※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パート先の防犯体制が甘く、退職したい)
パート先の防犯体制が甘く、退職したい
このQ&Aのポイント
パート先の防犯体制が問題で退職を考えています。現在は経理事務として扶養内パートとして働いていますが、交通の便が悪く競争相手もいないため、安定した収入を得ています。
しかし、一人で働いているため、事務所の防犯体制が甘いと感じています。ドアや金庫に鍵をかけないことや、大金が盗まれていないことを理由に安心していますが、それは根拠のない言葉です。
特に夏の繁忙期ではプールしている現金が倍、海外からの団体のお客様や子供も増えるため、心配が増します。上司に相談しても改善されないため、退職を考えています。
扶養内パートという事で、食事もできる土産物屋に経理事務で勤めています。交通の便が悪く他に競争相手もいないため、それなりに利益はあると思います。主な仕事は、団体の予約と売り上げ計算です。
人手不足という事もあり、300~500万置いてある事務所に一人でいます。売り場レジからは事務所の窓口は見えますが(10mくらい離れています)金庫の場所までは見えません。ドアも金庫も閉店まで鍵が開いています。
私が驚いていると、小銭が無くなったことはあるが(1000円以内)、大金は盗まれていないから大丈夫だ…?と根拠のないことを言われました。同じ仕事を20年している女性とAと一緒ですが、昔からのやり方を全く変えようとしません。ドアや金庫に鍵をかけると、非効率!と言って怒ります。
レジが忙しいと呼ばれたり、接待のお茶出しで他の部屋へ行くこともあります。戻ってくると現金が心配で毎回数える事になり、疲れます。
これから夏の繁忙期を迎え、プールしている現金は倍、海外からの団体のお客様や子供も増えるので、ものすごく心配です。上司に言ってもAに任せてあるからと、改善されません。
普段は週一でしかAと勤務は重なりませんが、お盆の忙しい時期に身勝手なAと1週間一緒かと思うとそれも苦痛です。
以前250円どうしても足りなかったときは、若いスタッフが使ったのよ!と犯人扱いしていました。お盆にお金が合わなければ、今度は私のせいにするんだろうな(過去何人かそのせいで辞めている)と思うと汚名を着せられるお盆前に辞めたくなります。採用担当者には次の契約更新(9月末)はしないと伝えてあります。
防犯体制が不安で勤められないって、辞める理由になりますか? この状況を改善するよい方法はありますか?