※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ていた」の用法・文法について)
「ていた」の用法・文法について
このQ&Aのポイント
「ていた」の用法とは、「過去のある状況や状態」を表す表現です。
一方、「ている」は「現在のある状況や状態」を表します。
「広がっていた」「澄んでいた」は過去の状況を表すのに対して、「車が止まっている」「展望所に到着する」は現在の状況を表しています。
「この日の朝は月齢27の細い月がさそり座の尻尾近くに昇って来る。うまくすれば天の川も見えるかもしれない絶好の日。乙女峠で撮影を終えた後に竜ヶ岳に向かった。
未明3時半に本栖湖キャンプ場の駐車場に到着。1台だけ車が止まっている。見上げる空は澄んで満天の星空が広がっていた。霞んでいた御殿場の空が嘘のように山梨県側の空は澄んでいた。黙々と登って4時45分ごろ休憩ベンチのある展望所に到着する。小休憩しながら三脚を出していると、早くも富士山の裾野から月が昇り始めた。」
http://blog.goo.ne.jp/yamanashi100yama/e/cbee709b7edf7c22e66f93138e2a2dd1
皆さん、こんにちは。日本語を勉強している中国人です。
私はgoogleでその記事を発見しました。
その中、なぜ「広がっていた」「澄んでいた」は過去形を使用し、「車が止まっている」「展望所に到着する」は現在形を使用するのですか。私には全然分かりません。
どうか教えてください、よろしくお願いします
お礼
詳しく説明してくれてありがとうございました