• ベストアンサー

中学2年 三角形問題

質問は 「4cm, 9cm, x cm (x > 0) を3辺とする三角形ができるような x の値の範囲を求めなさい。」 問題をもっと分かりやすく説明して、解き方も教えてください ^^ 日本の学校に通ってないのであんまり日本語の問題は分かりません!簡単に説明してもらえたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252159
noname#252159
回答No.2

For a triangle which sides are given 4(cm), 9(cm) and x (cm) , to make such a above triangle, solve the range of x. Consider an angle which is made of 4am-side and 9cm-side. When the angle is opening and near to 180 degrees, then x-side approaches Max. So 4+9 > x 13 > x (1) When the angle is closing and near to 0 degree, then x-side approaches to Min. So the difference between 9 and 4 is 5 9 - 4< x 5< x (2) by (1) and (2) 5< x < 13 考虑4cm 和 9cm 门角度。 如果那个角度近来180 度、x 辺得来最大。 如果那个角度近来零度、x 辺得来最小。

noname#246919
質問者

お礼

Sorry I accidentally typed that into "補足コメント" instead of "お礼コメント"

noname#246919
質問者

補足

Thank you for translating it into English! Sorry I didn't mention what language I could speak; you ended up having to write it in Chinese as well. The diagram helped as well! Thanks again.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

>日本の学校に通ってないのであんまり日本語の問題は分かりません! 日本語の問題がわからないじゃなくて、何語ならわかるの? 世界には270以上の言語があるので、日本語じゃないと言うとほぼ270の言語での説明をして、その中にあなたがわかるものがあるってことになりますよね。 無駄なんで、最初から何語ならわかるのか書いてください。

noname#246919
質問者

補足

すいません!昨日OKWAVEを始めたばかりで、どのぐらい具体的に説明すればいいのか分かりませんでした。日本語で簡単に説明してもらえると思ってました。でも、英語で説明してくれる人がいたので、助かりました。 次からはかいておきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228965
noname#228965
回答No.1

emi827さんが、どのくらい日本語が分からないのか、あるいは数学が分からないのか知りませんが、……。 問題をもっと分かりやすく説明して、……問題は分かりやすく出題されています。「もっと分かりやすく」といわれても困りますが、要するに、「2辺の長さが、4cm, 9cmと決まっている三角形の残りの1辺の長さはどのくらいでしょうか?」という質問です。 三角形の特徴は、「3つある辺の長さは、どの辺も、他の2辺の長さの和(他の二辺の長さをプラス(+)した数値)」よりも短くなければならないということです。これは、日本語が分からなくても、数学が分からなくても、三角形についての世界共通の原理ですし、三角形の図形を描こうとすれば理解できますよね。 ご質問の「4cm, 9cm, x cm (x > 0) を3辺とする三角形ができるような x の値の範囲を求めなさい。」という問題から、次の3つの数式ができます。 4<9+ x……(1) 9<4+ x……(2) x<4+9 ……(3) (1)の式からは、-5<xという結果が出てきますが、質問の中に、(x > 0) という条件になっているので除外されます。 (2)の式からは、5< xという答がでてきます。 (3)の式からは、x<13という答がでてきます。 したがって、(2)と(3)から、x の値の範囲は、    5< x<13 ということになります。つまり、x の値が、5より小さくても、13より大きくても、三角形はできないということです。具体的に、3とか15という数値を当てはめて、3角形を描いて下さい。描けないことが理解できると思います。お分かりになったでしょうか???

noname#246919
質問者

お礼

これはまだ私の学校では習ってないようでした。具体的に説明してありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A