- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
写真の文だけだと回答ができないと思います。 As a result, the effectiveness of the weed-killer in a given condition is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widely because local soil conditions will usually favor the breakdown of one form or the other. 「結果として、与えられた環境下でのこの除草剤の効果は2つのフォームのうちのどちらが土壌ににより集約されているかに大きく影響されます。そして、それ自体大きく変化するものです。なぜならばそれぞれの土壌の状態は通常ひとつのフォームか他のフォームを成分に分解した時の性質を引き継ぐからです。」 formと言うのはおそらくsoil (土壌)を形成するいろいろな物質、成分が層になって”形成(form)"したその土地の構成と思います。で、two forms (tが隠れて見えませんが多分そうでしょう)と限定しているのですがその説明がここに無いので、どう言う物かわかりません。で、becauseの中に、one form or the other と言うのが出てくるのですが、それぞれがどう言う物でなんでどう言う性質のことをいるのかがわからないので、これだけでは質問に答えられないです。
その他の回答 (2)
> As a result, the effectiveness of the weed-killer in a given situation is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widely because local soil conditions will usually favor the breakdown of one form or the other. 「結果的に、与えられた環境での除草剤の有効性は、土壌でどちらが濃縮されたかかに大きく依存する。その土地の土壌条件が通常は二種のうち一種を減衰させる傾向を示すため、それ(=土壌でどちらかが濃縮されたこと)に続いて土壌は大きく変化する。」 because部分は、競合的な成分が二種あると、どちらか一種が勝るようになるのが(除草剤が散布された)土壌の条件としてある、という意味のことを言っていますね。 お示しの部分でwhile the other has no effect on them(もう一方はそれらには無効)とあることから、除草剤の二つの有効成分のうち、ある雑草には片方だけが雑草に吸収されやすく(そして雑草を枯らす)、その有効なほうの成分がどんどん減るということのように思えます。 その前文が主格のwhich関係代名詞節で、whichが直前のthe soilを先行詞としてますので、because節がかかるのは「土壌が大きく変化する」ですね。土壌が成分二種のうち一種を減らすように作用するわけですから、土壌は大きく変化していくことになります。 (※ 除草剤を含んだ土壌成分のことと思われますが、もしかすると除草剤の効果による植生の変化も含んだ意味かもしれない。) どうも、除草剤の二つの成分について、土壌でどちらか一方が多く残ると、少ないほうがどんどん減り続けるということを言っているようです。 なお、widelyはbecauseにかかっているとみることもでき、 「同様に、その土地の土壌条件が通常は二種のうち一種を減衰させる傾向を示すことが大きく影響して、土壌は変化する。」 という意味にとることもできます。こう解した場合でも、意味は大きくは変わりませんので、文章の趣旨(除草剤の効果は疑問、というもの)としては同じになります。
お礼
ありがとうございました
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
それは、「訳してみたけれど、その部分に根拠が書かれているとは思えない(内容が理解出来ない)」なのか、「【because】の後に理由が来ると教えられたが、それはどうして?」なのか、或いはそのどちらでもない理由の、どれですか? 訳してみたけれど~なら、訳し方の問題か、書かれていない常識や流れから類推することをし損ねているのではないかと思います。 書かれている内容をただ訳すだけで、内容を考えながら読むということをしていないのではないでしょうか。 【because】の後に~なら、それは国語力に難があります。 【because】は、理由を説明するときに用いられる接続詞です。 日本語でも、「なぜなら」は、前述の理由を述べるときに使います。 この基本がわかっていないのならば、国語の現代文にも支障が出てきていると思います。 見当はずれな回答になっていたら申し訳ないです。 具体的にどうして疑問を持っているかの捕捉があった方が、他の方も回答しやすくなると思いますよ。
お礼
えっと...そのままの意味で、なぜbecauseがthe effectiveness of the weed-killer in a given condition is heavily influenced by which of the two forms is more concentrated in the soil, which in turn varies widelyの理由になったのかという質問でした。説明不足だったかもしれません。
お礼
ありがとうございます。次画像載せる際は気を付けたいと思います