時制の表現とその意味について
こんにちは。taked4700 です。
英語文法について、普段からいろいろ考えてきましたが、時制について、一つの理論を以前から考えていました。
この考え方が正しいか、または、これと同じような考え方が、以前、誰かによって言われていたか、それを知りたいと思います。
時制とは、現在形及び過去形を言います。未来形はありません。未来形は、単なる、予測、意思などであるからです。
時制表現があることの意味は、現実世界のことだという意味です。つまり、時が経過するのは、現実の世界で起こることだからです。
だからこそ、動詞の活用には現在形と過去形しかないのです。原形や現在分詞、過去分詞は、一種の形容詞化した動詞と意識するべきです。
上のことを裏付ける事実は次のようなものがあります。
1.話者の心の態度を示す助動詞に続く動詞の形は時制を持たない原形になります。
2.命令文も原形を使いますが、これも話者の意向を示しているからです。
3.第5文型の補語部分には現在形や過去形が来ませんが、これも、主語の意向や状態を示す動詞によって目的語がどういう状態として話者に意識されているかを示すからです。
4.that節内では、一般に時制が表現されることもされないこともあります。その区分けは、そのthat節が、動詞によって仮想のものとされるかどうかでされます。つまり、He suggests that she go there soon.のようなthat節は、仮想の状態として表現されています。
5.時制の一致と言う規則と仮定法は互いに干渉しませんが、時制の一致と言うのは、あくまでも現実に起きたことをより正確に現実に沿って表現する技法であり、仮定法は、話者の意識の表れですから、互いに干渉しないわけです。
しかし、現実世界でなくても、意識の中での時の経過もあるわけです。これは、基本的に、語順で示されます。He got her to ask them to go shopping. などは、時の経過に従い、視点が移動していることを示しています。
つまり、視点と言う言葉に「点」と言う文字があることから分かるように、視点はその対象に焦点を当てている意識があります。そのため、非常に狭い範囲、たとえば、he got とか、got her, her to ask, ask them のように、一つ一つの動作しか見ることが出来ないのです。語順に頼る言語は、このように、視点によって意味を判断すると言う特徴があると思います。
以上です。あまり、自分の投稿に回答がつかないようですが、どのようなご意見・ご感想でも歓迎いたします。よろしくお願いいたします。