鯵の3枚おろしについて
先日久しぶりに3枚おろしをしました。
家では娘の立場なので料理はたまにしかしませんが
魚をさばくのは下手の横好きなので
スーパーでさばいてもらわないようにお願いしています。
で、きちんと身は取れたのですが(2匹をそれぞれ3枚おろしにしました)
骨を見て、もう少しとれたかなという感じです。
(このもう少しが、頻繁にさばかない私にとっては難しいところではありますが)
ネットで3枚おろしのやり方を少し私のとは工程が違いました。
(3枚おろしのやり方は10年ほど前に料理教室でならったので、一部記憶がすり替わっていました)
明らかに間違っていたのは
片身を落とす時に、半分ずつ包丁を入れたこと(上側と下側)。
工程を見て、思い出しました。
私はすっかり忘れていて骨に沿わすようにしながら一気に包丁をいれて切っていました。
魚の構造からしても、これが一番骨に身が残ってしまった原因かなと思っていますが
やはりここは重要ですよね?
(以前は上側からと下側から包丁を入れ、最後に全体に入れるというやり方をしていたのですが
どうも上手くいかず(その頃は出刃が嫌いで普通の包丁でやっていたというのもあるのですが、身が汚くなってしまって)、
身が多くとれるが汚いのか、身が少し減っても綺麗なのかで後者を選択した覚えがあります)
後、全体的に違ったのは
3枚におろす前に、ぜいご、頭、わたを取らなかったことです。
ぜいごとわたは、記憶に無かったため母に取った方がいいか聞いたところ
最終的に皮を取るためぜいごは取らなくていい。
わたは、切ってからとればいいという答えが返ってきたのでおろしてから取りました。
(おろしてから水洗いをしました。どちらにしろ、おろしてからの水洗いは絶対するので)
頭は料理教室で最後に取るように習ったからです。
(子供のための料理教室だったからかもしれませんが)
この3箇所に関しては、別に3枚におろすまえに取る必要も無いでしょうか?
(皮を剥かない場合はぜいごは最初に取ったほうがいいのは分かりますが)
おろす際に骨にあてる感じで(骨を壊さないように)包丁を入れるのは心がけていますが
上手くなるのはやはり経験が必要でしょうか?
お礼
ありがとうございました。