- 締切済み
数学のテストのやり直しをしなければならないのですが
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#227255
回答No.3
ANo.2の補足です。 もっと簡単に考えることができました。 正弦定理から、2R1=AC/sin∠ABC、2R2=AP/sin∠ABCなので、2R1/2R2=R1/R2=AC/APとなり、 後半ではAC/APを求めれば済みます。
noname#227255
回答No.2
AP=ABtan∠ABC=9*3/4=27/4 三角形ABCの外接円の半径R1は正弦定理から、 R1=AC/(2sin∠ABC)=3√10/(2*3/5)=5√10/2 同様に、三角形ABPの外接円の半径R2は正弦定理から、 R2=AP/(2sin∠ABC)=27/4/(2*3/5)=45/8 よって、R1/R2=5√10/2/(45/8)=4√10/9 以上から、シ2、ス7、セ4、ソ4、タ1、チ0、ツ9
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1
「辺BC上に、∠PAB=90°となるように、点Pを取る」 ∠PABとは 要するに ∠Aです で、 AC⊥AB 、 AP⊥AB、 ∴∠PAB=∠CAB 点Pは、辺BC上 と、なると PB∥CB ∴∠PBA=∠CBA なので ⊿ABCと、⊿ABPは、 相似です 併せて 辺ABを 共有している ので ⊿ABC≡⊿ABP です 詰まり 点Pと、点Cは 同じ所に、あります 同時に、 AP=AC です 故に、 先に、求めた ACより 既に APは、判ります ので、 敢えて、分数に 表す、要素が 見当たりません 敢えて、考えられる のは 外接円に 必要な値の 誘引、です しかし、設問では 「⊿ABCの外接円の半径は⊿ABPの外接円の半径の…?」 と、あります ん??? 両三角形は、合同ですよ? 故に、 答えは 1倍です 設問が、成り立つ とは、思えません