don't miss ****
手持ちの辞書を引いても混乱するばかりです。。。
動詞 "miss" の語感を理解できていないため、使われる状況や目的語が変わるたびに解釈の消化不良が起きて困っています。
特に否定形 "don't miss" で混乱に一層拍車がかかります。
"don't miss it." 「お見逃しなく」
"I don't miss you." 「会いたくなんかないよ…」(やや強がり気味?)
これらは理解できるのですが、
例えば、、
"I don't miss your kindness." だと、どう捉えてよいのか解らなくなります。
1. 優しくしてほしくなんかないよ…。
2. あなたの優しさを忘れません。
どちらでしょうか?前後の文脈によりけりでしょうか?または、そもそも両方とも間違ってますか?
また、主語のない命令形の場合、例えば、
"Don't miss your work" と言われたとしたら、
1. 仕事を怠るな (ちゃんと仕事しろ)
2. 仕事を辞めるな (失業するな)
どちらの意味で解釈すればよいのでしょうか?
miss/don't miss を理解するコツのようなものがあれば、併せて教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
補足
では、この命令文はイモムシに対して言っているのでしょうか?