• 締切済み

職場での兼業と昇給、上司の謎の言葉

職場でのことについて、質問させてください。 4年ぐらい前に組織再編に伴って人員募集をしましたが、応募がなかったので私がそれまでの業務と新しい業務を兼任してきました。4年前に兼任が決まった当時、社長が「負担をかけて悪いから」という理由で昇給してくれました。実は、昇給の時期でもない社長権限での昇給で異例の社内初の出来事と言われました。このような事を踏まえて、現状を書きます。 実は、昇給してもらった少し後に中途入社した人達が数人いますが、その人達が私が兼任していた業務を手伝ってくれるようになったので実質的に私の負担はほぼ無くなりました。その状態で約4年、勤務してきたのですが、先日、上司に呼ばれて「業務を兼任しないのはどういう事だ」、「業務を兼任する事で増える負担を前提として昇給が行われた。それなのに兼任していない今の状況は社長の手前まずい」と言われました。 上司も職場の状況は知っているので、上記のような事は把握しているはずです、むしろ「負担が減って良かったね」という言葉をかけられた事もあるほどです。それから4年ぐらい経ってから「業務を兼任しないのはどういう事だ」と言われて驚いてしまいました。私も「他の人達が協力してくれるので元の業務に専念しているからです」と正論みたいな事を言ってしまいましたが、「社長の人情で昇給したのに」と上司はまだ渋い顔をしていました。 私は自分では間違った事は言っていないと思いますが、人情という言葉まで出されてしまうと自分が不誠実なのかもしれないとも思ってしまいます。理屈だけで考えている私がおかしいのか、それともこのタイミングで今更兼業の話を持ち出す上司が変わった人なのか、どうなのでしょう?

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.5

marine-hand さん、こんばんは。 昇給してもらった少し後に中途入社した人達が数人いますが、その人達が私が兼任していた業務を手伝ってくれるようになったので実質的に私の負担はほぼ無くなりました。 上司から、「業務を兼任しないのはどういう事だ」と言われて驚いてしまいました。私も「他の人達が協力してくれるので元の業務に専念しているからです」 つまり、あとで入った数人の人たちを部下のように使って、兼務した仕事をこなしていることを上司に報告してほしいということなんでしょうかね?事実上の昇進であるという謎かけでしょうか?

marine-hand
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昇進でしょうか?他の回答者の方へのコメントにも書きましたが、職場では業務が誰の担当か明確にならない状況が続いています。それを上司も4年前から知っていたはずなので、「業務を兼任しないのはどういう事だ」という言葉をかけられて「今更何言ってるの?そんなのあなたも4年前からしってましたよね?」と思ってしまったという事です。もちろん口に出すわけにはいきませんが。

回答No.4

まず、貴方が間違えているわけではないと思います。 ですが、上司や社長の側からすると、役割兼務で明らかに大変になってしまった社員(貴方)をそれを理由に昇給させたが、今は兼務していないため昇給させたままでいる理由が無くなったということになります。 怒っているのは、貴方の給与を下げないと周りに示しがつかないが、 頑張ってもらっている貴方の給料を下げたくもない、というジレンマからじゃないでしょうか。 一時期頑張って兼務したら昇給して、その後元の状態に戻っても給与が戻らないとしたら、なんとなく不公平に思われる可能性があるでしょうし、そういった慣習が通ってしまう会社にもしたくないでしょう。 例えば、兼務側の作業は他の方が実施しているが、管理監督は貴方がやっているから責任は減ってない とか、兼務がなくなっても兼務していた時と同等の貢献をしている とか、現在も減給する必要がないということが証明できれば理由がつくのではないかと思います。 もしくは、昇給してもらった理由が無くなったから、元の給与に戻すことにするというのも、潔くていいですね。 頑張ってください。

marine-hand
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、昇給後の給料にしておく必要がない、給料を下げたくない、というジレンマはあると思います。 私もそれは感じていましたが、それを含めて4年前から職場環境の変化を上司も知っていたはずなのに質問文に書いたような言葉をかけてきた上司に驚いてしまったという事が私にとって大きな問題です。

noname#243649
noname#243649
回答No.3

 気にしない、気にしない。七面倒くさく考えることはありませんよ。兼業がなくなってからも、昇給額に相応しい仕事をしているから、そのまま継続されているのです。周りにとやかく言われる筋合いはありません。  しかし、そういうことを考える上司って、いったいどういうヤツなんだ? 程度の悪い平社員にも劣る人間だね。上司たる者、「頑張ってくれてるね。その調子で頼むよ!」くらいのことは言えなくては。

marine-hand
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は私も昇給に関しては、実力に見合った報酬と考えていました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.2

こういう話を考えるときは、視点を固定させたら見失いますよ。 あなたは全うだ、悪くない。自分で無理を言って昇給をもとめたわけではない。正しいです。 そしてそのあと後輩の協力で仕事が楽になった、これも正しいでしょう。 これはあなた自身の視点で観測していることであり、あなたが何の悪意も欲望もなくきたこともあなた自身だから知っています だったら今になってそんなことを言われる筋合はない? ここで冷静になりましょう。 なぜ今になって言われているかです。 上司は自分の給料が減ったわけでもなく、あなたに地位をうばわれたのでもないのになぜそういったか、です。 管理職の立場でものを見るという経験がないかもしれませんが、あなたが課長や部長になったと仮定してください。 何が気になるかというと、チーム内の不和です。 というか、不和が発生するかもしれない可能性です。 もし、しかるべき、誰がみてもおかしくないという状況なら、不和もなにも発生しません。 数年前の昇給事情は、その上司以外の管理職も知っているわけですね。 その、よその部長さん課長さんにも部下はいます。部下の中には結構大変な思いをしている人もあるでしょう。 直属の上司からみたら、こいつにも何か手当をしてやりたいと思って当然です。しかし社長ではないからその決裁権がありません。 誰でもかれでも昇給させてくれなどと上奏するのもはばかられます。 別の同僚管理職のもとにいる部下が社長の目にとまって昇給が実現している。 こいつが本当にしんどい思いならともかく、その後後輩がきて楽になっているじゃないか。 うちのしんどい思いの部下はどうしてくれるんだ、そういう思いが浮かぶ可能性があるでしょう。 そういうことを考える同僚がいるんじゃないか、をあなたの上司は心配しているのです。 あなたの仕事が楽になったことは別に悪いことでもなんでもありませんが、それと昇給を吊り合わせて不当だと思われたらあなた自身の立場が危うくなる。 それを気にするのです。 ポーズであっても、自分のしんどかった仕事を引き受けてくれている後輩への配慮とか協力をしているようにあなたがみせてくれれば(実際にドカタ仕事をしろというのではないです。配慮しているポーズです)周辺の管理職たちが何をいうこともなく、心配はなくなるのです。 おそらくあなたの上司は、昇給ではなく昇格を考えていると思います。 昇格であれば、誰かだけが余計給料をもらっているということはなくなりますし、バランス上も安心です。 ところがあなたは、自分が上司になって下のものを面倒見るという傾向態度が見られない。 そこでいらつくんだと私は見ています。 具体的に政治上のことはいえないから、「社長の人情」というような言葉を使うのです。 アンバランスを処理しないといかんよ、と言っているのです。 不当な文句と考えたら、上司の、あるいは社長の期待を裏切ることになりますよ。 こういう場合は、ゆっくりいろいろな人の立場を想像するという習慣をつけてください。

marine-hand
質問者

お礼

回答読ませて頂きました。 ありがとうございました。 視点を固定しないようにというのはその通りだと感じました。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

>その人達が私が兼任していた業務を手伝ってくれるようになったので実 >他の人達が協力してくれるので では、最終的な決定権みたいなものはあなただったり、その業務チームの内部情報共有には参加されてる。 ということでいいですかね?? 金だけもらって責任は持たねぇよ! はさすがにどうかと思いますので、「協力」とか、「手伝ってくれてる」とかいうのでしたら、全責任自体は持ってる。のなら、いいんじゃないですかね。(まぁ、後輩~が、専属でそれに任命されてて、立場的には上…とかなら、またややこしい話な気がしますが。

marine-hand
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、中途入社で人員が増えた後に「この仕事は誰の物」という考えをなくし、仕事があれば先輩後輩に関係なく時間がある者が動くという雰囲気が出来ました。それも中途入社の人達が率先して動いたくれたおかげですが。ですので、私が担当するはずだった業務についても「誰の担当」という事が明確にならずに担当者がその日ごとに変わるような状況が続いていました。

関連するQ&A