NewYork timesの記事和訳6
お世話になっています。先日もご回答ありがとうございました。
今日もよろしくお願いします。
本日も記事原文より一部抜粋して質問させていただきます。
【記事原文サイト】http://www.nytimes.com/2008/07/14/world/asia/14japan.html?_r=5&scp=1&sq=japan%2bbuddhism&st=cse&oref=slogin&oref=slogin&oref=slogi
【原文】For centuries, the average Buddhist temple, whose stewardship was handed down from father to eldest son, served a fixed membership, rarely, if ever, proselytizing. With some 300 households to cater to, the temple’s chief priest and his wife were kept fully occupied.
【質問】
1.
served a fixed membership, rarely, if ever, proselytizing.の部分がまったく理解できませんでした。
Buddist templeが主語でserveが動詞だという構文は理解できているのですが、原文の意図がまったく読み取れませんでした。
2.
cater toの後ろにはserveが省略されていると考えればいいのでしょうか。
訳「何世紀もの間、平均的な仏寺は、その管理職を父から長男へと受け継がせてきたが、めったに改宗させられることはないが、修理された会員を給仕する。300の檀家の給仕に答えるので、住職やその妻は完全に占有されていました。」
一応訳してみましたが、まったくもって理解不能な日本語ですね><
【原文】Not only has the number of temples in Japan been dipping ― to 85,994 in 2006, from 86,586 in 2000, according to the Japanese Agency for Cultural Affairs ― but membership at many temples has fallen.
【質問】
1.
一行目でhasが先頭に来ているのは倒置で文の強調をしているのでしょうか。
2.Japanese agency for Cultural Affairsって何のことでしょうか。。。ちょっと調べてみたところ、"文化庁"と出てきたのですが、あっていますか?
訳「文化庁によれば、日本の寺の数が2000年の86,586寺から2006年の85,994寺にまで減ってきているだけではなく、多くの寺の会員(←適切な日本語が思いつきませんでした)が減ってきています。」
【原文】“We have to find other jobs because the temple alone is not enough,” said Kyo Kon, 73, the head priest’s wife at Kogakuin, a temple here with 170 members. She used to work at a day care center while her husband was employed at a local land planning office.
【質問】
1.
"local land planning office"が何なのかがわかりませんでした。
訳「私たちはほかの仕事を見つけなければ寺1つでは足りないのです。」と170人の会員を抱える、コウガクインの住職の妻、コン・キョウ(73)は言いました。彼女は以前、夫が地元の…に雇われていたときにデイ・ケアセンターで働いていました。
今回も3パラグラフ分です。よろしくお願いいたします。
お礼
seoseohi2358さま 詳しいご回答ありがとうございます。 先の陸 銀珠さまのご説明と合わせて、낡은절 と 오래된절の意味合いがよく理解できました。 ベストアンサーはお二方にさしあげたい気持ちですが、なりませんので seoseohi2358さまに選ばせて頂きます。 別の問題ですが、韓国語では清音・濁音・半濁音が交替するようなので戸惑います。 チョル・ヂョル、Taejon/Daejon、Pusan/Busanなど