• ベストアンサー

車の時速を求めたいけど計算で出せますでしょうか?

交通事故の加害者陳述の矛盾点をつきたいのですが、なにぶん頭が悪いためわかりません(T_T) 頭がいい方、どうかお知恵を拝借させてもらえますでしょうか。 長さ20mの距離を時速30km/hで走る長さ2mの自転車がいるとします。 その自転車を時速 X km/hで走る自動車が追い越すとします。 Xは何キロでしょうか? 車間距離はさらに複雑になると思うので条件に入れてません。 法律なのですが、カテゴリは数学の方がいいと思うのでこちらに入れさせていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5241/13712)
回答No.7

No.1 です。 すいません、画面の解像度が低いので画像の文字を見誤ってたようです。 自動車の全長が 3.4m と言う事であれば 23.4m ÷ 2.16秒 ≒ 10.83m/sec = 38.988km/h ですね。

nandemoii1234
質問者

お礼

そのとおりでございます。 まさかあんな低い解像度に変換されると思いませんでした^^;

その他の回答 (6)

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.6

頭悪いなんて言わないで、これを機会に理解しましょう。 小学生のときに習ったはずですが、教え方が悪かったのか、聞いていなかったのかどちらかです。 質問程度の文章を書くことが出来るような人であれば、確実に理解できると思います。 まず、単位はとても重要です。 km/hとキロで同じように使っているかもしれませんが、認識として違うものと考えましょう。見た目が違うから違うもの。まずはそれだけで良いです。 キロはkm/hであればkの部分のことです。 同じように会話ではキロと使うものでは km,kgもあります。 意味が複数あるものは使わないか、その中のどれの事を言っているのか自分ではっきりとわかるようにしましょう。 km/h これは速度の単位ですが、アルファベット一つ一つに意味があります。 横に並んだ数字はかけ算です。 /の後ろは割り算です。 kは1000倍と言う意味です。 1kgは1000g 1kmは1000m さすがに知っていると思います。 他によく使うものとして、 mがあります。 メートルではなく、ミリです。 説明するまでもないかもしれませんが、1000分の1と言う意味ですね。 1000mmで1mです。 cはセンチで100分の1ってことです。 話がそれましたが、mはメートルです。 長さの単位です。距離も長さも同じことですね。 hはhourの略です。 hourと言うのは一時間のことです。 km/hは、距離を時間で割ったものだと覚える必要がなく単位を見るだけでわかるようになった筈です。 ここまでは、前提として理解してください。 次は本題の質問ですが、 >長さ20mの距離を時速30km/hで走る長さ2mの自転車がいるとします。 前述で説明したことから、/hが時速のことだとわかると思いますが、時速とつけません。 つけるなら/hはつけません。 時速時速30キロと言ったり、30km/h/hと書かないのと同じことですね。 >その自転車を時速 X km/hで走る自動車が追い越すとします。 Xは何キロでしょうか? これだけの条件だと、自動車は自転車を追い越しさえすれば良いので、30km/hを少しでも超える速度であれば、追い越せます。 なので、質問で求めていることが、本来知りたいこととは違うと思うんですよね。 自転車の長さと距離の話が出ていたので、本来知りたいことは、 30km/hで走る自転車を20mで自動車が追い越したときの自動車の区間平均速度は? 但し、自転車の長さは2m 自動車の長さは書いてないですが5mとします。 追い越すと言うのは、スタートの時点で自転車と自動車の前を揃えると、20mに自動車頭が揃った時点で、自転車の位置は、自動車の長さ分車より後ろにいる状態です。 つまり、自転車がその状態となるまでの時間で、自動車が20m進む事が出来ればいいわけですね。 追い越し完了時、自動車の長さ分20mから引いた15mを進んだ事になります。 30km/hで15m進むとどれくらいの時間がかかるでしょうか。 30km/hに合わせると、15mは0.015kmです。 30kmの2000分の1ですね。 なので、一時間の2000分の1の時間です。 計算式で書くなら 0.015km÷30km/hです。 分子と分母に同じkmがあるので、約分され消えます。 0.015÷30/hになりました。 わり算の記号を書くのは数学的ではないので、全てかけ算で書いてみます。 0.015×h/30 0.0005hです。 この時間で自動車は20m以上進む必要があります。 20mは0.02kmです。 0.02km÷0.0005h として単位だけみると、 km/hとなるのがわかりますね。 /は÷って意味ですから。 この式も 0.02km/0.0005hと書けますね。 分数です。 今さらですが、分母と分子が見辛いですよね。 分母と分子に同じ数をかけても同じことなので、1000倍します。 20km/5h 見易くなりました。 つまり40km/hです。 スタート地点がずれても、自転車と自動車が最終的に達する位置関係は同じです。

nandemoii1234
質問者

お礼

先生に教えられてる気がしました‥。 とてもよく理解できました。

  • ushi2015
  • ベストアンサー率51% (241/468)
回答No.5

こんにちは 度々済みません、No1ではなくてNo2でした。 (20+3.4)/((20-2)/30)=39

  • ushi2015
  • ベストアンサー率51% (241/468)
回答No.4

こんにちは、No1です。 車の長さ、3.4m、足すの忘れてました。 既出の39km/hですね。

回答No.3

考え方は#1の回答で正しいのですが、図に自動車の長さが3.4mと書かれていますので (20m + 3.4m) ÷ 2.16秒 X (3600秒 ÷ 1000m) = 39km/h

nandemoii1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもよく理解できました。

  • ushi2015
  • ベストアンサー率51% (241/468)
回答No.2

こんにちは 33.333333…km/hでは? 違うかな。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5241/13712)
回答No.1

自転車は車体の長さがあるので、実際には 20m - 2m = 18m 走行したと言う事でいいでしょうか。 18m を 30km/h で走るわけですから 18m ÷ 30000m/h = 0.0006時間 = 2.16秒 で走りきる事になります。 自動車は車体の長さがあるので同じ時間で 20m + 3.8m = 23.8m 走行した事になります。 したがって 23.8m ÷ 2.16秒 ≒ 11.02m/sec = 39.672km/h で自動車は走行したことになります。

nandemoii1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもよく理解できました。

関連するQ&A