• 締切済み

昇給について

私は、従業員50人の会社に努めて約9年になります。 就業規定では、昇給規定がりません。 担当部署は、総務・給与を担当しています。 給与は、年齢に応じて決定します。私が例え入社が早くても、同じ条件でも年齢の高い人が入ってくると給与が新入社員の方がいいのです。 それは、今までは、我慢してきました。 しかし昨年突然上司が病気でやめてしまい私がその上司の仕事のバックアップしてきました。 もしもに備え自分で、MOT資格及びMCAなどパソコンの資格も勉強していました。 なので、上司がいなくなっても1年PCサポートもしていまいた。 会社のコストとしては多分削減できたと思います。 景気が悪いので、ここ2~3年昇給がありません。 それは、会社の為仕方のない事です。 しかし、私とは一回り年の違う人がパートから社員になり私より、1万円近く給与の差があります。それを、今、昇給基準を明確にしてほしと上司に聞います。 まだ、回答はありません。 このまま、今年度の給与がきまれば、自分がこのまま我慢すべきなのか、退職するべきなのか、悩みます。ちなみに労働組合はありません。 ただ、男性社員の昇給はあります。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

就業規則に昇給規定がなくても、給与規定はあるはずです。 給与規定に「年齢給」があるなら、年齢によって給与格差があっても仕方ないですね。 昇給は、年齢給と能力給に大別されますが、年齢給があるなら考課査定(勤務評価)が最低基準でも年齢給の分は昇給するはずですから、2~3年間続けて昇給なしなら理由を上司に問い質すべきです。 得てして、中小企業のようなワンマン社長の会社は就業規則は建前上だけで、最終的には社長の独断で給与額や昇給額などを決定する場合がありますから、おとなしくしてると現状維持で済まされるので、自己評価を上司にアピールして昇給がないことを訴えるしかないです。 なお、労働組合があっても人事評価については労組は介入出来ませんから、労組の有無は関係ないです。 従って、人事評価が著しく低いなら将来性がないとして退職を考えても良いと思います。 先ずは、賃上げの時期ですから、直属の上司がハッキリしないなら社長に直訴した方が早いと思います。

関連するQ&A