- ベストアンサー
解法不明の方程式を解く方法とは?
- 空間内に2直線があり、交わる角度が60度である。そのときの直線の式と交点を求める方法が分からない。
- 方程式を解くとx=-2/3、z=1/3となったが、どのように解くかわからない。
- 空間内のベクトルと直線の方程式についての理解が不十分であり、具体的な解法を知りたい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>方程式を解くと >x=-2/3 >z=1/3 (1)から x+1=z ---(1)' (2)から -x+1 =(z-1)/2 ---(2)' これらを連立方程式として解いたんですよね。 ここまでできたのなら、あとひといきです。 ですが、 x=2/3 ,z=5/3 になりませんか? (もう一度計算してみてください) さて、(1)'(2)'の連立方程式を解いて出た x=2/3 ,z=5/3 ---(3) は何を表しているでしょうか? これは、直線(1)(2)のx座標、z座標になります。 そのときのy座標はというと (3)を(1)に代入して (y-1)/a = 5/3 ∴ y=(5/3)a+1 ---(4) (3)を(2)に代入して -2/3+1 = y+b ∴ y=-b+1/3 ---(5) (4)と(5)は同じものですから (5/3)a+1 = -b+1/3 整理して 5a+3b = -2 ---(i) 次にもう一つの条件「そのなす角は60度である」を考えます。 (1)の方向ベクトルをu,(2)の方向ベクトルをvとすると(→の記号は省略しますね) u=(1,a,1) v=(-1,1,2) となります。分からなければ、 (1),(2)の式と >(x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r の式を比べてくださいね。 話を先に進めます。uとvのなす角が60°ですから、内積を使います。 内積 u・v = 1*(-1)+a*1+1*2 = a+1 一方、 |u|=√(1^2+a^2+1^2)=√(a^2+2) |v|=√{(-1)^2+1^2+2^2}=√6 cos60°=1/2 ですから 内積 u・v = |u||v|cos60°={√(a^2+2)}(√6)*(1/2) =(1/2)√(6a^2+12) これらは同じものなので a+1 = (1/2)√(6a^2+12) 両辺を2倍してから、2乗すると 4(a+1)^2 =6a^2+12 展開して整理すると a^2-4a+4 =0 (a-2)^2=0 ∴a=2 これを(i)に代入して 10+3b= -2 ∴b=-4
その他の回答 (5)
- kony0
- ベストアンサー率36% (175/474)
文字の多さに圧倒されて、なにをするべきか見失っているようです・・・ 空間の座標における直線の式は (x-□)/■=(y-□)/■=(z-□)/■ という形が一般形で、点(□,□,□)をとおり、ベクトル(■,■,■)に平行な直線をあらわします。このベクトル(■,■,■)を「方向ベクトル」と呼びます。 (1)のx+1=(y-1)/a=zについては、 (x-(-1))/1 = (y-1)/a = (z-0)/1 という形になるので、(1)の直線は、点(-1,1,0)を通り、ベクトル(1,a,1)に平行な直線であると言えるわけです。 (2)の-x+1=y+b=(z-1)/2は、 -x+1=-(x-1)であることに注意すると、 (x-1)/(-1)=(y-(-b))/1=(z-1)/2 と式変形をすればOK。 あとは、「座標の問題→角度は内積で捉える」という重要な鉄則に従い、内積を計算するだけですね。
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
>u=(1,a,1) >v=(-1,1,2) >はどんな方法で出るのですか? (1),(2)の式を良く見て…といいたいけど。 それじゃ分からないのかもなので、 uの方だけ説明します。vの方も同様なので自分で確認してください。 u=(p,q,r)とします。 (1)式 x+1=(y-1)/a=z より この直線は点(-1,1,0)を通ることが分かります。 (実際に代入してみてください。全て0になって成立します) よって、直線(1)の式は {x-(-1)}/p =(y-1)/q = (z-0)/r すなわち (x+1)/p = (y-1)/q = z/r と表せます。これと(1)式は同じものですから、比較すれば p=1, q=a, r=1 であることが分かります。
補足
x+1=(y-1)/a=z (1) -x+1=y+b=(z-1)/2 (2) を (x+1)/p = (y-1)/q = z/r としてあらわすと (1)は-1,1,0 (2)は-(x-1)=y+b=(z-1)/2 より 1,-b,1 になってしまいます。 どうやって比較するのかわかりません
- zaki_shin
- ベストアンサー率22% (15/68)
#3です。方向ベクトル間違ってましたね。。 #1、#2の方の解答が正しいです。すいません。 >u=(1,a,1) >v=(-1,1,2) >はどんな方法で出るのですか? 下記のように、自分でいってるじゃないですか。 (1)は (x+1)/1=(y-1)/a=(z-0)/1 (2)は (x-1)/(-1)=(y-(-1))/1=(z-1)/2 ですよね?または、下記の証明って意味ですか? ↓↓ 空間においては、 ベクトルu=(p,q,r)に平行で、点(a,b,c)を通る直線の方程式は (x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r と表すことができます。 また、ベクトルuのことを「直線の方向ベクトル」ということしかわかりません。
- zaki_shin
- ベストアンサー率22% (15/68)
>方程式を解くと >x=-2/3 >z=1/3 >となったのですがどのように解くかわかりません。 x=2/3,z=5/3です。 これを(1)に代入すると、(y-1)/a=5/3 y=5a/3+1 ---(1)' 同様に(2)に代入すると y+b=1/3 y=1/3-b ---(2)' (1)'(2)'からyを消去して b=-5a/3-2/3 ---(3) 次に、 (1)の方向ベクトルをAとすると A=(1,1/a,1) (2)の方向ベクトルをBとすると B=(-1,1,1/2) A・B=-1+1/a+1/2=1/a-1/2 ---(4) また A・B=√(1+1/a^2+1)*√((-1)^3+(1)^2+(1/2)^2)*cos60°=√(1/a^2+2)*3/4 ---(5) (4)(5)よりaが求まるので、これを(3)に代入してbを求める。 高校の範囲だと、ベクトルの為す角度が出てきたら、とりあえず内積を考えて見るといいと思います。
補足
u=(1,a,1) v=(-1,1,2) はどんな方法で出るのですか?
- damegakusei
- ベストアンサー率33% (7/21)
点(a,b,c)が(0,0,0)になるように平行移動を行うならば、点(x,y,z)は(x-a,y-b,z-c)となりますね。 これが(p,q,r)に対し x-a:y-b:z-c=p:q:r であるから、 (x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r な訳ですね。 この(p,q,r)に相当する値が問題では2つ用意されています。 (1,a,1)(-1,1,2)がそれぞれに相当しますね。 これらがπ/3の角度で交われば、件の直線もπ/3で交わる訳です。 後はベクトル演算ですね♪ その後は交点を持つようにbを決定すれば良い、と言う事になりますね。 x=-2/3 z=1/3 とわかっているようなので、後はyが一致するようにbを決定すれば良いのです♪
補足
u=(1,a,1) v=(-1,1,2) はどんな方法で出るのですか?
補足
u=(1,a,1) v=(-1,1,2) はどんな方法で出るのですか?