• ベストアンサー

四民平等

こんにちは。 四民平等・・・本当に? 「士農工商」のことですよ。 江戸時代かよ? 【訊きたいポイント】・・・「四民平等(って、一発変換で出て来たが)って、本当ですか?」 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

#2です 申し訳ありません、 間違いがありました。 >単に、もらっているお金が低く生活が困窮していたから。 傘張りのみ見て浪人が付いているのに気づきませんでした。 浪人以外に下級武士や足軽などが集団でやっていたので(藩によっては奨励されていた)、知行や俸禄が低く収入が少ないと改定しました。 >1869年に旧足軽以下の下級武士に与えられ、 正確には、下級武士は足軽より上でした。 足軽は武士ではなかったです。

kurinal
質問者

お礼

takuranke様、ありがとうございます。 >「申し訳ありません、 間違いがありました。」 いえいえ。誠実な方ですね。 >「傘張りのみ見て浪人が付いているのに気づきませんでした。 浪人以外に下級武士や足軽などが集団でやっていたので(藩によっては奨励されていた)、知行や俸禄が低く収入が少ないと改定しました。」 「浪人」でなくても、収入が不十分だった・・・ああ、「米」で収入を得ていた武士が、 結局「商人」のほうが強いということなんでしょうか。 >「正確には、下級武士は足軽より上でした。 足軽は武士ではなかったです。」 へえ。 ああ、1869年ということは、明治維新の後ですね。 すみません。日本史は詳しくないもので。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#2です >それで、浪人が傘張りしてたのね。 四民平等は関係ないです。 単に、もらっているお金が低く生活が困窮していたから。 >「武士の凋落」は、テレビでも良く見ますけどね。 仕官をしていない武士(浪人)は士籍はないので、 維新後は平民になりました。 卒族という階級呼称があり、 これは、1869年に旧足軽以下の下級武士に与えられ、 1872年に一部を士族、残りを平民に編入して廃止されました。

kurinal
質問者

お礼

takuranke様、ありがとうございます。 当時、生活保護も無かったでしょうから、 浪人は難儀したんでしょうね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>「士農工商」のことですよ。 昔、学校で習ったのはそうですが、 実際には違います。 農・工・商・被差別民です。 これらが維新後に平民とされました。 >「四民平等(って、一発変換で出て来たが)って、本当ですか?」 旧賤民が明治になって廃止され族籍が平民とされました。 ですが、同じ平民とされることを嫌がる農民や町民から新平民といわれるようになり、差別は根強く残りました。

kurinal
質問者

お礼

takuranke様、ご回答ありがとうございます。 >「実際には違います。 農・工・商・被差別民です。 これらが維新後に平民とされました。」 「武士の凋落」は、テレビでも良く見ますけどね。 >「旧賤民が明治になって廃止され族籍が平民とされました。 ですが、同じ平民とされることを嫌がる農民や町民から新平民といわれるようになり、差別は根強く残りました。」 なるほど「新平民」 「もう、そんなの笑い話さ」というくらいにならないと、いけませんね。

kurinal
質問者

補足

それで、浪人が傘張りしてたのね。

  • nakayan33
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

スローガンと なってる事から 当時の目標なだけだが?

kurinal
質問者

お礼

nakayan33様、ご回答ありがとうございます。 >「スローガンと なってる事から 当時の目標なだけだが?」 ・・・「スローガン」という単語についても、調べないとですね。 【スローガン】・・・「主張を簡潔に表現したもの」≠【モットー】(座右の銘) 「当時の目標」って?

関連するQ&A