- ベストアンサー
【長崎弁】長崎弁で「歩く」ことを「さるく」と言うそ
【長崎弁】長崎弁で「歩く」ことを「さるく」と言うそうです。 さるくの漢字は何と書くのでしょうか? なぜさるくが歩くになったのかその歴史を教えてください。 そのほかにも長崎弁ってあるんでしょうか? 長崎弁のさるくはどの辺りまで通じる日本語なのでしょうか? 九州なら通じる言葉なのでしょうか? 近畿だと通じないので四国や広島の人はさるくは歩くと理解出来るのか四国人と広島県民の方いたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記に引用した方のブログによりますと、「さるく」の語源は、「為歩く(しありく)」ではないかとのことです。 http://mistaker.cocolog-nifty.com/heppaku/2007/12/post_f967.html
その他の回答 (2)
- staratras
- ベストアンサー率41% (1499/3651)
熊本の出身者ですが、「さるく(さろく・さりく)」は長崎だけでなく、熊本や佐賀、宮崎、鹿児島など九州の広い範囲で使用されている言葉です。語源は古語の「しありく(為歩く)」(古語辞典によれば意味は、1.奔走する。2.あれこれ歩き回る。徘徊する。)だとされていますので、あえて漢字で表記するならばこれでしょうけれど、普通はひらがなです。 この言葉は、ぶらぶら歩き回るという意味で使われることが多いのですが、何かしながら歩く場合にも使われます。熊本では「あてもなく遠くまで歩き回ること」(幼児が遠くまで遊びに出かける場合にも使う)を「たかざるき(たかざろき)」すると言います。熊本県の「五木の子守唄」の歌詞に「ぐぁんがら(空き缶)打ってさるく」とあるのは後者の「何かしながら歩く」場合です。 なお2006年に日本で初めての町歩き博覧会「長崎さるく博'06」が長崎市で開催され、約1000万人の参加者があったそうですから、「さるく」という言葉の知名度は少なくとも九州地方では相当高いのではないかと思われます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
すでに優れた回答があるので、これは十代で初めて覚えた「半ネイティブ」の印象です。 僕も初めは「歩く=さるく」と思っていました。しかし両者の違いは「ありいてさるく」(歩き回る)と重ねられることから、意味が違うことがはっきりしました。 1。さるくの漢字は何と書くのでしょうか? 漢字は、語源を反映した「為+歩く」です。 意味は、語源通り、「何かをしながら移動する」という意味です。例えば「のうでさるく」(梯子酒をする、飲み歩く)、「見てさるく」(あちこち見物する)などがあります。 2。そのほかにも長崎弁ってあるんでしょうか? はい、あります。 本山桂川『長崎方言集』国書刊行会、長崎新聞社『長崎事典』などをご覧ください。 3。長崎弁のさるくはどの辺りまで通じる日本語なのでしょうか? わかりません。 4。九州なら通じる言葉なのでしょうか? 多分そうだと思います。 5。近畿だと通じないので四国や広島の人はさるくは歩くと理解出来るのか四国人と広島県民の方いたら教えてください。 どこに住んでいるかより、どれだけ頭が柔らかいかによると思います。 また長崎弁と言っても、五島、平戸、島原、などで違いますし、佐賀と共通のものもあり一概には言えません。
お礼
みなさん回答ありがとうございます 勉強になります