- 締切済み
派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事?
派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事? 仕事カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- GOTHICMADE
- ベストアンサー率10% (33/313)
とくに派遣業は尊敬はされていないと思います
考え方によってですよ。 スキルと経験を持って居る人が、仕事を探す際、そのスキルと経験から収入を得る事が出来る訳です。 その斡旋業者です。 スキルと経験がないひとでも、その人に合う仕事を斡旋してくれる仕事となるわけです。 また、企業側は、必要な人材を必要な期間で斡旋してもらうことができるので助かるわけです。 >派遣業は奴隷商人なのに 派遣される側が、その派遣会社を選択する自由があるのに、どうして奴隷なのでしょう? はけんされるひとが派遣会社を選べるわけですから、派遣される側に選択権があります。また、派遣を断る自由も持っています。 そういう状態を奴隷とは言いません。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
昔の派遣と違って、スキルもなく、自分では仕事に就くこともできない人たちの口入れをし、逃亡したらその責任まで負う人たちが、尊敬の対象でないってことあります? 自由人を捕まえて奴隷にしたわけではなく、自ら志願した奴隷に、働き場を探して食わせているわけでしょう? 大変だよね。
- kuro804
- ベストアンサー率29% (523/1762)
おはようございます。 少なくとも優れた施策とは思われません。 改善が必要でしょう。 このまま若い人達を食い物にする社会の行き着く先は知れています。 日産などは、そんなひずみの氷山の一角です。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
派遣会社からしてみたら、登録した人は商品でだからそういう意味では奴隷商人と言えばそうなりますが それを言ったら他のハロワにしても転職のエージェント(そこの会社も)も奴隷商と言えるでしょう。 ただ、尊敬はされる仕事かどうかはわかりません。
>派遣業は奴隷商人なのに日本では尊敬される仕事? 「奴隷」とは、 人間でありなが、本人の意思に関係なく譲渡・売買の対象とされ、他人の所有物になり、人間としての名誉・権利・自由は認められず、労働を強制され、所有者の全的支配に服さなければならない人、のことをいいます。 「派遣」とは大いに違いますよね。「派遣業は奴隷商人」というのも適切ではないですよね。 本人の意思にそった仕事を紹介してくれる派遣業は、「尊敬」されているかどうかはさておいて、労働者にとっても雇用主にとっても、ありがたい存在であることはことは間違いないです。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
人が人を欲しているところに人を紹介するわけで、それこそ人が商品であり、人の仲買人であることは間違いがないですね。 ただ、その歴史はあまりにも古いですし、その業界や歴史によって名前が違うのも面白いです。 「人買い」「手配師」「請負人」「人入れ屋」「口入れ屋」「置屋」「女衒」 過去のこうした人材派遣業は現代の人材派遣業とはまたちょっと違うニュアンスがありますね。現代ではあえて定職に就かない人が(もちろん就けない人も) 登録をして、派遣社員として働く。そこには昔の人材派遣業との違いをすごく感じます。もちろん今も昔もギリギリのラインでそういうところに登録して嫌々働いているというのもあるでしょうし。