• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半田ごての電源切り忘れ防止対策)

半田ごての電源切り忘れ防止対策

このQ&Aのポイント
  • 共用の作業机で、不定期的に複数の作業者が基板の実装などの半田付け作業を行います。作業後、最後の作業者が半田ごての電源をうっかり切り忘れてしまうことがよくあります。
  • 作業机の上に「作業後、半田ごての電源を切ること!」など表記はしていますが、あまり効果がありません。また、周囲の人も作業机の近くまで行かないと確認できないため、気付かないことが多くあります。
  • 作業者のモラル意識の問題といってしまえば、それまでですが、電源を切り忘れないいい方法はないものでしょうか。改善事例などがありましたら、ご紹介願います。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.12

ブレーカー的なスイッチを設置してオンの状態になると電球がつくように回路を組みます。 その先に半田ごてがつながっているかんじで・・・ これだと遠めにも灯りがついているのでつけっぱなしでも気づきやすいし、明るくなるので作業がしやすくなります。 単純な仕組みなのでさほど費用もかからないでしょう・・・ でも、やっぱり近くの人が気づいたときに消すようにしないと完全には解消されないのでしょうね。 (終業時に責任者が見まわるときも見た目だけでわかるので楽♪)

noname#230359
noname#230359
回答No.11

消し忘れは火災が怖いですね。なら”100%確実にしないと”となると個別の使用する人に頼るのは無理がありますね 半田ごての100Vを供給しているコンセントの元ブレーカのON、OFFを始業時、終業時時に班長レベルの人が切るか、タイマーで切る というのはどうでしょう

noname#230359
noname#230359
回答No.10

すでにたくさんの方が答えられていますが、当方の例としては 当初、コストを考え市販タイマーを導入しました。 始業時ON、終業時OFFが自動で可能な時間設定が出来るタイプを使用していましたが、残業作業時に外して元に戻さない者が出ました。 そのため、任意の設定時間でOFFとなるダイヤルタイプに変更しました。 しかし、最大値(12時間)に設定される可能性がありました。 現在は、タイマー+工程責任者が始業時・終業時の状態を確認し、切り忘れ等の違反があった場合は、朝礼時に違反者と内容を指摘しています。 これにより、「全員の前で恥をかく」のをいやがり、切り忘れは激減しました。 ただ、それでも忘れる者がいるのが、なんとも。

参考URL:
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003867
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 タイマー案の具体的な改善ストーリーがたいへん参考になりました。 当方でも違反者を朝礼時に指摘するという案がでました。 (別名:吊るし上げの刑 と命名されましたが) しかし、これでは根本解決にはならないという見解になりました。 今までも事ある度に「次回は注意しましょう!」で終わっていました。 具体的な動き(変化)をさせるのは今回が初めてで、作業者に対して 対策案のアンケートをとった時点で全体の意識が高まっているのは事実です。 しかし、人間は慣れてくると楽な方向にいってしまう生き物です。 今回の対策を継続/維持させることが最大の課題と思っております。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

苦労されているようですね。 当方でもいろいろと改善策を行いましたが、 結局、半田ごての置きっ放しをやめて、 その日の終わりに、一箇所の棚に戻すようにしました。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 当方でも、作業者全員(25名程度)にアンケートをとったところ、 「作業机の上に半田ごてを置かない!」 (=半田付けする作業場所と半田ごての保管場所を別にする。) という意見が多数ありました。たいへんいい案だと思っております。 但し、以下の点について現在、検討中です。 1.半田ごてが保管場所へ必ず返却されるルール作りとその徹底 2.作業場所は原則的に共用作業台で行うルールになっているが、   計測器やパソコン類が各自の事務机にあるため、それを伴う   作業については、例外として各自の事務机で行う時がある。   返却されていない場合、共用作業台と各自の事務机の両方を   確認する手間が増える。また、それを確認する担当者を誰にするか。 3.半田ごての保管棚も一目で返却状況がわかるような工夫が必要。   (保管棚と半田ごてには各々対応した管理番号を付ける予定。)

noname#230359
noname#230359
回答No.8

まず作業者教育が一番ですが、教育に関しちゃんと手順書、点検書はあり 誰がいつ点検・確認するか明確になっていますか? ISO上そういうところの整備もしておかないと・・・ 作業者に言っても無駄ではない、聞いてくれない現場体質があるからそのあたりを改善したほうが・・・ 2番目にタイマー型のコンセントにすれば問題ないでしょう 上記の人の改善は本来後回しでこういう設備・機械・物での 改善を行い、最善を尽くしたとなれば最後に人の改善です。 順序として目的→現場設備環境の改善(4Mの人は除く)→最後に人      目的→手順書あるか?確認書あるか?点検書あるか? とりあえずどんな問題が起こってもこれだけはパターン化 しておいたほうがよいでしょう。 ちなみに中国の製造現場で実施しており、実際問題は0になりましたよ

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 残念ながら、半田付け作業に関する手順書、点検書は現在、ありません。 今回を機会に作成する予定です。 「作業者教育が一番」「現場体質の改善」・・・全く同感です。 タイマー案は御社中国の製造現場で採用され、実績があることは 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

クレーンの未使用時の電源遮断に効果的だったのはペンダントのパイロット ランプです はんだごてにも付いてるの無いんですかね ハンダごて本体に電源が入っているときはソレを示す 表示をするという意味です。 つまり電源が入っているのかどうかを本人は勿論 回りの者に示せば気が付いた者がoffにできる と言う意図です クレーンの例ですが電源の入切が見た目分からないというのが 電源入りっぱなしのひとつの要因で有ったわけです 今回も同様かなと思いました

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 申し訳ありませんが、対策案の主旨がよく理解できませんでした。 ランプ点灯させよ。という意味でしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

コストの安い順から。 1)電源が入っているのを発見したら毎回、電源を切らなかったのは誰かを追求する。時間はかかるが、再教育が一番。しかし難しいのが難点・・・ 2)「作業後、半田ごての電源を切ること!」 これを 「作業後、半田ごてのコンセントを抜くこと」に変更して、コンセントを机の上の見えるところにおいて、コンセントが刺さっている=電源が入っているとしてしまう。 3)フットスイッチをコンセントの前に入れて、踏んでいる間だけ通電するようにする。 本来は1、2の用に作業者の意識を高めた方が良いと思います。3は実用的ですが、根本的な問題の改善にはなりません。はんだごての次は違う物の切り忘れなどの対策が必要になってくるでしょう。 状況は違いますが、経験済みです。 1はある一定以上の年代の人には全く意味がありません。やるだけ無駄でやることがむなしくなってしまいます。 2はどうにかやってくれる。または忘れても他の人気付けばが対処してくれます。おすすめ 3これをやってしまうと他の所も同じようにやる羽目になってしまいます。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 1)犯人捜しは簡単なのですが、根本解決にはならないような気がします。   ヒューマンエラーを考慮した対策案を求めています。 2)表示して意識付けすることは大切なことだと思います。   しかし、忘れる人はやはり何回でも忘れます。   それ以前にこのような人は表示すら気にしていない人のようです。 3)当方でもフットスイッチ案もでましたが、「疲れる!」という理由で   却下されました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

電源の切り忘れ私も良くやります。 机の目の前にスイッチ付きで個別ランプつきのテーブルタップを用意しましょう。 半田ごては通電している事がわかりにくいので非常に重宝しています。 ホームセンターで1000円程度です。 http://toba.livedoor.biz/archives/50478430.html

参考URL:
http://toba.livedoor.biz/archives/50478430.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 現在、当方ではランプ付テーブルタップは使用しております。 これでも、残念ながら防止できないのが現実のようです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

皆様からある様に、私共の会社でも同じ様な悩みで、コンセントタイマーを使用しています。少し改造してタイマーONでパトライトが机上で点灯する様にしています。これで切り忘れは、ほぼ皆無。(パトライトがついていると誰かが電源をOFFにしてくれる)万が一誰も切らなくとも自動的にOFFになります。簡便で有効な手段と思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 タイマー改造+パトライト点灯の併用案ですね。 作業者以外の誰でも気付くということがポイントですね。 御社で実際に採用され、実績があるという点が心強かったです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

案ですが、タイマーをかますかサーモスタットをかませれば 火災と節電に効果があると思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A