• ベストアンサー

タンパク質が分解されて生じたロイシンはグルコースに

エネルギー摂取量が不足すると、タンパク質が分解されて生じたロイシンはグルコースに変換される。 上記の記述は間違いなのですが、どこの部分が間違っているのでしょうか? 解説を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

アミノ酸は糖新生に利用されるかされないかで以下の2つに分けます。 ・糖原性(glycogenic)アミノ酸: 主として糖新生によるグルコース合成に利用される。 Ala, Gly, Ser, Thr, Cys, Trp,Ile, Met, Val,Asp, Asn, Arg,Glu, Gln, His,Pro, Phe, Tyr ・ケト原性(ketogenic)アミノ酸: 主としてアセトアセチル-CoAを経てアセチル-CoAになる。ケトン体や脂肪酸の合成に利用される Leu, Lys,Phe, Tyr, Ile, Trp ロイシンはケト原性アミノ酸ですからグルコースにはならずにアセチル-CoAになります。

mi-chanhaneco
質問者

お礼

糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸の特徴の違いがよくわかりました。しっかり覚えておこうと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A