※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニのパートで窃盗容疑)
コンビニのパートで窃盗容疑 2週間の嫌がらせ 辞めてしまったAさんの話
このQ&Aのポイント
前に働いていたコンビニのパートのAさんは窃盗容疑をかけられ、2週間ほど嫌がらせを受けました。
Aさんはやってもいない窃盗容疑をかけられ、証拠などはなく追及されました。
嫌がらせに耐えかねたAさんは辞めることになり、精神的にも影響を受けています。
前に働いていたコンビニのパートのAさんと偶然会い、聞いた話なのですが
その人はやってもいない窃盗容疑をかけられ、2週間ほど嫌がらせをされ
辞めてしまったそうです。
窃盗というのは週に1~2回、15~20分ほどお菓子の発注だけをしていくパート(?)Bさんが居ます。
その人が発注の最中、レジの後ろの棚に財布を置いていて、帰った後に1万円がないということに気づき、店長に報告したそうです。
しかし店長はすぐには言ってこず「レジカウンターの中に部外者が入らなかったかどうか?」と最初は聞いてきたそうです。
その後、店長にAさんが「何かその後わかったことはありますか?」と聞いたところ、あなたが怪しいといわれたそうです。
もちろんそんなことをやった覚えは全くなく、証拠があるのかと聞いたところまだ防犯カメラを見ていないからわからないとキレられ、更には「この時なぜバックヤードのゴミを捨てたのか?」「なんで返本の箱を持っているのか?」「なぜこの時事務所に入ったのか?」などと、1年程前のことなど色々と穿り返すように怒られたそうです。Aさんは夜勤の人の仕事を少しでも減らそうとゴミを捨ててくれたり、返本の箱も重いだろうからと出しやすいところに置いてくれていたり、事務所内に入ったのも印刷機のトナーを変えるためにトナーを取りに入っただけだそうです。事務所内に入るのは禁止されていることでもありません。
そこから嫌がらせが始まり、無視や、店長が買い物をする時にはパートかバイトの人が必ずレジをするのですがAさんがやろうとすると何も言わず強引にレジに入ってきて自分でやり始めたりなどという小さな嫌がらせを2週間程受けたそうです。
そしてAさんもさすがに怒りが頂点に達し、「話があります」と店長と事務所で今までのことを色々話したそうです。
証拠はあったのか聞くと「財布の前にAさんが立っていた」ただそれだけです。
「どれくらいの間立っていたのか大体の秒数は?」と聞くと「わかるわけないだろ」といわれたそうです。
「では徹底的に監視カメラの映像を見て、しっかり調べてください」と言うと「監視カメラの映像は1週間で消えるためもうできない」と言われたそうです。
そうまでされて続けるのもどうかと思ったAさんが「今日限りで辞めます」と言った所「そう言わずに少し考えてくれ」と言ってきたらしく、意味がわからないとAさんは言っていました。
しかしAさんが「でも私の疑いは晴れませんよね?」と聞くと「そうなるね」と返ってきたので「それでは働けません」と言い辞めたそうです。
Aさんはそのせいで少し精神的に病んでしまったらしく、今は精神安定剤を飲んでいるそうです。
私もそこで働いていた時には廃棄の物を盗ったなどと言いがかりをつけられたり、休み希望を出している日に電話が来て「出て欲しい」と言われ断るとすごく怒られたりしたこともあり、Aさんの気持ちはなんとなくわかります。
こういう場合、法的な手段などに訴えて何とか報いることはできないのでしょうか?
できることならAさんを助けてあげたいです。
そのために良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
聞いた話なのでおかしな点、実際とは異なる点が多少あるかもしれません。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 助けたいと言ったのは、もちろん私自身が行動しようとした訳でなく、何か助言のようなものができればと思っていました。 先ほど本人から連絡が来て、色々調べて行動を起こしてみると言っていました。