- ベストアンサー
結論として「STAP細胞はある」ということですね?
私は「あの日」を読んで、図の不備はダメだけど、 若い研究者が翻弄されるようすなど、 すごい本当のことが書かれているな、と感じた者です。 最近のハイデルベルク大学での再現とか アメリカでの特許出願のニュースをみると、 結論として、「STAP細胞」はあるということですね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理研のあの手順や手法では実現できなかったけど、 刺激の与え方が違えばハーバード大学やハイデルベルク大学の手順でできるのかもしれないから、こっちのハーバード大学やハイデルベルク大学の手順での製造法を特許とろう、 というだけ。同じ概念だからSTAP細胞だ、という人と、理研の手順・手法のものだけをSTAP細胞というのでしょ、という「元祖」「老舗」「本家」状態でSTAPの名前を使っている人たちが勝手に混乱させているだけ。 理研のものだけが STAP細胞、という人には、ハーバード大学やハイデルベルク大学が作ったものは、別の名前の細胞だ、と言い返してくるだけ。「理研のSTAP細胞」があるかどうかは、まだ再現してない、というだけ。
その他の回答 (1)
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
彼女が夢見たSTAP細胞は存在しないことが確定されました。 あくまでも彼女の命名した細胞は彼女自身の手では、あるいは他の細胞を故意に混ぜない限りできないと認めたという意味です。 図の不備ではなくて、捏造、盗用といった部類ですからあまり甘やかしてはいけませんね。 彼女の嘘が人一人を死に至らしめたことを美談にはしてはいけないと思います。 正直STAPに関して世界の科学者達はもう全く何とも思っていません。 例で言うと、 宇宙人はいると思いますか? みんな:思います。いないと証明することもできないし、いないという根拠もありません。 では彼女がそれを証明したと思いますか? みんな: 彼女が撮影したUFOの写真はアルミの灰皿を飛ばして撮ったものなので宇宙人の証明していないと思います。 そんな程度なんですよ。
お礼
うーん(゜-゜) 手きびしいですね。 まあ、でも世の中ってのはきびしいですからね。
お礼
ご回答をありがとうございます。 世界にさきがけることが大事なのに残念です。 でも論文取り下げるほどのことがあったので致し方ないのでしょうね。 STAPは世界の科学を前進させるほどの発見なのに残念。