ベストアンサー 数学の問題です。 2017/09/19 01:29 円x^2+y^2-2kx-3=0に関して2点A(1,2)B(-2,3)が互いに反対側にある時 定数kの範囲を求めよ。 という問題す。よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2017/09/19 07:47 回答No.4 No.3です。 ANo.3の訂正です。 >(k-1)(k+5/2)>0 >∴ -5/2<k<1 ... (Ans.) ... 誤り ∴ k<-5/2, k>1 ... (Ans.) 質問者 お礼 2017/09/19 18:55 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2017/09/19 07:38 回答No.3 円x^2+y^2-2kx-3=0 (x-k)^2 +y^2=3+k^2(>0) 円の中心(k,0), 半径√(3+k^2) 円の内部は (x-k)^2 +y^2<3+k^2 ⇔ x^2+y^2-2kx-3<0 円の外部は (x-k)^2 +y^2>3+k^2 ⇔ x^2+y^2-2kx-3>0 2点A(1,2)B(-2,3)が互いに反対側にある時 (1+4-2k-3)(4+9+4k-3)<0 2(1-k)*2(5+2k)<0 (k-1)(k+5/2)>0 ∴ -5/2<k<1 ... (Ans.) 質問者 お礼 2017/09/19 08:03 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 noname#232123 2017/09/19 07:02 回答No.2 f(x, y)=x^2+y^2 - 2kx - 3 とするとき、 条件が、「点A(B) が円の内側にあるとき、点B(A)が円の外側にあること」と解釈すれば、 f(1, 2) * f(-2, 3) < 0. が成り立つことです。kの2次不等式、(2-2k)(10+4k)<0 を解いてください。 質問者 お礼 2017/09/19 07:59 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 ikenouchi ベストアンサー率0% (0/3) 2017/09/19 04:50 回答No.1 後々どなたか式をきちんと書かれるかもしれないですが わたしは面倒なのでとりあえず考え方だけ 円というのは円周のことなので Aが円の内にあるときはBが円の外 逆もまたしかり 円の中心は(k, 0)、半径は√(k^2 + 3) ということで 円の中心とAとの距離が半径より小さいときには 円の中心とBとの距離が半径より大きくなるように 逆もしかり 以上 質問者 お礼 2017/09/19 07:59 お忙しい中ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数学の問題です。 数学です。 方程式x^2+y^2-4kx+(6k-2)y+14k^2-8k+1=0が円を表すとき (1)定数kの値の範囲を求めよ。 (2)kの値がこの範囲で変化するとき、円の中心の軌跡を求めよ。 よろしくお願いします 。 数学 数学の二次関数の解と二次関数のグラフについて質問です。 二次関数 x^2-2kx+k+2=0 について、次のような定数kの値の範囲を求めよ。 (1) 1より大きな異なる2つの実数解 をもつ。 (2) 2 つの実数解a,bが1<a<2 かつ 2<b<3 を満たす。 放物線y=x^2+ax+2 と直線 y=x+1 が相異なる二点で交わり、それらのx座標がともに -2と2の間にあるような定数aの値の範囲を求めよ。 詳しく書いてくれれば助かります。 よろしくお願いします。 高校1年 数学Iの問題について 数学Iが赤点になりそうです;; 何方か教えてください>< 1. 二次関数 y=3x^2+6x-1 のグラフを平行移動して二次関数 y=3x^2-12x+5 のグラフに重ねるにはどのように平行移動すればよいか 2. 二次関数 y=-2x^2+5x-3 のグラフを、x軸方向に-2、y軸方向に4だけ平行移動した放物線の方程式を求めよ 3. 二次関数 y=-x^2+6x+2k のグラフが、x軸と2点で交わるとき、定数kの値の範囲を求めよ 4. 二次関数 y=1/2x^2-kx+k+4のグラフがx軸と接するとき、定数kの値を求めよ 5. 二次関数 y=x^2-2mx+2m+3 のグラフが、x軸と異なる2店で交わる時、定数mの値の範囲を求めよ 6. 二次不等式 2x^2-2(a-1)x+a+3>0 の解がすべての実数であるとき、定数aの値の範囲を求めよ 7. △ABCにおいて、a=4、b=8、c=60°のとき、A、Bの値を求めよ よろしくお願いします>< 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数学の問題を教えてください 分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。 数学で分らない問題があるので教えてください。 ・2点A(2)、B(7)を結ぶ線分ABを、次のように分ける点の座標を求めてください。 (1)3:1に内分する点 (2)中点 (3)3:1に外分する点 ・関数f(x)=x^3+kx^2+2x+3が常に増加するように、定数kの値の範囲を求めてください。 ・図の斜線部分の領域を表す不等式を求めてください。 数学の問題 下の問題の解き方と解答を教えてください! 途中式があるとありがたいです。 (1)Xについての2次方程式x^2-(k+1)x+2k=0(kは定数)が-1を解に持つときのkの値を求めなさい (2)y=x^2+2ax+4のグラフの頂点が点(1、b)であるとき、定数a、bの値を求めなさい。 どうかお願いしますm(_ _)m 数学の問題教えてください! 《1》 1.2.3.4.5.6の6個の数字から3桁の整数を作る。 3桁の整数のうち4の倍数の個数を求めよ。 《2》 y=2x^3-9x^2+12x+1とする。 (1) 最大値を求めよ。 (2) -1≦x≦2における最小値を求めよ。 (3) この3次関数のグラフと直線y=kとの共有点の個数が2個以上となる時 定数kのとり得る値の範囲を求めよ。 (4) (3)の時、共有点のx座標の最大値を求めよ。 《3》 a=log[2]3、b=log[2]10とおく。 (1)4^2a-bの値を求めよ。 (2)log[3]5をa、bを用いて表せ。 (3) log[2]48/125をa、bで表せ。 (4) x=log[2]27/50、y=log[2]5/81とする時、aをx、yを用いて表せ。 《4》 実数a、bが等式(1-2i)a+(2-3i)b+1=0を満たす時 bの値を求めよ。ただし、iは虚数解とする。 解答のみでいいので答えを教えてください。 よろしくお願いします。 数学αの二次不等式の問題が分かりませんw 次の放物線が直線より上方にあるように、定数kの値の範囲を定めよ。 y=kx^2 , y=2x-k (k≠0) kx^2>2x-k までは分かるんですが、そこからどうしていいか分かりません。 左辺にkをもってきても、右辺にkとxが残るし… 誰か教えてください! 数学の問題です 図形と方程式の問題です 分からないので教えてください... 1 xy座標平面上の原点をO,座標が(6,0),(6,8)である点をそれぞれA,Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 2 円x^2+y^2=24と直線3x+4y=10の2交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めよ。 3 点(4,2)を通り、円x^2+y^2=2に接する直線の方程式を求めよ。 4 2つの円x^2+y^2+4x-6y+9=0,x^2+y^2+2x-4y=0の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 5 円x^2+y^2=9と円x^2+(y+a)^2=9が共有点を持つような定数aの値の範囲は(ア)≦a≦(イ)である。 多くて申し訳ありませんが、お願いします 円と直線について こんにちは。 高2のflankです。 昨日は、自分の回答を書かずに問題だけ書くという、 マナー違反をして申し訳ございませんでした。 昨日質問した問題でまだわからない箇所があるので 再度質問させていただきます。 問.円C:(x-2)^2+y^2=2、直線l:y=kx、(kは実数の定数)について (1).円Cと直線lが異なる2点A,Bと交わるとき、kのとりうる値の範囲を 求めよ。 (2).(1)のとき、線分ABの中点のPが描く軌跡を求めよ。 という問題です。 (1)は解けて、-1<k<1という答えに辿りつきました。 それで、質問したいのは(2)についてなのですが、 答.(k^2+1)x^2-4x+2=0 A(x1,kx1),B(x2,kx2)とすると、 中点は((x1+x2)/2,(kx1+kx2)/2)とってなって、 x=(x1+x2)/2 y=(kx1+kx2)/2 =kx‥‥(1) ここで解と係数の関係より x1+x2=4/(k^2+1) よってx=4/(2{k^2+1})→x(k^2+1)=2 これを(1)に代入 x(y^2/x^2+1)=2 これを計算して(x-1)^2+y^2=1 と、軌跡の式までは求められたのですが、 その軌跡の範囲がどこからどこまでなのかがわかりません。 前回質問したときには(1)に(1)の-1<k<1という結果を適用して 軌跡の範囲が出てくると教えていただいたのですが、 いまいち良くわからなくて・・・。 その範囲の求め方を詳しく教えてください。 返信よろしくおねがいします。 数学の問題です。 a,k(0<k)を定数として、二次関数y=x^2-(2a+4)x+a+8がある。 この二次関数の1≦x≦2の範囲のすべてのxに対してy≧0となるような aの範囲はどうやって求めるんですか? 回答お願いします。 【数学の問題】※曲線と直線 kがk≠√2を満たす定数であるとき、 x^2+y^2-1+k(x-y-√2)=0……(1) はkの値にかかわらず、定数Aを通る円を表す。 このとき、定数Aの座標を求めよ。 また、円(1)と円(x-1)^2+(y-1)^2=9が共有点をただ1つもち、 k>0であるとき、kの値を求めよ。 学校の教材なのですが、 解答しか載っておらず、解けなかったので 解法付きでお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数学の問題です xについての2次方程式2x^2-kx+k+6=0(kは実数の定数)が異なる2つの実数解をもつための定数kの範囲を求めよ。 更に、この2つの実数解がともに負であるための定数kの範囲を求めよ。 答えと解説お願いします。 数学の問題です(2) (1)mを定数とする。2次方程式x^2+2(2-m)x+m=0について。 (1)m=-1、m=3のときの実数解の個数を、それぞれ求めよ。 (2)重解をもつようにmの値を定め、そのときの重解を求めよ。 (2)2次関数y=x^2-2x+2k-4のグラフとx軸の共有点の個数は、定数kの値によってどのように変わるか。 (3)次の2次関数のグラフがx軸に接するように、定数kの値を定めよ。また、そのときの接点の座標を求めよ。 (1)y=-2x^2+kx-8 (2)y=(k^2-1)x^2+2(k-1)x+2 たくさんあってすいません。 よろしくお願いします(_ _) 数学の問題です。 数学の問題です。 方程式x^2+kx+k-2=0の1つの解が1より大きく、もう一つの解は1より小さくなるような 定数kの値の範囲を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えはk<1/2らしいです。 よろしくお願いします。 数学・微分の問題です。 三つの放物線 C1:y=x^2-2x, C2:y=k{x^2-(2-a)x+b},C3:y=x^2+(5/2)x がある。 ただし,k,a,bは定数で,k>0,a<0とする。 放物線C1とx軸の交点のうち原点以外の点をAとすると,A(?,0)であり,点AにおけるC1の接線lの方程式はy=?x-?である。 放物線C2が点Aを通るとき,b=?aであり,さらにC2とx軸とで囲まれた図形の面積がk/6のとき,a=?.a=? である。ただし,?<?とする。 b=?a,a=?とする。点AにおけるC2の接戦がlと一致するとき,k=?であり,C2とC3の交点のx座標は?/?, ? である。 0≦x≦? の範囲で,三つの放物線C1,C2,C3で囲まれた図形の面積は?/? である。 問題文中の ? は空欄で、そこの値を求めてください! 数学「微分法」の問題が分りません。教えてください。 (1)kは定数とします。3次関数f(x)=-x^3+kx^2-3kx-2があります。(途中式もお願いします。) (1)f(x)が極値をもつようなkの値の範囲を求めてください。 (2)f(x)が単調に減少する関数となるようなkの値の範囲を求めてください。 (2)関数f(x)=x^3+ax^2+xが0<x<1の範囲で極大値と極小値をもつように、定数aの値の範囲を定めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)(1)k<0、9>k (2)0≦k≦9 (2)-2<a<-√3 です。 数学I わからない問題 問題集を解いてわからなかった問題を 書きました。 よければ教えてください。 ・不等式(2x+a)/4≦(x+2)/3を満たす自然数xの個数が3個となるように 定数aの値の範囲を定めよ。 ・関数y=ax^2+2ax+b (-2≦x≦1)最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・2次関数のグラフが頂点はx軸上にあり、2点(0,1),(3,4)を通るときその2次関数を求めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を求めよ。 多いのですがよろしくお願いします。 (大至急お願いいたします)数学の問題で非常に困っています!! 文系だからと数学を捨ててきたので全く解けません(汗) 明日までに何とか解答、詳しい解説お願いできませんでしょうかm(__)m 数学に詳しい方、困っています、助けてください(泣) {1} 6個の玉がありそれぞれの玉には1から6までの数字が1つずつ書かれている この6個の玉を無造作にA,B,C,の箱のいずれかに入れる。 ただし空の箱があってもよい (1)A,B,Cのどの箱にも玉が2個ずつ入るような入れ方は全部で何通りあるか (2)A,B,Cのどの箱にも玉が入るような確率 {2} Oを原点とする座標平面上に 円C;x^2+Y^2+2x-6Y=0と直線L:3x-Y+K=0 (Kは定数)があり、円Cと直線Lは異なる2点P,Qで交わっている (1)Kのとりうる値の範囲を求めよ (2)ΔOPQが直角三角形となるとき、Kの値を求めよ {4} 関数f(x)=a(log x)^2 (x>0,aは正の定数)がある。 (1)専関数f(x)を求めよ。 (2)曲線y=f(x)上の点P(t、f(t))における接線とy軸との公転の座標をtを用いて表せ。 {5} y=sin(x+4/pai)+a sin(x+4/pai)-1 (1)f=sin(x+4/pai)とする。0≦x≦paiの範囲において、tのとりうる値の範囲を求めよ。 (2)yを(1)のtを用いて表せ。 {7} 自然数aに対して、不等式2^k>1を満たす最小の自然数kをa^nと定め、数列{a^n}をつくる。 (例) a=1のとき、2^k>1を満たす最小の自然数kは1であるからa^1=1 a=2のとき、2^k>2を満たす最小の自然数kは2であるからa^2=2 a=3のとき、2^k>3を満たす最小の自然数kは3であるからa^3=2 となる。 (1)a^1,a^2,a^3,a^4,a^5を求めよ。 どうかお願いいたします!! 数学検定2級の過去問です。 数学2級の過去問題です。『放物線y=x二乗-4kx+5(kは定数)がx軸と共有点をもたないようなkの値の範囲を求めなさい。この問題は、「-5/4<k<1」となります。このような放物線とx軸に関する問題を作りたいと思います。先にに答えを求めて、その答えにたどりつくような放物線の式をつくるとき、答えが「-4<k<1/2」になるような放物線の式y=x二乗+ax+bを1つつくりなさい。』という問題で、解説では、判別式D=aの2乗-4b<0の解が-4<k<1/2となるようにする。すなわち、判別式 が(k+4)(k-1/2)=kの二乗+7/2k-2<両辺4倍して4kの二乗+14k-8<0となるので、元のaの二乗-4b<0を整理すると4kの二乗+14k-8<0になるaとbを求める。とあり、解答には、「y=x二乗-4(k+2)x+(2k+24)」となっているのですが、なぜこの解説から、この解答が導かれるのか理解できません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。