• ベストアンサー

直接法でしょうか

There is a time when action should be taken and if opportunities are lost it is sometimes unwise to try to make them later. if 以下は直接法でしょうか。条件節が現在形で主節も現在形というのはあまり見たことがないので???です。この場合はどういう意味を持つのでしょうか。また、it は to以下を指すのでしょうか。それとも if opportunities are lost でしょうか。 お手数かけますが、ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

time にかかる関係副詞節内なので 行動が取られるべきで もし機会が失われたら 後で機会を作り直そうとするのは不賢明になりかねない ような時

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^おかげですっきり理解できました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

もちろん、直説法です。 仮定法のように過去形になっていないので。 普通、条件文の場合、主節は will ~がつき、 それが仮定法では would ~になるわけですが、 if による条件が達成した場合にはこうこうになる、 という感じで自然と will ~となるものです。 今回の場合、「~の場合には、即、こうこうということだ」 というふうに、ただ何かと何かがイコールというのを、 if を使って表しているだけのことです。 wise, unwise は副詞的用法の不定詞をともなって 「~するとは賢明(じゃない)」となり得ますが、 その場合、主語は人になりますし、 ここは単に「~することは賢明ではない」という形式主語の it です。

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^

Eusebios
質問者

補足

ご回答ありがとうございます^^ 訳すとしたら「もし機会が失われたら、後でしようとすることはときどき賢明ではないということだ」でしょうか?機会が失われたら後でやることができないような・・・条件節と主節がうまくつながらないように感じてしまいます^^;どう理解したらいいか補足して頂ければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A