• 締切済み

使いやすい小さな会社の法人会計ソフトは

有限会社で衣料品販売をしております。 経理を経理事務所に頼んでるのですが景気が悪く 毎月の支払と決算時期の支払いが大変です。 従業員も私を含めて2人とパート1人の小さな会社です 経費節減のためにもやれるところは自分でやろうと思うのですが。 小さな衣料品にあったソフトを教えてください。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

自計化を進めている若い税理士事務所へ顧問税理士を乗り換えることをお勧めします。 長く税理士事務所を行っている事務所ですと、比較的高い顧問料になりがちです。若い税理士などは、税理士が飽和しており、顧問先の獲得に困って安く設定しているところがあります。 また、自計化を特別進めていない税理士事務所ですと、最終的に多くのチェックが必要と判断し、思っているほど安くはならないものです。また、記帳代行を収入源と考えている古い税理士などの場合には、記帳代行の業務が減っても、顧問料を下げたがらないところも多いようです。 会計ソフトの質問ですが、最終的に税理士へ依頼することを考えると、税理士が利用している会計ソフトである必要があると思います。そうでないと、会計処理誤りなどの修正を税理士側で行えませんし、すべてをあなたのところで紙で印刷するか、あなたの会社で処理しなければならなくなることでしょう。 面倒な顧客ほど単価が上がると言ってもよい部分がありますので、税理士と連携できない会計ソフトはお勧めできません。 私は基本的に弥生会計をお勧めしています。安いソフトではありません。しかし、多くの税理士事務所が対応しているというメリットがあります。私の知っている税理士事務所では、基本的に弥生会計で処理しています。税理士業界特有の会計ソフトではなく、市販ソフトの会計事務所版を利用することで、顧問先に導入しやすくしていますね。 申告まで行おうとお考えであれば、そのような考えはお勧めできません。私自身税理士試験を学び挫折しましたが、税理士事務所勤務により実務の多くを知っています。そのような私であっても、会計処理は出来ても、税務の部分は自信を持って安心な申告書の作成は出来ません。 所得税の申告の何倍もの学習が必要だと思いますからね。 法人の税務というものは、申告だけでも、法人税・復刻特別法人税・消費税・法人事業税・法人県民税・地方法人特別税・法人市民税の申告が必要となります。これ以外に給与計算からの年末調整なども必要となり、年末調整後の法定調書関係の事務もあります。これらが毎年のように法改正されているのですから、自分の会社だけのために学習時間を割くぐらいであれば、営業努力をしたり、アルバイトに出た方が良いぐらいになってしまうことでしょう。 既存の税理士に業績的に顧問料の支払いがきついということ、安くできるかどうか、自計化などにより安くできるのか、などを相談されることです。それを嫌う税理士事務所であれば、安い税理士を探してしまいましょう。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

使い安くて廉価な会計ソフトというならば、下記を。 http://www.lan2.jp/acc/lan2.html 毎月の帳簿付けを自分でできたとして(自計といいます)、決算期にはその内容のチェックを受ける必要があります。 また、年末調整は自社でできておられますか。 上記ソフトもそうですが、一般的に会計ソフトは給与の年末調整まではできません。 統合してるソフトもありますが、廉価とは程遠いもので、小規模企業には向きません。 また会計ソフトそのものでは法人税の申告書の作成はできません。 これまた統合してるソフトを選ぶと高額ですし、どんなに高額なソフトでも「ボタン一発で法人税の申告書ができる」ものは、現在ありません。 さて、申告書の作成は税理士に依頼するのですよね? だとすると自計してるからと税理士報酬がとてつもなく安くなることは期待できません。 それよりも「現在の報酬が高すぎて負担なので、安くしてくれ」と税理士事務所に相談される方がよいと思います。 報酬を下げてくれないなら、貴社の予算で対応してくれる税理士を探すのが良いです。 現在、税理士は人あまりしてますので、めちゃくちゃな金額(例えば、一年間帳簿付けを代行して、決算申告までして、年末調整をして法定調書まで提出するのを、5万円でやってくれなど)でなければ、応じてくださる税理士がいるはずです。 ポイントは「自計してもそれほど税理士報酬は変わらない」です。

関連するQ&A