- ベストアンサー
皆さんは、忖度したことがありますか?
今話題となっている言葉、忖度(そんたく)です。 “相手の感情や本心を推し量る”、”(言われなくても)意向を察して行動する”というような意味かと思いますが、普段あまり使わない言葉ですし、外国人記者クラブでも英訳に苦労していましたね。 デーブ・スペクターさんは、“忖度は、便利なようでずるい日本語。色んな意味を含み過ぎて英訳できない”とも言っています。 一方で、日本人の美徳という言い方をする人もいます。 さて、意味を知れば日常的にやっていそうですが、皆さんは忖度したことがありますか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>さて、意味を知れば日常的にやっていそうですが、皆さんは忖度したことがありますか? あります。 と言うよりも、日常生活、仕事もご近所付き合いも、家族や友人との会話も言葉や表現はシチュエーションで違っても(類語や同義語を含め)社会や組織はお互いが相手の心や気持ちを推しはかり忖度し合って生きているように思います。 忖度、それは文章&会話に於いて前後の脈略や人それぞれの感性や価値観、人間関係や立場利害で意味合いは異なるが、言外なり表現の中の含みであり余韻の領域だと思います。 良くも悪くも断定や言い切り、自己主張とディベートが重視された欧米社会と異なり、追い込まない押し付けない生き方、慎ましさ曖昧さ、言わず語らずの以心伝心や慮りだと思います。 忖度、それは、ある種の日本人の心・情緒・生きる知恵のようなものを包含してのアイデンティティや国民性や文化に通ずる人間関係の潤滑剤であり、和を尊び、私たちが生来の気風や暮らしの中の知恵としてDNAに組み込まれ身に付いた 表現・所作・行為、優しさと心配りの顕れだと思います。 パーソナリティの異なる他人同士が暮らし交流する社会、利害も価値観も違って、衝突説得と言う対決や主張による意見&我を通す事よりも互いの違いを尊重し合い相手の気持ちを慮り、共通部分を活かす距離空間を埋める協調と親和性を大事にして来た生き方は定義や言葉としては種々の表現や形容されるが、その根源となる心は、まさに忖度と通ずるのではと思うからです。
その他の回答 (15)
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
しないことはないですね。 ここで回答するときに「なぐさめてください」と書いてなくても辛そうな人には「辛そうですね」と共感の言葉を書くこともあります。 いざ、自分なりにだめだなっていうところまで行ったときに「だめなものはだめ」って言い出すと、びっくりされてしまうことがあります。 >今話題となっている言葉、忖度(そんたく)です。 >“相手の感情や本心を推し量る”、”(言われなくても)意向を察して行動する”というような意味かと思いますが、普段あまり使わない言葉ですし、外国人記者クラブでも英訳に苦労していましたね。 別の言い方だと「空気を読む」や括弧つきの「気遣い」「おもてなし」という言葉が該当するのかな。 >デーブ・スペクターさんは、“忖度は、便利なようでずるい日本語。色んな意味を含み過ぎて英訳できない”とも言っています。 今回のことは「これまでの状況から帰納法的にコンテキストを想像し、言葉での確認を行わないで個人の裁量の中で意思決定すること。という感じで説明するのでしょうか」どんな説明をしたか興味ありますね。 >一方で、日本人の美徳という言い方をする人もいます。 ハマればいいけど、どつぼにもハマりますね。
お礼
記者クラブでは、“行間を読む”みたいに訳されていたように思いますが、もっとちょっと違いますよね。 “おもてなし”はしっくりきますが、官僚や政治家がおもてなしの意味で使うと嫌味に聞こえますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
私はほとんどやらないので海外在住で気楽に暮らしてますが、日本人同士での会話で「ああ、これが察するということか」としみじみと感じることがあります。 家族連れでお子さんがいるので「駅まで車で送りますよ」というのですが相手は「いえ、結構です、歩きます」と固辞します。それを何回も押して(ここがすでに日本人的問答)送らせてもらうことになりました。 車まで歩く時に「車が散らかっていて汚いんですよー」と謙遜的にいうと(日本人的会話をしようという努力)即座に「やはり申し訳ないので駅まで歩きます」と振り出しに戻りました。 車が汚いというマイナス点を出したことで実は送るのは迷惑だと取ったみたいです。もう深読みばかりされて大変だな~と疲れてしまいました。
お礼
あー、なるほど・・・ 会話の「のりしろ」を、自由に伸ばしたり縮めたりするのが特異な、もとい、得意な日本人ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
補足。 >おそらく世界のどの民族でも,親しい友人なら「におい」で金をめぐんでくれる これは私的な世界のはなしです。それを公的な税金がかかわる世界でやってしまう日本社会が「アンビリーバボー!」なのであって,単語を外国語に翻訳できるかどうかの問題ではないとぼくは思います。まあ,アイビリーバボーは「わいろ」が横行する社会では,ありうることですが。
お礼
>公的な税金がかかわる世界でやってしまう日本社会 そうなんですね。 忖度に汚染されている裾野は広いです。 天下りを受け入れるのも忖度だし、そこに仕事を出す役所も忖度ですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
どんたくとキムタクなら解りますが、忖度ですか? 知らず知らずのうちにやっているんでしょうね ずるい日本語だとは思いません
お礼
局がキムタクに対して忖度することは、大いにありそうですね。 忖度という言い方をすると何だか悪い印象がありますが、仰るように普段からやっていそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。
本件の場合は,国語的な問題というよりも,役人世界のならわしの問題でしょうね。監督官庁が行政指導する場合などに,具体的に「こうしろ」と指示する場合と,自分の口からは言わないが相手がそうするように「におわせる」場合があります。 日常生活の交友関係でわかりやすくいえば,「1万円貸してくれ」というのが前者です。「この数日は満足に飯も食ってないんだ」と嘆いて,相手が財布を取り出すのを期待するのが後者です。前者は明確に負債が生じますが,後者は曖昧であり,「俺は貸してくれとは言っていない。善意でめぐんでもらったんだから返す必要はない」と居直ることができます。責任逃れですね。 おそらく世界のどの民族でも,親しい友人なら「におい」で金をめぐんでくれると思います。しかし,それが度重なりいちども返済してくれなければ,「そりゃいかん。あそこの街角に慈善団体の無料食堂があるぜ」と冷たくあしらわれると思います。ぼくもそういう行動をとります。 なお,政治家や官僚が,むずかしい「日本語検定特級」の語彙を使ったときは,「やましいこと」があるということです 笑。
お礼
いわゆる、「官僚言葉」というのがあるそうですからね。 忖度の相手や度合いによって、巧みに使い分けているのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>言外なり表現の中の含みであり余韻の領域 そうですね。 最近になって、例の件でとみに注目されている言葉ですが、心や気持ちの「のりしろ」とも言えそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。