- 締切済み
パートがお金を取っている・・・?
こんばんわ。 うちの母が営んでいるお店でのコトなんですが、 毎晩、レジ現金と売り上げが1万ほどマイナス差異でるらしいのです。 しかも、特定の人物(パートA)が入っている時に差異が出ている気がするみたいで・・。 今日、私が母のお店に行って、バックヤードに居たんですが 表のレジの開く音と小銭の音がしたので 表を見てみると、そのパートAがレジの前で 何かしていて、私に気付き、すごい焦っていました。 レジ計算をして、やはりマイナスが2万程でていたので そのパートAに「最近、マイナスが出てるんですけど、 お金を多く渡したりしていないですか?」と聞くと 「私は知らない」と言って違う話に持っていかれました。 私1人で「お金が足りない」と騒ぎ 店が閉店してからレジ計算すると 誤差がなくなってたんです。 しかも、計算する私の後ろからジーーとパートAが 見てきてました。(いつもなら掃除してるのに) もう1つ疑いたくなる理由は そのパートAが、パートBに 「お金を貸してくれ」と何回も言っているそうなんです。 (パートBが相談してきて発覚) 1度かして、中々返してくれなかったみたいで その後貸してはないみたいですが・・。 もしパートAが盗んでるとしたら被害額は10万以上。 もちろん、うちの家から持ち出し金で賄いました。 まだパートAが盗んでると決まった訳ではないですが。。 悩みすぎて眠れません(;・∀・) 打開策、何かありませんか? アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- uho-iiotok
- ベストアンサー率37% (91/241)
複数の人が行うレジの金銭誤差については責任追及が出来ません。 誰がズラしたか(盗んだか)わからないからです。 指紋を取るなどの方法でも、多数の人が(勿論犯人も)触るので特定不可能。 防犯の為(強盗によるレジ金強奪対策等)という名目で監視カメラを設置するのも良いでしょう。 映像が証拠として残るので確実ですが、若干の費用もかかります。 費用もかからず、一番簡単なのはレジ操作を自分と信用出来る人以外にさせない事です。 レジ以外の仕事ですぐに手を離せない仕事(注文を受ける・電話に出るなど)は他の人に任せ、 掃除などの途中で放り出しても支障が無い仕事とレジ操作に専任する事。 そうすれば、他人が無許可でレジを触る事はありません。 (但し、POSレジで出退勤管理しているような場合は必要最低限触らせますが、 ドロアーを開ける行為は禁止しておきます) 質問者さんの言い分と状況を見る限り、限りなく100%Aさんは黒です。 可能であれば直接Aさんのみにレジ操作禁止を言い渡しても良いでしょうし それが出来ないのであれば全体にレジ操作禁止を言い渡すのも良いでしょう。 1万の損失というのは利益率から見るとかなり大きいですよ。 出来る事ならNo3の方が言われるように、客観的な状況証拠を示して解雇するのが良いでしょう。
- katyan1234
- ベストアンサー率18% (347/1849)
レジの時間を決めてそのつど精算するか、監視カメラでチェックして 盗んだ場合は警察に行くか示談してもらいすべて返してもらうかでしょう(監視カメラ代も含めて) たぶん大きな金はしないで小額になると思います・・ やはりその現場を押さえない限り無理かな~
- haniwannko
- ベストアンサー率55% (16/29)
はじめまして。 両親が店舗を営んでおり、私も経営に参画している者です。 大手コンビニのFC(フランチャイズ)ですが、20年以上経営しています。 一点目 >店が閉店してからレジ計算すると >誤差がなくなってたんです。 >しかも、計算する私の後ろからジーーとパートAが >見てきてました。(いつもなら掃除してるのに) 二点目 >そのパートAが、パートBに >「お金を貸してくれ」と何回も言っているそうなんです。 上記の二点では、確実にAが犯人だと決め付けることはできないかと思います(常時録画しており、窃盗の瞬間を録画してあるのならば別)。 ですが、かなり怪しい、と考えるのが経営者の視線です。 私もそのようなパート、アルバイトには、毎年一人、二人は出会います。(または、同業者より相談を受けたりします。) そのため今では、レジ〆をローテーション形式、および責任受け持ち制にして対応しています。 レジに番号を振り、バイト時に使用する担当のレジを決めておく。 (混雑度によっては他人の担当のレジを使用しなければならないケースもありますが、基本的に、「いま、この時間のレジの責任者は○○である。他人がレジを使用したとしても、その責任は○○が取る」ということを明確化させるために決めておきます。) ↓ バイト開始時、前任者のレジをレジ〆して、誤差があれば前任者の責任とする。 ↓ バイト終了時、後任者に自分のレジのレジ〆をしてもらい、誤差があれば自分の責任とする。 つまり、一日に何度もレジ〆を導入する、ということです。 例) Aがバイトに来たときに、Aのレジをあなたがレジ〆をして、誤差がないか確認。 ↓ Aのバイト終了時、引継ぎにきたBに、Aのレジをレジ〆させ、誤差があればAの責任とする。 ↓ Bのバイト終了時は、引継ぎにきたCに、Bのレジをレジ〆させ、誤差があればBの責任とする。 ↓ ・・・繰り返し。 ここで、誤差があった場合、±金額如何にかかわらず、差額金報告書を提出してもらう。 #1さんの指摘されたとおり、レジ〆の時に足りなかった分は従業員の給料から引く、という方法は法に触れるので使用しない。 月間で差額金が多額にのぼるバイトには、辞めてもらう。 (つまり、クビにする、ということです。クビの宣告は言いにくいことですが、金銭を扱う業務上、責任は取らせなければなりません。「差額金が多いので来月○○日までに退職してください。」とはっきりと言うことです。これは雇用者の正当な権利です。) もし、上記例のようなことが行えない場合であっても、 ・(極力)責任を明確にすること ・レジ〆を一日に複数回、定期的に導入すること ・レジに張り紙をするなどして、従業員の注意喚起を促すこと などで、経営体質の改善をすることが望ましいです。 質問者様の「お店」がどのような形態かわからないのですが、もし個人経営でなく、コンビニFC契約であれば、多額のロイヤリティを払っているのですから、本部の担当SV(スーパーバイザー)に相談して対応を考慮してもらうこともよいでしょう。 >しかも、特定の人物(パートA)が入っている時に差異が出ている気がするみたいで・・。 この点については、きちんと記録をとってみることをお勧めします。 Aの出勤した日のうち、高額の差異が出ている日は何日あったか。 Aの出勤していない日のうち、高額の差異が出ている日は何日あったか。 を付き合わせることで、どの程度Aが疑わしいかを判断することができます。 結果、かなり疑わしい、と判断できる場合、それを証拠にして「レジ業務が向いていないようですので退職してください」と言うこともできます。ただし、いままでの「被害額10万以上」のお金については、金額合計が不確定なので、返金を要求することはできません。無理に取り返そうとすれば最悪の場合裁判になり、さらに費用がかかってしまいます。悔しいですが、勉強料としてあきらめるのが一番よいと思います。 理不尽なことですが、私の店でも、いままでのトータルを取ったら数百万は、”どこかに消えて”います。コンビニFCですので、日々の廃棄も1日1万~3万、年間にしたら365万~1095万も自腹で廃棄しているのが常です。休みもなく、決して楽な仕事ではありません。「疑わしきは切る」の視線で経営していくことが大切です。これは個人経営でも言えることだと思います。 金銭の取り扱いを他人に任せる、という店舗経営の世界では、経営者の心労は絶えないものです。消えたお金よりも、まずは身体が大事。不安要素はなるべく早く排除して、心身の健康を維持できる環境を作ることが重要です。お体を大切にしてくださいね。 長文でしたが、ご参考になれば幸いです。
証拠無く勝手にAを犯人に出来ないでしょう
- 16a25
- ベストアンサー率46% (7/15)
管理が甘いのではないでしょうか。 レジ〆で1万円の誤差と言ったら大事ですよ。 それが10回ともなったら従業員全員集めるなり 個別にしつこく聞くのが当たり前だと思います。 私はコンビニエンスに何度も勤めました。 レジ〆の時に足りなかった分は従業員の給料から引く というお店もあります。 (あくまでお店によります。同じチェーンでもしてない場合あります。) はっきり言ってこの方法は本来違法です。 私も経験上お金を引かれた事があるので嫌な取り決めです。 しかし現金を扱う仕事ですので、お店側の立場になって考えればこれくらいは当然だと思っております。 そういった強引な方法を取るか、従業員に直接問いただすしかないと思います。 もしそのAさんがお金をとったのを認めたのなら、 全額返済+自主退職 or 刑事告発 どちらがいいですか? と毅然とした態度で言った方がいいです。 返済の場合は必ず借用書を書かせましょう。