- ベストアンサー
仕事を分割する人
ひとつの仕事 たとえば、A社の資料作成をし 途中でB社の資料作成をする そして、B社がしあがったらA社に戻るとか 一貫して、A社の仕事をできない人がいます これはなぜでしょう? もちろん、途中でB社をする必要はないので 他の人が同じ仕事をすると AをしあげてからBを作成します もちろん両社に関連性はありません なにか、病気なのでしょうか? これをしていると、いちいち、脳内の切り替えをしなければいけないので また、A社の資料作成モードに入るので 時間がかかってしまいます。 どうすれば、一つを終わらせてから次にいけるのでしょうか? そのままいってもダメでした。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまで小生『個人の意見』ですよ その方どうも「統合失調症」なのかなぁーって気がします。 30年ぐらい昔なら「会社の上司」などが精神科に連れて行くこともできましたが、法律が変わりできなくなりました。 ですからもし「産業医」などがみえるなら「本人同席のうえで」相談すべきか、と思います。
その他の回答 (7)
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
コンピューターもそのやり方です。 専門用語でタイムシアリングといいます。 スマホも同様です。 その方は俺の仕事もコンピューターのやり方がいいと思っているのかも知れませんね!
>私の会社の仕事ではそれがかなり時間のロスになるので質問をしました。 >また、会社の方針でこのようなやり方にとなっているので、 >それに沿った回答を次の方はお願いいたします。 > >質問者の要望に沿った回答でないものは、いりません。 >(質問の方法がいい悪いという回答) なら、そもそも質問する意味はないのでは? 会社として そのような仕事の仕方をしなければ、ロスになると言うのですから、一つづつ終わらせてからやれと。 それが出来ないのなら、上司と相談して、他の部署に行ってもらう事を相談されればいいのではないですか? それだけでしょう? 貴方の言うやり方が、会社として正である。という訳ですから、それに合わない人は、他の部署に移ってもらうか、やめてもらう事をかんがえたほうがよいのではないでしょうか?
補足
提示された対処法はどちらも不可能です。 こたえは出ていません。 この人がもしかしたら病気なのかもしれませんし、そういうのは経験者じゃないとわからないと思ったので質問しました。
その方が効率が上がるって研究も有りますよ。 集中してやることが必ずしも結果に繋がるってもんではないようです。 その人が効率的だと思うようにやればいいと思います。 納期を守れないとか、結果が悪いとかいうならともかくどちらも問題ないならそれが彼のやり方なのです。
お礼
ありがとうございます どこかの返答に書いた通りです 他に影響がでている、また、効率が悪い 他の人はそれができるのにこの人だけできない ミスもする、時間がかかりすぎる、この質問をした理由はたくさんありますので これに沿って回答をしていただければと思います その人のやり方はどうでもいいのです 会社として不利益を被っているのが現状です
- bakudanmentai
- ベストアンサー率16% (229/1402)
A社のが終わってからB社のをやりなさいという指示をされてない場合は、 自分の好きなようにやってるかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます そこまで面倒みきれません
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
あなた意向だけに回答するならば, こうゆう仕事の仕方をするタイプには,一つずつ仕事を与え終わったらその都度指示を与えるのが一番単純で意向に沿うのではないですか? 言い方を変えれば,その人にBをやる権限をAを渡しながら渡すから悪い。と成ってしまいます。 これは直属の指導者の管理責任の問題です。それも会社の方針だととか,それが理解できない方がおかしいなれば,採用した人事か雇っている方が悪い。でしょうね。 自分のコマを動かすのは,その人がどうしてそうしているのか心理や行動パターンのバックグラウンドを把握しなければ,幾ら自分の正しいと思う正論を言ってあげても解決しないとは思います。 私はあなたの言い分は理解できますが,理解できない人が居るのもわかります。その人にはそうやってきて成功した成功体験があったり,ある程度のプレッシャーがある時間制限ある中では少しでも前に進めたいという心理が働いているのかも知れません。複雑な仕事であればそれぞれのポイントで感じる負荷も違いますから余計にそれが出てきてしまいます。 前の回答者の方の指摘は的を得ていますし,それを,あなたが指導する立場であれば,それを理解できることで初めて指導の仕方も分かるのではないでしょうか。 時間内に少しでも進めたいけれどもAの処理のある部分で集中力がなくなれば,Bの単純な部分を進めるというのは複雑な仕事であればだれでもあることだと思います。単純作業は今のうちにやっておいて,選定が必要な部分はどちらも後回しなどです。Aが何らかの個人的な理由で進まないときに,そこだけに固執するよりは解ける問題は予め先に解いておくは,普通に考えれば当然の行動パターンに思えてしまいます。 こう言った回答でも,それは私たちがやっている仕事の質が違う,もっとややこしい,方針がどうのこうのと言うのは,あるかもしれませんが,念のためご回答いたしますね。
お礼
ありがとうございます。 仕事は二つに限らずいくつも同時に来ます。 その中で自分で判断して順位をきめます。 集中力その他、いろんな問題や事情があるかもしれませんが、 他の人は、その作業をやるときにきちんとAを終わらせてからBをやっています また、最後の仕上げのみを翌日に持ち越すことはしません 時間内に終わるように時間配分をし、その日のうちにAをしあげますが この人はそれができないようです。
- kakuway
- ベストアンサー率16% (51/303)
・教え込む ・1社終わるまで次の仕事を与えない ・上長者、人事 でしょうか。
お礼
ありがとうございます いくつも仕事は与えられてしまう状況です 誰かが管理をして、一つずつというわけにもいかず・・・ その中で自分で考えて、午前中に終わるものを先にやるとか 時間を分割しないように考えなければいけません。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
何ら不思議ではないですね、私も良くするし、そんな人はよく見ます。 頭をリフレッシュするとか、Bの方を急ぐ理由があるとか、納期の間に合えばどんなやり方でも良いでしょ。
補足
私の会社の仕事ではそれがかなり時間のロスになるので質問をしました。 また、会社の方針でこのようなやり方にとなっているので、 それに沿った回答を次の方はお願いいたします。 質問者の要望に沿った回答でないものは、いりません。 (質問の方法がいい悪いという回答) 実際の作業はもっと複雑であり、それにより、他の人にも迷惑をかけますしミスにもつながるので困っています。
お礼
ありがとうございます 統合失調症という病気があるのですね それも会社で相談してみます