- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:化学平衡続き)
化学平衡の問題:反応速度と物質量の計算
このQ&Aのポイント
- 化合物Aを加えたところ、分解反応が起こり、化合物B及びCが生成し始めた。10秒経過したところで反応は、A⇄B+2Cで表される平衡状態に達した。
- 初期反応(0秒後)の反応初期の化合物Aの濃度は10mol/L、化合物B及びCも濃度は0であったとする。また、反応開始10秒後の化合物Cの濃度は16mol/Lであったとする。
- 質問1では、反応速度が最も大きい時刻を求める問題です。質問2では、反応系の体積が決まっている場合の物質量の計算です。質問3では、反応速度の関係を表す問題です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#222520
回答No.1
Q1 反応速度は、それぞれの反応物の濃度に比例するので、右向きの反応速度が最も大きいと考えられるのは、化合物Aの濃度が最大である反応開始0秒後になります。 Q2 mol/Lは、溶液1L中の各化合物の物質量(mol数)を表しているので、これらを溶液350mL(Lは大文字に統一)中に換算すると、350/1000=7/20倍することになります。 よって、 化合物A:2*7/20=7/10=0.7mol 化合物B:8*7/20=14/5=2.8mol 化合物C:16*7/20=28/5=5.6mol Q3 平衡状態に達するまでの間(反応開始10秒後までの間)は、右向きの反応速度の方が左向きの反応速度よりも大きく、平衡状態に達するとこれらは等しくなります。 よって、左向きの反応速度<右向きの反応速度