ベストアンサー 民訴に出てくる【通用力】 2018/02/07 20:08 民訴に出てくる【通用力】 わかりやすく言い換えると、どんな 意味になりますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#235638 2018/02/08 10:05 回答No.2 即判力は 確定判決に与えられる通用力ないし拘束力。 前訴判決の後訴に対する通用力ないし拘束力。 で 通用力は 確定判決の主文で示された判断が当事者と裁判所を拘束する力。 当事者と裁判所、共通に及ぶ(用いられる)力・・・てきな? 後訴裁判所は前訴裁判所の判断を前提にして判断をしなければならない。 (既判力の積極的作用) さらに この後訴では、当事者は 前訴における裁判所の判断をもはや争うことはできず 前訴の基準時以前の攻撃防禦方法を後訴で提出することができない。 (既判力の消極的作用) ん? 刑事訴訟でいう一事不再理か?? いえいえ、違います。 一事不再理は、勝訴・敗訴にかかわらず 同一事件の訴権が消滅してしまい,再訴は常に不適法となる。 対して民訴のやつは 確定判決があっても その後に権利変動が生じている可能性がある ←ポイント なので 訴えが常に不適法となるわけではない。 この即判力は 勝訴したにも関わらず、不利益に働くことがあります。 それが 即判力の双面性 です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8812/19983) 2018/02/08 02:10 回答No.1 確定判決に従わせる力。 確定判決には通用力があるので、同じ事を蒸し返して訴える事は出来ない。 なお「強制通用力」は、これとは別。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格弁護士 関連するQ&A 民訴の本 本人訴訟で頑張っています。 民法はなんとなく理解しています。 でも、裁判では訴訟法が必須ですね。 簡単に全体像をつかめる良い民訴の本を御教えください。 「通用せん」の意味? 外人ですが、どうぞよろし <(_ _)> 「通用せん」は「通用せぬ」と同義すると思っています。この「せん」は「しない」の意味ですよね?「できない」じゃないですよね? 確認したいんですが。それに、この「せん」は一般的に使えますか、あるいは幾つかの動詞しか使えませんでしょうか? 民訴法について質問です。 民訴法には,管轄に関する規定において, 被告の営業所を管轄かる裁判所にも管轄があるとしています。民訴法5条・5号 ここで,「営業所」と判断される要件にはどのような要件が必要なのでしょうか? また「営業所の業務に関する訴え」には,同営業所の 労働契約に基づき従業員が提起する賃金請求訴訟にもあてはまるでしょうか? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 平成20年 72目 民訴 平成20年 72目 民訴 この文章の言ってることも、解説の意味も分からないのですが。どんなことを言ってるのでしょうか? ウ. 当事者が再審事由を控訴審において主張したが,これが容れられず控訴棄却判決が確定した 場合でも,当該再審事由がある限り再審の訴えを提起することは許される。 嫌なら見るなは通用する? 僕は高校生でふと思ったことがあります。 テレビ番組の内容を批判すると、「嫌なら見るな」という人が必ずいますよね。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、BPOもACも必要ないのではないでしょうか? これらの機関が視聴者からの意見を受け付ける必要があるのでしょうか? テレビ局も番組の内容について視聴者から意見をうかがうような窓口を置いていますが、嫌なら見なくていいならば、そういうものは必要ないのではないでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、 北朝鮮やミャンマー、リビアのように自国や政府に都合のいい情報だけを流し、都合の悪い情報は隠蔽するか、良いように捻じ曲げる報道体制も肯定されてしまいそうです。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 意見として正しいのでしょうか? みなさんの考えを受け付けます。よろしくお願いします。 通用 ウェブサイトは惚けた事を書かれるほど通用しますでしょうか。 鑑定証人(民訴217条) 民訴217条に謳っている鑑定証人て何ですか? 鑑定人と異なるのですか? 217条は鑑定証人の場合は証人尋問の方法で鑑定を行うとありますが、いまいちわかりません。 宜しくお願いします。 こんな言い方通用するのか? ただ「前回調査はその時点で合理的だった」とし、問題があったとは認めなかった。 再調査後、会見した松野文科相の言い草ですが、こういう言い方がもし通用するとしたら、何をやっても許されるということになりますね。 ヒトラーは言うでしょう。俺の判断はあの時点では合理的だった。つまり、正しかったのだと。 大東亜戦争を起こした人たちは、あの時点では合理的だったと言うでしょう。 殺人をやった人さえ言うでしょう。あの時点では合理的な判断だったと。 つまり、この言い草を通用させれば、人間の誤った判断、間違った行動を反省したり裁いたり出来ないことになります。 安倍首相は以前、消費税に関し、一度明言したことを「新しい判断」だと言って否定しました。今の政府要人は色々な言い方を繰り出して、今までの世界の常識では通用しないことを通そうとします。 トランプのことを見ていても、欧米ではまだ今でも、今までの人類の常識が通用していると思います。日本では小泉以来どうも、無理が通って道理が引っ込んでいる感がありますね? 民訴で被告人として呼び出しを受けました。病気で拒否はできないのでしょうか? タイトル通り、民訴で被告人として呼び出しを受けました。 が、私はうつ病で外出が困難な上、尋問等耐えられるとは思えない状態です。 こんな私でもやはり出廷しなければならないのでしょうか? 病気を理由に拒むことは出来ないのでしょうか? 会社法・家族法・民訴の教科書 会社法、家族法と民訴の教科書でオススメの物がありましたらご紹介下さい。 そろそろシケタイだけじゃなくて教科書も買おうと思いどれが良いか探しています。 記述が難解でない、ずっと使える定評のある一冊が良いです。 家族法は内田貴か二宮周平を考えています。 民訴は伊藤眞、上田徹一郎、中野貞一郎あたりのご著書を考えています。 会社法は誰のが良いのかよく分かりません。江頭とか神田あたりが良いのでしょうか。リーガルマインドはちょっと… 何かアドバイス頂けたら幸いです。 民訴和解後の偽証告訴について 不当利得返還請求の民訴が和解に至りました。 開廷当初、被告(相手)から、原告宛ての金銭授受の領収書の提示がありましたが、 この書証は偽装でした。 ついては、この偽証で被告を刑事告訴可能でしょうか? 平成19年 57問目 民訴 平成19年 57問目 民訴 この文章は正しいみたいですが、具体的にどんな状況のことを言ってるのでしょうか? オ. 判例によれば,上告裁判所によって破棄差戻しがされた後の原審が,差戻し前の原判決と同 一の認定事実の下で,破棄理由で誤りとされた法律的見解とは別個の法律的見解に立って,差 戻し前の原判決と同一の結論の判決をすることは,破棄判決の拘束力に違反しない。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 民訴法257条の決定に不服ある場合! 民訴法257条の決定に不服ある場合! これに不服があれば行政不服審査法の適用はあるんですか? 釈明処分(民訴151条)と文書提出命令の違い 釈明処分(民訴151条)と文書提出命令(民訴222条など)の違いで、質問します。 原告Aが訴状の中で「被告Bが所持している文書には・・・と書かれている可能性が高い」と引用している文書(全体の内容は分からない)を、被告Bが所持している場合において、原告Aが、被告Bが所持している当該文書を裁判所に証拠として提出させたいと思っている場合、釈明処分(民訴151条)と文書提出命令(民訴222条など)との、どちらがより適切なのでしょうか? 釈明処分(民訴151条)の規定では、訴訟で引用された文書で当事者が所持している文書を提出させることが釈明処分だとしています。 とすると、このような場合は文書提出命令申立書は不要なのでしょうか? 海外でも通用する職業とは 海外でも通用する職業とは 看護師は青年海外協力隊などに入らなければ、外国では通用しないといわれていますが、 教師や美容師は海外でも通用するでしょうか? また海外でも通用する職種は何があるでしょうか? 論理が通用しない者を相手にし続けていると、ついつい皮肉を言いたくなる心情 「論理が通用しない者を相手にし続けていると、ついつい皮肉を言いたくなる心情」は理解できますか? 論理が通用しないのなら無意味ではありませんか? 英語はどこまで通用するのか? 低レベルな質問ですみません。 英語は、全世界で通用する言葉なんですか? ヨーロッパや韓国でも通用するかというのがしりたいです。 それぞれが母国語を持っていますがそれでも英語で話しかければ一般人(スタッフ以外の人々)も英語で返して貰えるものなんでしょうか? 民訴法403条と民執法39条の関係はどうなってますか? 民訴法403条と民執法39条の関係はどうなってますか? どちらも民事執行の停止について書かれているようですが何が違うのでしょうか? 契約はするけど支払いませんは通用するのか? どっかの国会議員は契約するけど支払いませんなんて発言してますけど 契約するけど支払いませんは通用するのでしょうか? ~様(よう)~は通用してるのか 63歳の隠居です。某社から、次のようなメールが来て、その「~様~」に違和感を抱きました。世に通用 してるのですか。「メールアドレス変更の際にはご連絡頂けます様よろしくお願いいたします。」 1「様」は「よう」とかな書きすべきではないか。 2「様に」とか「ように」と比況の助動詞の連用形をも ちいるのが普通ではないか。 3「文書の書き方の要領」?の類のマニュアルではどう なっているのか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など