- 締切済み
初詣に行ったりいただきますを言えば宗教?
今まで自分は無宗教かと思っていましたが、ネットで、初詣に行ったり、食事の際にいただきますを言う日本人は(特定の宗派に所属していなくても)無宗教ではなく、実際は無意識に日本的な複合宗教に所属している、というような話を見ました。 しかし自分は初詣は遊びとしていくだけで神様とか運勢とかはないと思っています。 いただきますも食事開始の合図以上の感覚はありません(なので1人で食事するときは言いません)。 お守りとかお札とかおみくじとかも普通のゴミとして捨ててます。 そんな私は無宗教なのか複合宗教者なのかどちらなのでしょうか。 仮に宗教由来の行為を行っていたとしても、そこに信仰心が全くなければそれは宗教的行為とは違うように思うのですが宗教学的にはどうなのでしょうか。 あまり詳しくないのでこの手の哲学や宗教関連に詳しい方がいればよろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
貴方のご両親、ご先祖は無宗教でしたか?ご先祖にしても何らかの宗教を信じておられたと思います。その先祖の血を引いて生まれて来られたのですから、貴方個人は何にも信じていないから無宗教とは言え、それらの先祖の方々の偏頗な宗教の概念(宿命・業など)を受け継いでいる訳ですから、その運命とか業を正しい方向性に修正しながら生きて行かれる事が貴方に課せられた責務であると私は思います。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
>「たまたまある宗教の規定にそった行為をしていたとしてもそれがただの偶然なら宗教とは違うように思います。」 「違う」と言い続けて。
お礼
意図がよく分かりません。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
>そんな私は無宗教なのか複合宗教者なのかどちらなのでしょうか。 キリスト教やイスラム教やユダヤ教など、いわゆる「アブラハムの宗教」を基準に考えると、あなたは無宗教と判定できます。 しかし、仏教を基準に考えると、無宗教ではなくなります。 仏教では「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」という考えを大切にしており、信心深いように見えない人でも仏さまになる可能性を持っていると考えます。
お礼
それはつまり私が「私と同じ宇宙に生きる人間はみな私の信者である」という教義の新興宗教を作れば全人類が私の信者になる、というのと同じレベルの話でしょうか?
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
korikuno586様、こんばんは。 宗教が、行為を規定します。 >「お守りとかお札とかおみくじとかも普通のゴミとして捨ててます。」 ・・・宗教によっては、「断じて、許し難い行為」と映るかもしれません。 (ゆえに、「信教の自由」には、限界がある)
お礼
ありがとうございます。 たまたまある宗教の規定にそった行為をしていたとしてもそれがただの偶然なら宗教とは違うように思います。
じゃあクリスマスに「メリークリスマス」といえばクリスチャンか? という話になりますね。 初詣や「いただきます」は日本人の生活習慣として定着しているので、とりたてて宗教色を気にしなくていいと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 やはりただの生活習慣と宗教は別ですよね。
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
私も、今年の正月は神社へは行きませんでした(ここ数年ですが)し、「いただきます」もしたりしなかったりで、質問者さまのいわれる「無宗教」に近いのか、と思ったりします。 たしかに神棚(家にあります)に拍手を打つことはまったくといっていいほどありません(神棚を守るのは一家の主人の務めらしいです)が、仏壇には大抵日に一回は面と向かいますし、香をたく時もあります。 なので、無信仰者とは思いません。多くの日本人が仏式の葬儀をしますし、先祖の墓を持ち、年一回は墓の前で手を合わせるでしょう。質問者様は御自分の家族亡き後、それを野焼きにしてそのまま土に返し、省みないのでしょうか。 >初詣に行ったり、食事の際にいただきますを言う日本人は(特定の宗派に所属していなくても)無宗教ではなく、実際は無意識に日本的な複合宗教に所属している、 おおむね正しいと思います(初詣に行ったり云々は単なる代表的な例示でしょう)。ただ、初詣に完璧にレジャー気分で行く人は、それだけでは無宗教だといえるでしょうけれど、多くの日本人は初詣という行為に清々しさをかんじているはずです。 私見では質問者様は「複合宗教者」だと思われます。
お礼
>たしかに神棚(家にあります)に拍手を打つことはまったくといっていいほどありません(神棚を守るのは一家の主人の務めらしいです)が、仏壇には大抵日に一回は面と向かいますし、香をたく時もあります。 私の家には神棚も仏壇もありませんね。仏壇は美術品の一種程度の認識しかありません。そもそも釈尊自体があの世については考察する意味がないと教えているはずなんですけどね。 >多くの日本人が仏式の葬儀をしますし、先祖の墓を持ち、年一回は墓の前で手を合わせるでしょう。 お墓参りは子供のころ親に連れられて何度か行ったことはありましたが内心では早く家に帰って遊びに行きたいと思っていただけでした。 >質問者様は御自分の家族亡き後、それを野焼きにしてそのまま土に返し、省みないのでしょうか。 死を省みることは宗教なのでしょうか? 宗教視点とは無関係に、人は親しい人が亡くなれば悲しいし、その死に対して心理的な区切りを付けようとするものです。その区切りを付けるのにあの世とか霊魂などのストーリーを付けるのが宗教というイメージです。 自分は祖父の葬式でもお坊さんのお経とかお話しとかは内心白けていましたし、第何会期とかで何万円も取られるのもアホらしいとしか思いませんでした。 別に祖父のことが嫌いだということはありません。むしろ好きでした。 でもやっぱりお坊さんが語るストーリーは非現実的で、ただの世間体的な形式にしか感じられないのです。 仏教を信じてる人にはそれによって死別の苦しみが癒されるなどの効能があるだろうと思うので宗教自体が無意味とは思いませんが。 あくまでも私自身の感覚です。
- myuki1232
- ベストアンサー率57% (97/170)
あなた自身が思っているあなたと、他人が思っているあなたとは違うという、ごくありふれたことが宗教観でも起こっているだけです。 ただ気になったのは、「初詣に行ったりいただきますを言えば〇〇教」というのは言いすぎかもしれませんが、「初詣に行ったりいただきますを言うのは特に何の意味もない、という考えは無宗教である」というのももしかすると違うかもしれません。 「この世に神はいない」「御札などは単なる物体である」という考えを持った宗教も存在します。あなたが知らないだけで、あなたは何らかの宗教と同じ考えを持っていて、しかもそれはひょっとすると、その宗教から影響を受けた結果かもしれませんよ。もしそうだとすると、あなたは立派な信仰者でしょう。 ちなみに、文部科学省の信者数の統計というのは、個人に対して信仰を聞いたものではなく、宗教法人に対して信者数を聞いたものなので、個人の信仰とずれが有るのは当然でしょう。 信仰している人の数というより、その宗教法人が相手をする必要がある人の数、という方が正しいと思います。そういう意味では参拝客の数を答えるのは正当性があると言えます。
お礼
そこまでいくとただのこじつけにしか思えませんね…… まさに血抜きをしていればキリスト教徒だ、と同じような まあ金銭を要求されてるわけでもないのでいいのですが
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
宗教の本質は、世界観(世界はどのように生じたか?)や 価値観(何のために生きているか?)であって、皆んなが やっているからする、というのは慣習に過ぎません。
お礼
私もそう思います。 なので、信仰心もないのに慣習的にたまたま宗教由来の何かをしていたからという理由で無宗教ではないと言われるのは疑問に思いました。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
宗教というと、キリスト教のような宗教を想定 するので、そういう疑問が出てくるのです。 日本の宗教、特に神道という宗教には、キリスト教の ような教義も経典(聖書)もありません。 それどころか信者である、との自覚さえ不要の 宗教です。 だから、文科省の調査でも、神道の信者は1億1千万も いる、ということになるのです。 神道では、遊びで初詣に行ったりしただけで、 それだけで立派な信者認定です。 いただきます、も同じことです。 そういう宗教もある、ということです。
お礼
それって例えばカルト宗教が「教祖さまと同じ空気を吸うものは皆信者である。よって日本全ての国民が信者である」って言い出すのと同じような気もしますね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
海外の人がどう思っているかというのが質問の答えに一番近いような気がします。 YouTubeの動画で海外の反応をまとめた動画があるのですが、その中の一つに日本の宗教観についてのものがありました。 https://youtu.be/JomLQhGx9pU 「日本の宗教は生活様式や文化と密接に繋がりを持っている」というところにものすごく納得しました。
お礼
どうもこの動画は的外れな気もします。 キリストの教えに「食中毒を防ぐために肉は血抜きをせよ」というものがあると聞いたことがあります。この教えをもとに、血抜きはキリスト教的行事。よって血抜きをする人は全て無意識のキリスト教徒なのだ、と言っているかのような、変な気がします。
お礼
親の宗教を子供が受け継ぐ義務はないと思います。