- ベストアンサー
これって会社のやり方としてありですか?
少人数の会社(10名未満)で事務職として働いています。 最近、営業の男性が一人、クビになる事になったのですが、 自分の考えとして納得いかない所があり、相談させて頂きます。 社内で、営業VS役員&経理で対立、というか、お互いにお互いの文句を影でひそひそと言い合っているような環境にあります。 営業の方々は自己主張の得意な方がいないので役員サイドの方が力を持っており、一方的に営業が追いつめられる状況です。 私はどちらも賛同もしなければ否定もしないので板挟み状態なのですが、 ボーナス支給の話が出た時に、経理の人と私には出るが、営業は全員ボーナスが出ないので口外しない様言われました。 ボーナスといってもお給料の半月分程度の額なのですが、ありがたい事ですのでラッキーだ、ぐらい思っていました。 しかし、後日営業の方がクビになるという話を聞き、会社サイドの説明だと「売り上げが悪く、経費節減に協力して欲しい」との事。 私としては、ありがたくもらった身ではありますが、私と経理のボーナスを出しておいて、経費節約の為に人員削減するなんてとても理不尽な話だと思いました。 私は明らかに役員サイドの作為的な私情を感じるのですが、この場合は不当解雇にならないのでしょうか? その男性についてですが、遅刻や欠勤等は一切無く、解雇の理由として勤怠はありえません。(仕事も真面目に取り組んでいました) ちなみに、「会社都合にしてあげるから」という事を言われたそうなのですが、これは失業保険の事ですよね?それはどこまでのメリットがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 ちょっと熱くなっている時に勢いで質問してしまったので、 時間がたってから見ると確かにudetokeiさんの言う通りだなあと思います。 売上が悪いのは確かに問題ありですもんね。