※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新米経営者の休み)
新米経営者の休み
このQ&Aのポイント
小さな会社を経営する新米経営者が、従業員の休みや仕事への不満に悩んでいます。
給与の支払いや業務の残業に対する不満、将来の支店立ち上げについての思いなどが明かされています。
新米経営者が直面する課題やプレッシャーについて、その苦悩が伝わります。
一昨年事業を立ち上げ、ようやく1周年を迎える小さな会社を経営しています。
従業員は非常勤入れて10名程度、今週は土日に地域の研修会やら日曜から勤務開始のスタッフの対応等があり体を休める日がなかった為、水曜日にお休みを頂きました。
その日も小さなお子さんのいるスタッフからお休み連絡があったら、出勤する予定で朝7時まで休日確定は出来ず、確定した時点でスタッフに今日はお休みする旨の連絡をしました。既に業務予定の配布、指示は行っていました。
毎度の事ですが、翌日以降、スタッフから自分だけ休んで…というような雰囲気を言葉尻から感じます。
事業を立ち上げ、存続させる為の犠牲は大きく、借金してまで従業員の給与の支払いに充て、今もって私の給与は手取り二ケタ行くか行かないか程度、定刻に出退勤をしたからと言って決まった給与が支払われる訳ではなく、有給も代休も残業手当も賞与もない、土日祝日勤務や夜遅くのミーティングへの参加は私が行き、それは見て見ぬふり、1日休むだけでずるいと言われる、言葉にしなければ分からないのか、分かってもらう必要などないのか、本当に情けなくなってしまいます。
半年以内に支店を立ち上げる予定なので、その頃には従業員の業務から分化出来るのではと考えているのですが…
経営者とはこんなものでしょうか?
お礼
うなずく言葉ばかりです。 私も前夫が労働力を売る会社の経営者だったので分かっているつもりでいました。 勤務している職場では経営者目線でひねくれた考えをしていました。今考えると面倒な従業員そのものだったと思います。 そもそも一つも犠牲を払わずに仕事をして給与を振り込んでもらっている時点で何も分かってないのだと、今、身に染みて感じ反省しています。 きっと今なら辞めた会社の社長の気持ちが心底分かります。