- ベストアンサー
部下が発作で仕事に支障
(1)上司の責任で部下のJOBを短期間なら代わりにやる。 (2)他部署共有できる予備軍を採用しておき難事に対応。 (3)普段から相互にJOB共有化を図っておく。 実際は余裕がありませんです。 さて 有識者様! どの選択が正しいかしら? 教えてくださいませ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
richard23 さん、こんばんは。 大きい会社なら(2)がベストですね。小さい会社だと、(3)までやっておかないと会社が回らなくなります。
その他の回答 (3)
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
発作は死亡や後遺症につながる可能性があります。 あなたが責任を追及、賠償請求をされることも十分ありますので リスクヘッジが最優先です。 ・発作の前兆、具体的な発作の内容 ・薬のありか ・かかりつけ病院の名前、場所、電話番号 発作が起きたら即救急車です。 (1)(3)は長期的に見て対策足り得ないので (2)他部署に共有できるようにしておきましょう。
お礼
発作は死亡や後遺症につながる 他部署に共有できるよう]
- GENESIS
- ベストアンサー率42% (1199/2800)
(2)の場合。 採用と言うのは新規あるいは中途で人材を採用と言う意味でしょうか?。この場合、会社に人材採用の財力があればいいが無ければ無理です。仕事の状況によっては余分な人材になります。または他部署から対応できる人材を用意する場合、他部署の業務状況によっては対応できない場合もあり。 なので(1)か(3)でいかが?。 現場の仕事を理解して対応できる上司も居れば、わかっていない上司も居るでしょう。まあ後者が多い気がしますが、この際仕事を覚えてもらって対応してもらったほうが今後のためにもなります。また社員が相互の仕事を理解して対応できたほうが(「俺の仕事はこれだ、他は知らない、解らない、出来ない」と言っているよりは)仕事の壁も無く関係も良くなると思います。 私の職場では「多能化」と銘打って、他の作業を経験し理解し、マスターすることで、少人数になっても対応できるようにと活動をしています(現在けっこう少人数なんですが)。 ただ現実問題としては、それぞれが自分の仕事に追われると相手に教える時間がなくなること。教わった直後は何とか作業できるが、継続してやらないと結局忘れてしまうことです。またじっくり時間をかけられないと中途半端な理解で結果的に解らなくなることも大きな課題です(なので過去に何度か活動があったものの、実際身に付いている人は少ないです)。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
ケース バイ ケースで対応する 部下が、病気や事故で急死する事もありますからネ
お礼
、(3)までやっておかないと会社が回らなくなります。 有難うございます。 参考にさせて頂きます