• 締切済み

養育費の差し押さえについて!

困っています。養育費調停や、差し押さえについて教えてください。昨年、公正証書を作成せず離婚し、子供2人で養育費6万と念書だけで決めましたが、子連れ再婚で子供が4人、新たに1人産まれるので経済的に困難で減額してほしいと言われました。話にならないので養育費調停をすると伝え、申し出を拒否しました。それから養育費は支払ってもらえなくなりました。 先日第1回目の調停がありましたが来ませんでした。相手の住所を住民票の置いてある実家にしましたが実際には住んでおらず別で生活をし、義母とも連絡を取ってない状況で相手に通知が届いていなかったみたいです。 2回目の調停も来ないと思われます。 連絡もつかない、実際の住所も分からないのですが、このまま審判に移行し、調停調書を取得する事は可能ですか? 勤務先の住所は分かりますが、辞めたと聞きました。会社にはまだ事実確認していませんが差し押さえをする事は可能ですか? 給与差し押さえまでの方法を教えてください! よろしくお願いします!

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

調停が1回行われたと言うことは、裁判所からの通知が相手側に届いた。と、裁判所が判断したのですね。2回目もこないと思います。とは、貴方の推測ですね。裁判所は2回目の呼び出しを相手方にしたのでしょうか。 ●連絡もつかない、実際の住所も分からないのですが、このまま審判に移行し、調停調書を取得する事は可能ですか?  ↑ これは裁判所の判断によります。裁判所は相手方の住所地に呼び出しをしたのですから、相手方の住所はそこで問題ないと判断しています。もし、違っていることが分かったり、調停が正常に行われないと判断した場合、不調にするかも知れません。 しかし、不調になる前に、あなたが個人情報の関係で自分で調べられませんので、相手方の住居を、相手方が努めている会社に確認して下さい。或いは、相手方の親に確認して下さい。と、言うように裁判所の調査官が調べてくれるようにお願いしましょう。 そして、養育費の支払い調停が行われた場合貴方は必ず勝ちます。そして、調停調書を手にすることになります。この調停調書は「債務名義」(国が与えた請求権)になりますので、支払いが滞った場合、強制執行が可能になる書類です。尚、養育費等の扶養に関する債権の執行は、いきなり強制執行しても、相手にプレッシャーをかけるだけで実利がない場合も考えられます。 そういう問題が考えられる場合は、間接強制と言って、貴方が裁判所に申し出ると、裁判所が元ご主人に養育費を支払うように、と言う命令をしてくれる制度です。これは新しく設けられた制度です。他の金銭債権は、義務者に支払うように裁判所に命じてもらうようなことはできません。養育費など扶養に関する債権だけです。養育費債務は責任が重いのです。 従いまして、貴方のすべき事は、調停調書が作成できるために、裁判所に相手方を呼び出してもらって調停を行うか、裁判所が2度呼び出しても来ないので審判に移行させて、家事調査員が相手の住所を調べて養育費の審判を行うか、どちらかです。 調停・審判が成立したあと、相手方が養育費の支払いが滞った場合、裁判所に支払い命令を出してもらうか、強制手続きを取るのか、或いは前記を同時に行うのかは貴方のその時の都合で決めればいいでしょう。住所が分からないので泣き寝入りだけはしないようにしましょう。行動すれば解決策が見えてきます。 〇余談ですが、ご主人のおっしゃっていることに少し疑問というか矛盾を感じるので、鵜呑みにしない方がいいと思います。あくまでも貴方のペースで事に当たりましょう。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

多分旦那様の投稿あったと思いますよ。 で、相手の住民票移ってないみたいですよね。なら、少額訴訟を起こすのが一番楽かもしれません。相手は裁判の通知を無視するようなアホみたいなので 60万までは少額訴訟でできるので、とりあえず裁判で強制的に教育費をとったという実績作りから始めても良いと思います。そして少額訴訟で手に入れた金額を下に弁護士を雇い、きちんとした公正証書の作成に向けて行動しても良いと思います。 ただ、離婚理由があなたの有責であったりした場合は養育費の問題について裁判所の心証が悪くなるのでご注意を。 調停では何も出来ませんよ。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

よくわかりませんぎ公正証書を作成せず、離婚ってのは 成立するのでしょうか。 そもそも借金と違って、差し押さえは出来ません。 払えなかったら、払えないままです。

  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

そういう男性と結婚した責任は?

関連するQ&A