• ベストアンサー

春から法学部2年生になる者です。僕は将来公務員を目

春から法学部2年生になる者です。僕は将来公務員を目指しています。そこで公務員と法律分野の試験範囲が被る行政書士の資格を取ろうと思うのですがこの考えはどうなのでしょうか? さらに他に今の内にやっておいた方が良い事などありますか? 因みに公務員のうちのどこで働きたい等はまだ決まっていません。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

行政書士も本気で取ろうと思ったら1年かかりますから、 さっと触れる程度で 公務員試験対策講座に専念されてはいかがでしょう。 大学でもあるでしょうし ダブルスクール通われる方も多いと思います。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.3

行政書士の資格を取る その考えは、すてき と思います。 改正後かぶる・・・そうかもしれません。 ですが ロー生が行政書士受ける それは、結構あることです。 行政書士取ってから考える問題 と、感じます。 ただし 行政書士用の勉強をせずに・・・です。 いまのうちにやっておくこと・・・ ロー生のブログを見てみては? ロー生の公務員受験、に関する書き込み 結構あります。

noname#228965
noname#228965
回答No.2

行政書士の資格を取ろうと思うのですがこの考えはどうなのでしょうか?……本人がそう考えるのであれば、それで良いと思いますが、「可もなく不可もなく、ただそれだけ」というレベルです。それに、私は詳しくないのですが、法学部であれば、「司法書士」はどうなのでしょうか? 今の内にやっておいた方が良い事などありますか?……皮肉ではなく、何のために「法学部」を希望したのかを思い出したら良いと思います。大学(法学部)を卒業して、公務員を目指そうと希望していたのであれば、法学部卒として恥ずかしくない実力を備える努力を積み重ねつつ、公務員を目指すべきです。その努力を積み重ねつつ、その実力が備われば、「行政書士の資格」は視野の範囲内です。公務員のほうが難関ではないかと思います。もちろんI~III種の違いはありますが。それと、もうひとつは、極力短い文章の中ですべてを言い尽くす……すなわち「言い訳」のための……文章表現力を磨くことです。 因みに公務員のうちのどこで働きたい等はまだ決まっていません。……心配する必要はありません。「法学部」あれば、公務員に限らず、すべの職種・分野で必要とされる学問・素養だと思います。「ア法学部」でなければ。

関連するQ&A