- 締切済み
正社員にならないかと言われましたが、、
早速ですが質問です。 私は去年2016年に大学を卒業しましたが、就活が上手くいかず1年以上契約社員として働いています。 先日上司に呼び出され、 「いつも仕事を頑張ってくれて本当に嬉しい。是非正社員にならないか?」 と、ありがたい御言葉をいただきました。 返事は勿論YESです。 やはり正社員ですと雇用も安定しますし、社会的信用も得られますし、これで不安定な日々とおさらばだと思いました。 しかし、上司から詳しい話を伺ってみると引っかかる事がありました。 それは、賞与が無い事です。 やはり将来のために貯金しなくてはと思い賞与があればと思ったのですが、 払われることはほぼ無いとのことでした。 払われるのは売り上げに貢献したり、入社候補の方を紹介したりなど、余程の頑張り?が無い限り賞与は無いです。 また、月々の給与が今頂いている分よりかなり減ります。 今後上手く働けるのかどうかとても不安です。 新卒で正社員で入社した大学時代の友人たちは皆、賞与を貰っていて貯金も出来ていて羨ましい限りです、、 皆さんならこのような待遇をどう思われますか? 最終的に決めるのは自分ですが是非参考にしたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
無期契約社員が有期契約社員より勝るのは出世の差です。 出世がないことが多い有期契約は、会社やその部門の利益によっていつでも契約を打ち切れるのですから、人手が集まりにくい今の時期は時給が高いのは当たり前です。 バブル期、フリーターが増えたのは、新卒採用よりバイトの方が手取りでの月収が多かったこともあります。 私はその時期に就職しましたが、最初の三年間は学生時代より年収が減って苦労しました。半減しましたから。 その時期、フリーターの道を選びそのまま熟年になった人たちの苦労がたまに雑誌の記事になったりしてますが、バブル期のフリーターとその後の就職氷河期のフリーターは、本質的に異なる人たちです。 無期契約社員は解雇の手順が有期契約社員より面倒で、解雇しにくいわけですから、安いのは当たり前です。 あと、賞与割合が少ないというのは、減俸しにくいってことなんで、同じ年収同士の比較の場合、賞与割合が少ない方が働き手に有利なんですよ。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
kyngchr さん、こんばんは。 大卒早々、非正規雇用はきついでしょうね。どんな産業ですか? ボーナスは大切ですが、後は年収がどのくらいなのかですね。社会保険で相当お給料が減るのは仕方がないです。おそらく現地社員みたいなところなんでしょうね。大変なのはみなし管理職みたいな形になることですね。残業しても残業代が出ない。こっちの方が将来響いてきますよ。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
正社員という言葉に法的定義はありません。契約社員も。 いずれも単なる労働者であって、個別に契約内容が異なるだけですが、名称が変わる、職階が変わる事によって収入が減るのはおかしいです。時短になるとかであればまだしも、結局、やる事は同じでしょ。同一労働同一賃金という原則がありますので、ここから大きく逸脱する場合は違法とされます。丸子警報機訴訟では、最大3割が容認できる範囲とされました。 貯金は毎月の賃金から行って下さい。賞与なんて実は無い方が良いのです。 会社にもよりますが、一般的に退職金の計算基準は基本給です。単純にはこれに勤続年数や係数をかけます。賞与なんてほとんどの会社でどこにも出てきません。つまり、年収が同じなら賞与なしの方が退職金が高い可能性があるのです。 また、毎月の賃金は雇用契約としてきちんと成立します。勝手に下げる事はできません。賞与でも実態によっては同じなのですが、業績連動とか、毎年社長の気分でコロコロ変わるというような場合は定期的賃金とは見なされず、つまり気分で下がっても文句言えないのです。賞与とは、基本的には臨時的賃金の性格があり、くどいですが、実態次第ではあるものの、あまり当てになるものではありません。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18127)
賞与がないのは全く気になりません。気にするのは年収です。 賞与があれば月収*12+賞与だし,賞与がなければ月収*12で計算した年収を気にするのです。それが今よりも下がるのはなかなか厳しいですね。雇用の安定が年収の減少以上の価値があるかどうかです。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
職種は何ですかね? 飲食や外食産業、或いは、コンビニなど、職種によっては、正社員といっても人間を回転率を上げる道具としか見なさないものもない訳じゃない。 そうした産業は、流行りなどの不安定要素もある中で、出店状況の流動性や離職率も当然高くなりますから、ボーナスや退職金などに対しては、消極的となる可能性はあると思います。 また、今のご時世、正社員という言葉ばかりが先行していますが、いわゆる有名大企業の正社員とそこいらへんの訳の分からない正社員では、まったく違いますし、さらには表面上善良な企業を名乗っていても、実はブラックなど、何処にでも普通にある話です。 先ずは、今いる会社の職種から未来を想像しては如何ですか? ボーナスがない時点で、ブラックとまでは言わないまでも、既に普通の会社ではないし、一般的なサラリーマン以下の待遇ですからね。
お礼
早速回答いただきありがとうございます。 会社ですが、人材派遣の会社です。1年ごとぐらいに現場が変わる感じでして、基本的にIT系が多い会社なのでおそらくIT系の企業に派遣される予定となっております。職種は事務です。 そうですね、仰る通り今後のことも考えたうえで慎重にいきたいと思います。