• ベストアンサー

過去5年分の所得税の還付申告

過去5年分の所得税の還付申告しました。2人の扶養と医療費を申告しましたが、それに伴い 控除により所得税は還付されるのはわかりますが、住民税、国民健康保険料なども還付されるのでしょうか??その場合はどのような手続きになるのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

所得が更正された事により住民税課税標準が更正され住民税が下がる場合5年分還付があります。 尚国保保険料は2年の時効があり2年前迄しか還付されませんが、更正時点で2年を経過していない場合還付の対象になります(住民税課税標準が決まるのは4月では無く6月)。還付申告は申告期間前でも受理され速く処理されます。市役所に還付申告の控えを提出して先に住民税の還付手続きをする事も可能です(急がないならば市役所から還付手続きの振込依頼書等の書類が来るのを待てば良い)。

sanmatu100
質問者

お礼

大変よくわかりました。 詳しく教えて頂きありがとうございます。感謝です

その他の回答 (2)

noname#239838
noname#239838
回答No.2

※長文です。 >……住民税、国民健康保険料なども還付されるのでしょうか?? 「住民税」は還付がありますが、「国民健康保険料」の還付はありません。 ***** (詳しい解説) ◯「住民税」について 「扶養控除」「医療費控除」という【所得控除(しょとく・こうじょ)】は「住民税」にもあります。 そして、「所得控除」が増えると「住民税」の「所得割(しょとく・わり)」という税金が安くなります。 つまり、「扶養控除や医療費控除を申告する→住民税が安くなる→安くなった分だけ還ってくる」ということです。 ※「国(≒税務署)」に「所得控除」を申告すると「市町村(の役所)」にも申告したことになります。(詳しくは後述いたします。) --- ちなみに、「なぜ所得控除が増えると住民税の所得割が安くなるのか?」については、以下の記事が分かりやすいかと思います。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※「所得税」についての解説ですが、「住民税の所得割」もほぼ同じように計算します。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう(更新日:2015年05月20日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >住民税には主に「所得割」と「均等割」がある --- 『市県民税→所得控除の種類と控除額|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokukoujo.html --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 *** ◯「国民健康保険料」について 「市町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」の保険料は、「所得割」「均等割」「平等割」【などの保険料】からなっています。 そのうち「国保の所得割(保険料)」は、「住民の前の年の【税法上の】所得金額」をもとに決定されることになっています。 そして、この「国保の所得割」の決定には、【税法上の所得控除】である「扶養控除」や「医療費控除」などは影響【しません】。 つまり、「市町村に扶養控除や医療費控除を申告しても国保保険料は変わらない」→「保険料の還付もない」ということです。 --- ちなみに、「平成24【年度】」までは、「住民税の額をもとに国保の所得割を決める」という市町村がありました。(「住民税方式」などと呼ばれていました。) つまり、「住民税が安くなると国保の保険料も安くなる市町村があった」ということです。 しかし、現在では【すべての市町村で】「住民税方式」は廃止されています。 --- なお、市町村によっては「保険料」ではなく「保険【税】」としているところがありますが、これは「所得割の決定方法」とは【無関係】です。 (参考) 『国民健康保険―保険料の計算方法―内訳―所得割|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_2_1_1.html --- 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|[保険]医療保険・年金保険等』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html --- 『年度|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 >……どのような手続きになるのでしょうか?? 特に手続きは必要ありません。 市町村から追って連絡があります。 ***** (詳しい解説) ◯「住民税」について 「国(≒税務署)に提出した所得税の確定申告書の【データ】」は、(確定申告書を提出した人が住んでいる)「地方自治体」に送信されることになっています。 データを受け取った「市町村」は、そのデータを元にその人の「住民税」を決定します。 そして、「確定申告書のデータがないまま決定されていた(あるいは納められていた)住民税額」との間に【差額】があれば訂正(あるいは精算)を行います。 --- なお、「会社員」などで「特別徴収」という方法で住民税を納付している人もいますので、「住民税額の訂正(の通知)や精算方法」はケース・バイ・ケースとなります。 詳しくは「市町村の役所(の課税課)」にご確認ください。 (参考) 『確定申告期に多いお問合せ事項Q&A>……>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 【大阪市の場合】『平成27年度 市民税・府民税 特別徴収の手引き』 http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000076153.html >[5 特別徴収税額に変更があった場合 P4]を参照 **** ◯「国民健康保険料」について 「国民健康保険料」の決定にも「税法上の所得金額」が使われますので、やはり(国から)「所得税の確定申告書のデータ」が送られてくれば、(市町村は)改めて保険料を計算することになります。 そして、住民税と同様に「確定申告書のデータがないまま決定されていた(あるいは納付さてれていた保険料)」との間に【差額】があれば「訂正(精算)」を行います。 しかし、前述の通り「扶養控除や医療費控除を申告しても国保保険料は変わらない」ので、【所得の金額自体が変わらなければ(間違いがなければ)】特に連絡はありません。 詳しくは「市町村の役所(の国保課)」にご確認ください。 --- なお、【税法上は】、「収入」「所得」「課税所得」などの言葉(用語)はそれぞれ意味するもの(金額)が異なりますのでご留意ください。 (参考) 『収入、所得、課税所得の違い~所得控除は何から控除されるのか?(2012-11-04)|学びの冒険者 原口直敏Side←L "The Logical Brain Monster"』 http://ameblo.jp/nash210/entry-11396310789.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税>……>確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『所得税>……>還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm >【確定申告書を提出する義務のない人】でも、……確定申告をすることによって、納め過ぎの所得税の還付を受けることができます。この申告を還付申告といいます。 >還付申告ができる期間は、【その年の翌年の1月1日から5年間】です(確定申告義務のある人は異なります)。…… *** 【町田市の場合】『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html 【那須塩原市の場合】『均等割がかからない人とは? 』 http://www.city.nasushiobara.lg.jp/faq/288/001448.html *** 『国民健康保険|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA-180606#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html *** 『会社情報>利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

sanmatu100
質問者

お礼

大変よくわかりました。 詳しく教えて頂きありがとうございます。感謝です ベストアンサーにしようとしましたが、間違えて違う人にしてしましました。すいません。もう少し考えて行動しなければいけませんね。詳しく説明して頂き本当にありがとうございます。感謝です。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

確定申告で所得税の還付を遡って申告した場合、数ヵ月後にお住まいの市区町村から市区町村税過誤納金還付通知書といったものが届きます。 これは、市区町村税(住民税など)を納め過ぎていた場合や間違えて納付した場合に届く書類です。 この書類の必要な項目に記入して提出すると、市区町村税の還付が行われます。 しかし、確定申告5年分と住民税5年間は還付の計算をする日の概念が違うので、一番古い5年前の還付を受けるのなら先に市区町村に問い合わせて計算をされてみると良いと思います。

関連するQ&A