- 締切済み
血糖値を保てれば筋肉の分解は防げる?
血糖値を保てれば筋肉の分解は防げる? ※たんぱく質脂質他微量栄養素は足りているものとします 分解に傾けさせないために糖質?グルコース?グリコーゲン?を枯渇させないよう補給が出来たら、筋肉の合成を促し続けられるという解釈でそう間違いはありませんか? 極論をいえばウルトラマラソンしても安定して補給し続ける糖と体内の脂肪だけ分解させ、しかし筋肉は維持できるなんてそんな夢みたいなことも可能なんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
またすみません。質問者さんの考えに近いというか ウルトラマラソンなどの運動時に糖分を水分などで補給するよりも点滴で直接入れたほうが効率がいいでしょうが、 それを言ったら血糖値が無茶苦茶髙い人が食事をちゃんとして運動したらすぐに正常値に戻るのかという話になってしまいますしやっぱり人間の体って血糖値や筋肉などから効率よくしているから分解は防げるのかというのは無理でしょう。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
(再)筋肉と肝臓の共同作業である糖新生という現象は健康な人にいつも生じている現象なので、何か積極的な意味があるのだろうと思いますが、筋肉がため込んだグリコゲンを分解して血中にグルコースを放出できないことと関係があるのだろうと思っています。素人考えでは筋肉がため込んだグリコゲンからグルコースが供給できれば大切な筋肉の分解を起こさなくてもよいのではと考えてしまいます。なぜ肝臓と違って筋肉が、グリコゲンからグルコースを供給できないのは、生化学の初歩を学んで生じる大きな疑問です。糖尿病に対する対策としても重要な意味があると思うのですが、なかなかこの疑問を氷解してくれる情報がありません。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
有酸素運動をするとある程度の分解はするみたいですが 確かその分筋肉を作るのを促進する効果もあるみたいです。 やりすぎると回復が追いつかないので落ちるみたいです。 極論をいえばウルトラマラソンを毎日やっているのと ウルトラマラソンを2日おきにやるのだったら 後者の方が筋肉の付きはよくて 前者は筋肉がだんだん落ちていく感じみたいです。 ただ、例え話なので本当にこんな感じでウルトラマラソンをやったら体壊しますけど。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
健康人早朝には血糖が減って筋肉からアミノ酸が肝臓に送られ糖新生でグルコースが肝臓が放出されると聞きました。睡眠中血糖が減りだしたときに糖を補給すれば筋肉の分解は少なくなると思います。就寝直前に食事をすれば同じような効果が出るのか私も知りたいです。
お礼
就寝前の食事で血糖値を上げ過ぎないように何時間も保たせるのはとても難しそうですね。 ちなみに睡眠前の食事は腸に負荷をかけたり糖質を取り込んでいると成長ホルモンの分泌が妨げられて、筋肥大や体脂肪の燃焼にも悪影響が出るとも言われてますからなおのこと悩ましいです。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
筋肉の増加のメカニズムとしては筋肉の破壊(溶かす)そして24時間から48時間の休息という感覚なので 恐らく理論上は質問者さんの考える論としては維持はできても増加はしないでしょうし 若干までも分解は起きているとは思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます 通常は分解と合成は拮抗しているはずですが 有酸素運動ではどうあっても筋力の低下は免れないということですかね
お礼
適度な運動と適切な食事でこそ筋力と減量の両立が望めるのでしょうかねやはり。 その加減が一番難しそうですね。