ベストアンサー 古文の「する」の活用について 2016/06/24 13:38 すみません。古文の文法にうといので、急ぎお願いいたします。 「急逝した人」をあらわすときは、「急逝しし人」でしょうか「急逝せし」人でしょうか。 基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2016/06/24 13:45 回答No.1 「急逝せし人」だと思います。 質問者 お礼 2016/06/24 14:29 ありがとうございました!助かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学文学・古典 関連するQ&A 古文 古典文法ほぼ完璧です。古文単語基本単語は大丈夫です。予備校の夏期講習で読解の仕方も習いました。 これからは古文に慣れていきたいと思うのですがお勧めの問題集があれば教えてください。河合の基礎問題集などはいいと聞いたことがあります。 それと、古文常識が載っている参考書というのもあるのでしょうか?私はつい最近まで帝という人が一番偉い人で、その奥さんに中宮や内侍などいろいろ位があるだとかいうことをしりませんでした。 センター古文が難しい。 センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。 古文について 高1です。 今日先生から古文は一年のうちは辞書を引きまくって、全てを和訳できるようにしろ。 と言われました。 (1)辞書を引きまくってある程度語句を覚えていく方法で古文は伸びるでしょうか。 もちろん文法はやります。 もう一つ、模範解答の和訳は綺麗すぎて信用できない。意訳をするな。 とも言われました。 (2)古文の和訳問題は、文法事項に乗っ取り、単語がしっかりしていれば、不自然な文でも直訳でいいのでしょうか。 二つ質問あります。 お願いいたします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 古文です 古文を読んでいます。みんなは古文を読むには文法がとても大切だというのですが!読んでて最低限の文法で足りてしまいます。 文章をいっぱい読むではダメなのですか? 最低限の文法=助動詞8割、敬語5割、用言9割 古文と英語の参考書 こんにちは。 僕は今偏差値60程度の高校に通っている今年高2になるものです。 志望校は阪大(人間科学部または法学部)です。 今回は古文と英語の参考書について質問させていただきます。 古文についてですが、学校の古文文法の参考書は薄っぺらいし、先生曰く、あまり深い内容まで書かれていないそうです。 僕はマドンナ古文シリーズが一番いいと聞いているので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら、古文文法について完璧に書かれている他にいい参考書を教えてください。 あとマドンナ古文シリーズを買うとしたら、全部の種類を買ったほうがいいですか。 学校で買わされた「完成古文単語321」という単語帳をもっているので。 英語についてですが、フォレストという文法参考書を終わらせました。 ですが、フォレストは基本的なことが多く書かれていて、応用的な事項が少ないときいています。 ということで仕上げとして、ネクステージという参考書が有名なので買おうと思っているのですが、もしおすすめできないなら古文同様、他にいい参考書を教えてください。 見にくい文章ですいません。 古文が出来ません・・・ 今年受験するのですが(ちなみに1浪生、宅浪です…) 現役の時から古文が苦手で浪人してからもずっと古文に手を付けていませんでした。 今になって焦りだしたのですが単語も文法も分かりません。 とりあえず単語と文法をやろうと思います。 そこでなのですが、今からでも古文は間に合うでしょうか。志望校はmarchレベルです。 他の科目で手一杯なので古文にあまり時間をかけられません。 勉強法を教えて下さい。 単語は英単語の様に1日100個位をざっと覚えてそれを繰り返して行った方が良いでしょうか? 文法書は東進の古典文法をはじめからていねいにを持っていますが、これを短期間で終わらせ何周もした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。 古文について 高校生です。 古文を家庭学習しようと思います。 そこで、古文文法のオススメの参考書があったら教えてください。お願いします。 ゼロから古文 今から2ヶ月で古文ゼロの状態から偏差値50にしたいです。 そこで文法参考書を富井のはじめからていねいに、吉野のスーパー暗記貼、古文文法ゴロゴのどれにするか迷っています。 アドバイス下さい。 古文の学習について 理系の高校3年の者です。 古文について質問です。 僕は古文はセンターのみということになりますが、今まで古文の勉強を全くと言いっていいほどやってきませんでした。 最近、危機感を感じや っと勉強を始めました。 今は古文文法565と古文単語565をまずは完璧にしようと学習を進めています。 この二つの教材をどれくらいで完成できるのが理想ですか?またその後にどんな学習を進めて行けば良いですか?(参考書等を使って) また古文単語を仕上げることで文章が読みやすくなるのは納得がいくのですが、文法を仕上げることで文章の読みやすさや読解は変わってくるものなんでしょうか? 以上についてよろしくお願いします。 古文について 私は中3のnora12という者です。 古文が苦手でとても困っています。歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直す事などは得意なのですが、登場人物の心情や考えを問うような字数制限の多い問題は手も足もでない状態です。 こういった字数制限の多い問題は古文の文法が分かっていないと駄目なのでしょうか?古文の文法は高校でやるそうですが、公立高校を受験する場合も文法をやっておいたほうがよいのでしょうか? また、古文の学習に役立つような書籍なども教えていただけたら幸いです。 皆様の御回答とお待ちしております。 古文で何を書いているのかがわからないことについて 古文単語や文法を確実にやっているんですが、 やはり、文章全体何を書いているのかがわかりません。 文法単語以上にさらに何が要求されるでしょうか。余すことなくお教えください。 古文の原文に触れながら古文を勉強するという事につ… こんにちは。 半分趣味で(まだ趣味にすらなっていませんが)古文を読もうと思い文法を勉強しているのですが、一通り文法になれてきたら原文に触れようかと考えております。 そこでなんですが、わたしのような現代訳的読解に不安がある人間でも読めるようにサポートしてくれて、かつ他の文章にも親しめるような古文力を備えさせてくれる(題材を扱った)本などあれば教えてもらえないでしょうか? 人の評判で旺文社の『大鏡』を買ってみたのですが、現代和訳、文法的解説が載っていたりと親切ではあるとはいえ、いかんせん原文がスペース開きまくりで読みにくいなと感じました。 もし私にちょうど合うような本、そういったシリーズがあれば教えてください! 最後に、あつかましい質問ですが、私にアドバイスがあれば何かお願いします。 この質問は本当補足程度です!もし何か書きたくなったらということです…! では、お願いします! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム センターの古文、漢文 古文、漢文を独学でマスターした方がいらっしゃったら、その勉強法を伝授してください。センターで満点がとりたいです。今は古文の文法と単語をやりましたが、完璧ではない状態です。漢文は基本的な句形をやりました。古文は私大でもいるので、すらすら楽しく読める程度まであげたいです。 古文の尊敬の助動詞「す」の活用について 古文の尊敬の助動詞「す」の活用について教えてください。 文法書では、活用は、せ、せ、す、する、すれ、せよとなっていますが、 「退かせ給ふ。」という場合における助動詞「す」の活用も、せ、せ、す、する、すれ、せよと活用するのですか。 給ふが付いた形で未然形から命令形まで教えてください。 もし、せ、せ、す、する、すれ、せよと活用しない場合は、その理由を教えてください。 古文文法問題 古文における文法の使い方についての質問です。 たとえば助動詞とは「食べれる」「食べたい」「食べたいようだ」 の「れる」「たい」「たいようだ」だという事は理解できました。 ただ、文法を覚えるときに、基本形と変化(く、く、し、き、けれ)と接続(連用形など)と習ったのですが、変化と接続を覚える意味がわかりません。それと助動詞以外にも助詞(格助詞など)や敬語、などなど 覚えることが多いのと、実際にどう使えばいいのかがわからないのとで混乱してしまいます。どなたかお助け下さい。お願いします。 古文の質問です。 古文の質問です。 五色に光る玉あなり。 "あなり"の部分を文法的に説明してください。 センター試験の古文、漢文 現在受験生の者です。 恥づかしながら、今現在まだ、センター試験の漢文、古文が安定して取れません。 漢文はたまに読める時は読めるので、良いときは40後半も取れるのですが、悪い時は20点代です。 古文に至っては40点に乗ったこともなく、文章が理解できないまま、あてずっぽうで答えることが多いです。古文は最初の文法問題などで稼いであとの読解問題で1個合う事が多いです。 古文、漢文は文法、基本単語、基本句形は覚えています。 平均すると古文20,漢文30ぐらいだと思います。 今は過去問をしているのですが、出来なくて焦っています。答えを見ないで話が分かるようになりたいのですが、この短期間で、どのような事をすればいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。 古文の文法が全く理解できず困ってます いつもありがとうございます。 前から古文の文法で困っていました。 中学国語の文法も動詞の活用くらいしか理解できず、またなぜ必要なのかもいまいち理解しきれなくて出来ないままで終わってしまいました。 英語の文法も、苦手ではあるんですがSVOCくらいが古文でいう文法にあたるもので、あとは用法とか熟語を覚えるかんじのものがOCIになっているのでなんとかやっていけそうです。 高校古文はほとんど文法みたいな感じなのですが、文法が出来なければどうにもなりませんか? ちょうど他の質問で文法と文脈の両方を使って理解が出来ることになるという説明がありました。みてみると文脈だけからなら意味はわかったけれど文法からはわたしにはちっともわかりませんでした。 いまのところ(高一)文法が全然わからなくても、というか文法の説明はわからないけれど、文にかいてあることの意味はわかるという場合ですが、 文法はどうしても必要ですか? 学校の授業以外でも・・ 活用表などなにがなんだかわからないし古文が大嫌いになってきました。 もし大事なことだけでもすこしだけ理解できる方法などもあったらお待ちしています。 よろしくお願いします! 古文について 古文文法について質問です! 伊勢物語の一説です。 駿河なる宇津の山辺のうつつにも夢にもひとにあはぬ"なり"けり。 問、"なり"を文法的に説明せよ。 という問題でなりの直前の"ぬ"を打ち消しでとるか完了でとるかで接続の関係で"なり"を断定でとるか伝聞推定でとるのか変わってきますが解説には"なり"は断定となっています。つまり"ぬ"を打ち消しでとったということになりますがどのようにして"ぬ"を打ち消しと判断したのですか? やはり文脈でしょうか? 古文ってどうやったら得意になるんでしょうか 自分はセンター古文のみなんですが全くわかりません 文法の入門書を買ったんですがそれすらキツイです。 いま必死に古文単語と助動詞活用表を覚えているんですが全く頭に入りません 文法入門書、古文単語、助動詞活用表すらわからないってかなりヤバイ状態だと思うんですが… 全くわからなくても毎日地道にやれば何とかなるものなのでしょうか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!助かります。