- ベストアンサー
初心者サラリーマン大家 税金と減価償却について
- 初心者サラリーマン大家の税金や減価償却についての計算方法や注意点について教えてください。
- 初心者サラリーマン大家が不動産投資を始める際に考慮すべき税金や減価償却の方法について解説します。
- 築40年以上の物件をリノベーションして賃貸アパートにする場合の税金の試算方法や減価償却の計算について紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
建物の減価償却ですが、国税庁のサイトから引用しますが、以下のようになっています。 ・耐用年数 https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/34255/faq/34311/faq_34354.php 建物附属設備の耐用年数についても、下のほうに載っています。 ・償却率表 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/070914/pdf/06.pdf 例えば、木造モルタル造りであれば、耐用年数は20年ですから、償却率は0.050(平成19年以後取得)となります。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2107.htm ただし、質問者さんのケースでは、20年前のリフォーム後、今度リノベーションされようとしています。そのリノベーションが、資本的支出(試算として計上、減価償却する)となるものと、修繕費(支出した年の一括経費扱い)となるものが混在しているように思われます。適切に区分けしたほうがよさそうに思います。税務署とも相談されるといいのではないでしょうか。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1379.htm それから、税額の試算ですが、細かい点でコメントです。 ・区民税の計算書を参考にされていますが、所得税については、基礎控除は33万ではなく38万です。 ・住民税については、試算された所得割の額から調整控除額2,500円を引きます。別に、均等割5,000円を足します。(東京都の場合です) 確定申告後、所得税の追加分は別途支払います。住民税の追加分は、翌6月からの給与から源泉徴収にするか、別途支払うか選択できます。
その他の回答 (1)
- okhenta
- ベストアンサー率10% (82/773)
おそらく修繕費10年償却くらいだと思うけど 1度税務署で相談するのが間違え無いですよ 相談には割と丁寧な対応をする税務署