• ベストアンサー

インド人は多言語を話せるのですか?

インド人とパキスタン人が音声チャットで 流暢にしゃべっていました。 多分想像するにウルドゥ語かと思いますが、 多言語の国のインド人は生まれつき何種類もしゃべれる人が多いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

インドの公用語の1つヒンディー語とパキスタンの公用語の1つウルドゥー語は 表記される文字は違いますが、同じ言語です。 これを母語とする人同士なら、特別な学習なしで意思疎通ができます。 パキスタンではウルドゥー語母語話者8%の1千万人ですが、パンジャビー語・ シンディー語・パシュトー語・バローチー語を話す民族も共通語として学校などで ウルドゥー語が使われています。インドではヒンディー語母語2億6千万人です。 パンジャビー語の可能性もあります。(インド2千万人、パキスタン6千万人) 生まれつき何種類もしゃべれる人はいません。 育った環境で複数言語を話す人はいますが。インド・パキスタンでは他民族との 接触の多い人々は2言語以上できる人は多いでしょうね。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 > インドの公用語の1つヒンディー語とパキスタンの公用語の1つウルドゥー語は > 表記される文字は違いますが、同じ言語です。 > これを母語とする人同士なら、特別な学習なしで意思疎通ができます。 そうなんですか。スペイン人とポルトガル人が会話ができるような感じなんでしょうね。 > 生まれつき何種類もしゃべれる人はいません。 > 育った環境で複数言語を話す人はいますが。 そうなんですか。生まれつきという表現が良く無かったですね。 努力なしで環境によって自然に2言語以上話すという意味に使いました。 > インド・パキスタンでは他民族との > 接触の多い人々は2言語以上できる人は多いでしょうね。 そうなんですか。 インド人が堪能だと思っていたら、 パキスタン人の方が堪能だったという可能性もあるということですね。 7月25日16:02

その他の回答 (6)

回答No.7

Gです。 こんにちは、hirorinさん! 私なりにまた書かせてくださいね。 やはり、生まれつきというよりも育った環境なんではないでしょうか. 知り合いにインド人とパキスタン人がいますが、2人とも医者として定住してきた人たちですが、彼らの訛りは今もあります. (コミュニケーションには全く問題ないですが) しかし、彼らの英語の訛りは違う室の物です. 特にイントネーションが違いますので、母国語の影響だと思います. 日本でも同じなのではないでしょうか. 少なくとも昔の方言がまだはっきり残っていた時などは、インドと同じような事が起きていたと思います.  ラオスからの友達は2人ともラオスからですが彼らのラオス語はちょっと違いがあるといっていました. しかし、タイ語も分かりますし、学校で強制的にフランス語で教育をさせられたとの事でフランス語も分かります. 日本語の事に戻りますが、空手をやっている関係上沖縄弁といわれる沖縄語のほうがわかる師範たちが来ると、沖縄から高弟を連れてきます. 通訳です. 日本語の標準語を知らなくてはならなくなった若い世代の人は自然と両方が分かるわけですね. 私たちが言う方言の中で、とても日本語とは思えないものが沖縄までいかなくともありますね. いろいろある関西弁ですら、東京人がテレビなどで関西弁を聞いていなければ(つまり、その環境にいなければ)とても分かる日本語ではないと思います. それもほんの短い距離の所に京都弁がありますね. でも私たちには大阪弁と京都弁の違いがわかります. いえなくても言っている意味が分かります. また、私みたいに大阪や京都に行くと標準語でしゃべらないお客さんがいますので、こちら帰ってくる前に東京に戻ってくるわけですが、東京で変な日本語になっているぞとよく言われます. 一週間も関西にいると大変です. <g> ほんの近い所でも違う日本語しゃべることなんてとてもアメリカ人には分からないですね。 ラジオやテレビがなかったら今頃日本はどうなっていただろうかと思っています. ほんの参考程度に書いてみました. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。こちらでもお世話になります。 > やはり、生まれつきというよりも育った環境なんではないでしょうか. 生まれつき=育った環境によって努力なしで2言語以上話せる というつもりでした。すみません。 つまり、 1. インドはどこでも2言語以上は話されている環境なのか (このインド人はバイリンガルかそれ以上ということになります)、 2. 1つの地域で1つの言語しか話されていないのが普通なのか (これならインド人の育った環境が特殊だったか、努力の賜物か、あのインド人とパキスタン人が話していた言語は似通っているか、ということです)、 3. 都会に育つと2言語以上の環境なのか (色んな文化が混じっているから)、 そこらへんが知りたかったのです。 沖縄弁の話は興味があります。空手のルーツが話されるときに沖縄の話がよく出てきますね。 知り合いが沖縄出身なんです。まるで外国語! インドとパキスタンの間には、標準日本語と沖縄弁の開きほど隔たりはないということですね。 沖縄以外の方言同士でも通じるというレベルの隔たりしかないと。 こんな風に理解しました。 > 知り合いにインド人とパキスタン人がいますが、2人とも医者として定住してきた人たちですが、彼らの訛りは今もあります. (コミュニケーションには全く問題ないですが) 「コミュニケーションには全く問題ないですが」ここです! インド人の話す英語は私には問題大ありでした。 ↑この件について質問させていただく前に 確かめたい事があったので、今回の質問をしました。 7月26日21:48

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.6

どうも、#2です。 確かにインドは公用語の数が多いですね。ただ英語だけは全国共通のようです。大英帝国(British Commonwealth)の植民地であったからでしょうか。#3の方が仰ることが正しいと思います。またインド自体かつては藩王国の集合体だったこともあり、各地域の独自色が強かったことも、公用語の多さの一因ではないでしょうか。うろ覚えで恐縮ですが、7世紀(日本は大化の改新なんていう時代です)にヴァルダナ朝が崩壊してから、ムガール帝国(モンゴル系)の全土統一まで、統一政権ができなかったはずです。大きく分けると北と南に別の政権がありました。そのため長距離街道が作れず、当時は恐ろしく交通が不便だったそうです。まとまりがつかなくなりましたのでこの辺で。蛇足ですが、ウルドゥ語はヒンディー語をベースにペルシャ語やモンゴル語、トルコ語、ラテン語や中国語の単語を取り入れて13世紀頃に成立した新しい言語です。チンギス=カーンの征西の余波と考えられています。宜しくお願いします。

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 詳しいご説明ありがとうございます。 7月25日21:31

noname#9284
質問者

補足

今気づいたのですが、これって海外情報のカテの方が質問の内容に合っていたような気がします。 7月25日21:38

回答No.4

ウルドゥ語とヒンディ語ならば文字は違うけれども 言葉は非常によく似ているそうです。 インドは公用語だけで15あり(ウルドゥ語も公用語です)、 テレビもさまざまな言語で放送されているそうなので、 どちらもしゃべれても不思議でないです。 http://www.mypress.jp/v2_writers/tabla/ http://www.eastedge.com/india/people.html

noname#9284
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 > ウルドゥ語とヒンディ語ならば文字は違うけれども > 言葉は非常によく似ているそうです。 そうなんですか。 知りませんでした。 会話ができるということは、 日本語と韓国語が似ているという比ではないのですね。 > インドは公用語だけで15あり(ウルドゥ語も公用語です)、 15個なんですね。お札に書いてあるのが13って読んだ気がしたので 13個だと思っていました。 ご紹介のテレビのblogは楽しかったです。 7月25日15:26

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.3

インドの映画を見て初めて知ったのですが、インド国内でも同一民族でありながら、言葉が通じないことが良くあるようです。 むしろそのチャットをしていた人の才能で、たくさんの言葉を理解できるだけだと思います。

noname#9284
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 > インド国内でも同一民族でありながら、言葉が通じないことが良くあるようです。 そうなんですか。 13もの公用語があるインドと聞いたことがありますが、 まさか13言語全部しゃべれる人はいないと思います。 でも、普通に、ある地域で暮らしていて少なくとも2言語以上しゃべれるという人は 結構いるのだろうかという疑問を持ちました。 大概の人がバイリンガル、トライリンガルかなあと思いました。 > むしろそのチャットをしていた人の才能で、たくさんの言葉を理解できるだけだと思います。 なるほど。ということは、言語は地域によって違っていて、 2言語以上話せる人はあまりいないということでしょうか。 7月25日15:01

  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.2

こんにちは。 一番の方が言われる通りだと思います。 うちの娘も今中国にいるのですが、向こうの言葉をしゃべっています。日本語も忘れていません。 やはり育つ環境なのだと思います。

noname#9284
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 > やはり育つ環境なのだと思います。 お嬢さんの場合は日本語と中国語の両方が普通に話されている地域で育ったということではありませんね。 インドって地域によって「この地域はこの言語」と決まってるのでしょうか? それとも一つの地域で2つ以上の言語が話されている国なのでしょうか? そうだとしたら生まれつき2つ以上の言葉を話せても不思議じゃないですよね。 7月25日14:55

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

多言語の世界で育てば多言語を操れるようになると思いますが、生まれつきってことではないと思います。 インドの人が日本で生まれて日本で育ったら日本語しかしゃべれないでしょう。

noname#9284
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。 > 多言語の世界で育てば多言語を操れるようになると思いますが、 ということは 環境そのものが少なくとも2言語以上を使っているということか、 1言語しか使っていない地域に住んでいたけれどその何かで 別な言語にも触れる事ができた、 のどちらでしょうか? 友達がスペインのカタルーニャ州にいます。 カスティージャ語とカタラン語が話されていますので、 そこで育った人は2つの言語がしゃべれます。 インドってこんな感じに一つの地域で少なくとも2つ以上の言語が話されているということでしょうか? それとも一つの地域は一つの言葉しか話さない国ということでしょうか? 7月25日14:52