• ベストアンサー

今と昔の労働条件

昔(40~50年前?)は大手上場企業でも休みは週1日日曜日だけで土曜日は半日出勤であったと聞きます。 今は大手では週休二日を採用している企業が多いですが長時間労働・サービス残業などで鬱・過労死の問題も挙がっています。 私の知り合いで上場企業で働いている何人かの人も一年を平均すると月100時間近い残業をしています。 時間外手当は上場企業でも30時間までなどの上限があるらしいです。 組合が弱い会社や無い会社もそうですけど、組合はあっても一般的に激務と言われている企業はそんなレベルでは済まないはずです。 労働条件は良くなっているのでしょうか? 公表されている労働時間はサービス残業の分は含まれていないのでアテにならないですし、 非正社員の方は基本的に労働時間が短いのでその方達も含めての時間なら平均値が下がって当然だとは思います。 今はマイナスの部分の問題を取り上げてもらいやすい時代になっただけであって昔は 今以上に悲惨な環境であったが問題にすらしてもらえなかっただけなのでしょうか? 昔に比べ労働条件が良くなっているのか疑問に思い聞いてみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnkfh572
  • ベストアンサー率14% (50/354)
回答No.2

労働条件は今は色んな条件が増えて いいのはいいでしょう しかしこれらはすべてその40~50年前の人たちが 戦ってきた布石ですね、デモにボイコットをやりながら それに時間的には昔も今も変わらないでしょう その代わり昔は旨みがありましたね 会社の経費で飲み代・タクシー代などで遊んでましたね いい条件が生まれれば当然悪い条件もうまれるでしょう 労働条件これは永遠のテーマですね 昔をみればいいなーと思い、今の人を見ればいいな~ これの繰り返しだと思います

gheinsy
質問者

お礼

デモにボイコットっていいですね。 そういう事が出来る時代がまた来て皆で一致団結し戦える様になれたらいいですね。 >昔をみればいいなーと思い、今の人を見ればいいな~これの繰り返しだと思います。 そうかもしれません。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#91323
noname#91323
回答No.4

昔は職場内での人間関係、特に上下関係が年功序列、先輩後輩だけに気を使うだけなので、はっきり言って以外と楽でしたね 仕事能力も年功序列に従うことが多く、ストレスはすくなかったですよ。それでも昇給するので、遊ぶことばかり考えていました、 今はコンピューターの普及による能力差、外国も含む競合会社が多く 労働時間は少ない割りにストレスがあるようにおもいます 社会が複雑化した証拠ですかね。 4~50年のもっと前は休みは正月三ヶ日だけだったので、これはさすがに厳しかったと想像します

gheinsy
質問者

お礼

生活レベルは上がっているのでしょうがイマイチ満たされていないという人が多いのかもしれません。 私の身の回りの20代、30代の方はお金が無いという悩みよりも時間が無いという悩みの方が大きいかもしれないです。 今は昔と違って一体感は希薄でしょうね。 やはり会社と共に豊かになっていくという意識は今となっては貴重かもしれません。 回答ありがとうございました。

  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.3

あくまでわたしの経験に基づく私見ですが、あえてどちらが良かったかといえば昔の方かなという思いがいたします。 たしかに昔は働いている時間は長かったです。私も月に180時間残業しておりました。(残業手当なし) ですが今みたいに会社が簡単に社員のクビを切ったりすることはまずありませんでしたし、中小企業といえどもボーナス、昇給もきちんとございました。それとなにより会社や同僚との一体感は確実に昔の方がありました。今の若い人の中には、正社員だけど一度も賞与を貰ったことが無い人などざらにおります。今は労働力だけ抽出し簡単に人を使い捨てにする時代のように感じます。 はて、いつごろからおかしくなってきたのかと想いを巡らせますに、決定的に変わってきたのはやはり小泉、竹中コンビのあたりからではないかと思います。 わたしは専門家ではないので法律や経済学などとからめて考察することは出来ませんが、ほんとに世知辛い世の中、お国柄になったなと実感いたします。

gheinsy
質問者

お礼

使い捨てにする会社は増えたかもしれないですね。 従業員の人権を守れるほど潤っている企業も少ないのでしょう。 十分利益が出ていても搾取出来るならしてしまおうと考える経営者が増えてしまったのかもしれません。 20代を非正社員だけで過したという人も結構いるはずです。 この影響が後にどれ程出るのかはわかりませんが考えると恐ろしいです。 景気が悪くなれば手の平を返す。不況のお陰で多くの方は企業の本音が見れましたね。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

法律が整備され、36協定などの縛りもありますから、昔に比べれば格段に環境は良くなっていますよ。 サービス残業は、みんなでやらなきゃいいんです。やるからいけないんですよ。 ただ、どうせ残業でやればいいからということで、所定時間内に全力で仕事をしているかどうか?という、労働者サイドの問題もあります。 もちろん、しっかり仕事をされている方も多いのですが、一部手抜きの方や能力不足の方のしわ寄せがきて他人の仕事までしなければならない状況も珍しくないと思います。 企業側・労働者側両方の問題があり、なかなか客観的に実態を把握できないので、断定はできませんが、ちょっとした仕事に対する取り組み方などで、現状を回復できると思います。企業によっては時間が来たら、電気を消し、カギまでかけてしまうようにしたら、残業をしなくても時間内で仕事が終わるようになったという話も聞きます。ひょっとしたら、家に持ち帰って仕事をしているケースもあるとは思いますが。

gheinsy
質問者

お礼

サービス残業・長時間労働の問題は大きいですね。 今は昔と違い裕福になった分、長時間労働に不満を持つ人が急増していても不思議ではありません。 やはり上司がやっている以上自分だけやらない訳にはいかないと考える人が多くてなかなか無くならないでのしょう。 法的な面からももっと徹底すべきでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A