- ベストアンサー
終戦間際横須賀から出て沈められた船について
こんばんは。 出張で広島に行ったついでに大和ミュージアムに寄ったことを話したら親戚に軍艦に乗った人がいたそうで、詳しく聞きたいところなんですが、その方はもう亡くなられれておりわかりません。親戚一同軍艦そのものには関心がなくなんの船だかわかりません。分かっているのは ・横須賀から出港 ・すぐ沈められた ・なんとか泳いで帰って来た の3点で、そもそも軍艦なのかすらわかりません。大勢人がいたそうなのでボートということはなさそうです。 上記のキーワードだけで申し訳ありませんが船名はわかりますでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
軍艦の戦没記録を調べてみたのですが、終戦の年即ち昭和20年に東京湾近辺で戦没した軍艦はありません。ちなみにもっと遡っても東京湾近辺で戦没した軍艦はありませんでした。 ただし、戦争末期には対潜哨戒を目的とした海防艦という、まあ、素人目には軍艦と変わらない船が大量生産されていまして、そのうちの何隻かは横須賀が空襲を受けたときに沈められていますので、おそらくその海防艦のどれかに乗っていて空襲を受けて避難のために港を出たもののすぐに沈められたというものではなかったかなと思います。 海防艦はいくつかの型が作られて、丁型海防艦は143隻、丙型海防艦も56隻も作られています(他にも占守型や択捉型などあり)ので、どれに乗っていたのかは分からないですね。 あと、戦争末期になると瀬戸内海や各地の湾に米軍はB29で機雷を撒いていました。これが結構効いていまして、これのせいで戦争末期の日本は漁船が漁に出ることも不可能になっていたのです。ですから、海防艦に乗っていて触雷して沈没したという可能性もあるかなと思います。何しろ200隻を超える数なので、そういう船があったか調べていませんけれども。
その他の回答 (3)
- mm058114
- ベストアンサー率30% (102/337)
招集された 乗る船がなかなかない →このキーワードから推測すると、陸軍? 昭和20年 横須賀 南 →このキーワードから推測すると、伊豆諸島、小笠原諸島、硫黄列島と考えられる。 この時期には、硫黄島には、続々と中隊単位からの部隊を送り込んでいた。 しかし、2月の中旬には、上陸作戦前の航空攻撃作戦、艦砲射撃が始まっていて、もう輸送は不可能。 この硫黄島輸送作戦には軍艦は使用されておらず、 使用されているのは、駆逐艦、海防艦、一等二等輸送艦。 硫黄島の北の根拠地であった父島同様。 軍艦とは、その他艦艇を誤解しているのでは?
お礼
早々のレスありがとうございます。 田舎の農家でしたので陸海空=軍隊という認識しかありませんので所属すらわかりません。 ですので 軍人が乗る船=軍艦≒戦艦 程度の認識だと思います。 その辺を含めて親戚に話してみたいと思います。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
zakubaran_2011 さん、おはようございます。 ご記入の内容ではとても理解できません。その方のその当時の日記か手帳か何かがあれば、何かわかると思うのですが…
お礼
早々のレスありがとうございます。 手記とかは残ってないそうです。 他の方のレスにも書かせていただきましたが、招集されたけど乗る船がなかったらしいのでずっと待たされたらしいです。 もしかしたらただの移動だったかもしれません。
- mm058114
- ベストアンサー率30% (102/337)
ちょっと情報少なすぎますね。 せめて、どこへ向かった? が欲しいですね。 大勢人がいたっていうのも、結構抽象的。 これから推測できるのは、大型艦であるということ。 なんとか泳いで帰って来たっていうのも、 かなりの人数が生き残ったと推測できます。 また、かなりの沿岸航行であったと推測。 終戦間際といのは、たぶん昭和20年だろうと推測。 大勢人がいて、 なんとか泳いで帰って来たを、 直接海岸へではなく、僚艦に救助された。 時期を昭和19年11月。 と条件を変えて仮定すると、 空母信濃では?
お礼
早々のレスありがとうございます。 追記になりますが ・昭和20年らしい。 ・南にいく予定だったらしい(そもそも日本の南?海外?も分からないそうです) 招集されたけど乗る船がなかったらしいのでずっと待たされたらしいです。 もしかしたらただの移動だったかもしれません。
お礼
早々のレスありがとうございます。 戦没をわざわざ調べていただきありがとうございます。 海防艦というのを初めて聞きました。 おそらく海防艦ではないかという気がしてきました。 親戚には海防艦と伝えてみます。