• ベストアンサー

下線部はどう理解したらいいでしょうか

下線部はどう理解したらいいでしょうか To be である必要はありますか?微妙に意味が取れませんでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

形としてはいわゆる be to 構文(ちょっと言い方が古いか)、 be + to 原形です。 予定とか義務・運命などと言われ、「~することになっている」 のような訳をするのですが、if 節内で出てきたら、 意志・意図を表し、「~しようと思えば、~したいならば」 と昔から習ってきました。 「自活(自立・時給)しようと思えば」 むろん、panther 自らの意志でそうできるものではないですが、 日本語的にはこういう訳がぴったりきます。 だから、ネイティブ相手にこの be to は intention だ、と言っても 理解してもらえません。 日本語で理解する限りは、先人たちの知恵は間違っていないと思います。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そういえば未来系の一種として習った気がします。ただ選択肢の方がunless they acquire a larger habitat their population will not be self sustainingだったのでなぜ一方は進行形で一方はto beを使った進行形なのかが疑問でした。willなのはwillにも意思の意味があるからでしょうか

その他の回答 (1)

回答No.2

ちなみに、be to と to be はもちろん違います。 ここは be to の形なのですが、 もともと、self-sustaining という形容詞的な分詞に対する動詞として be 動詞がふさわしく、be to の後、不定詞として to 原形が to be になるだけのこと。 to の後だから原形 be であり、じゃあ、なぜ to があるかというと、 前の is に対して is to 原形となっていて、 こういう be 動詞+ to 原形を be to 構文と昔はよく言っていました。

wanydccany
質問者

お礼

なるほどとてもよくわかりました。to beとbe to勘違いしていたようです。本当にありがとうございました!

関連するQ&A