• 締切済み

スーパーマーケット等にあるレジのシステムを知りたい

突然ですが、スーパー等にあるレジのシステムについて詳しい方おりませんでしょうか? 何をどうすると、あのような印刷でレジが出て来るのか、 商品名など、情報は誰がどのように印刷として出せるように組み込むのか、 等、とにかく今レジについて知りたい事が沢山あります。 どなたか相談に乗ってくれる方おりませんでしょうか? もしくはレジを作っている企業情報、レジについて詳しくわかりやすく 紹介しているサイト等、どんな情報でもいいので教えて頂けますと幸いであります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.4

レジ(POSシステム)を作ってるメーカーだと東芝テックとかが有名ですね https://www.toshibatec.co.jp/

staraaablue
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

#2です。 追加ですが、レジでは、こんな情報を入力することができます。 簡単な個人情報チックなもの・・・もしくは、完全な個人情報 これを入力することによって、店舗別(地域別)の人気商品を把握することで より発注を強化することができるのです。 たとえば・・・・ この地域では、20代30代のママ世代が多い この地域では、60代70代の高齢者が多い これらでは、必要な商品ラインナップががらっとかわってしまいます。 また、1人あたりの平均購入額もレジから収集しています。 この近辺では、高級志向が高い この近辺では、安いものを大量買いする この近辺では、高いものを少しだけ買う ・・・等。。。。。 これを最も簡単に入力する方法が、ポイントカード、電子マネー、クレジットカードです。 ※注:電子マネーは、一部の方法では入力不能ですが・・・ 単に決済するか、 面倒でも、時間がかかっても、店員が 「ポイントカードお持ちですか?」 それをなぜ聞くか? お客様に1%還元したとしても、マーケティングに関する売り上げのほうのが 大きいため(より店を利用してくれるため) 導入しているのです。 長く持つ商品をおいても、お店は損しませんが、 一般的にスーパーは、生鮮食料品等、鮮度が命なものしか置けません。 (なにせ、数日~数週間で価値が0円未満になりますからね。。。) 正しいマーケティングをレジから行えないと、スーパーは倒産に追い込まれます。

staraaablue
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

スーパーの業界には基本関係ないコンピューター業界人です。 昔のレジは、確かに値段を打ち、ドットプリンターで・・ というような感じでしたが・・・ 今では、すべての店舗がネットワーク(インターネットではありません)につながれています。 実は、今のレジは、Windows ともいわれている程でもあるのですが・・・・ 所詮、クライアントサーバーのネットワークに過ぎないもののような感じです。 http://circle2.hangame.co.jp/bbs/readArticle.nhn?circleid=C000016272&target.circleid=C000016272&target.bbsno=753491&target.docno=6617753 (Windowsじゃないのも、もちろんありますが) いいかえれば、今のレジは、バーコードスキャナーと感熱紙プリンター、そして レジスターだかカードリーダーだかのついたパソコンと全く同等と考えてもよいのです。 例えば、大手スーパーがやりそうな例でいいますと・・・・ 賞品はすべてバーコードで管理され、バーコードのない商品は 別途バーコード替わりの手入力表が渡されています。 (もしくはタッチパネルで商品選択可能) ※今では、基本、スーパーで商品の値段を入力することは、基本、ありませんよね? バーコードの商品は、基本的に本部で一括仕入れをしていますので (注:店舗は個数を指定) 本部で入力されているわけです。 店舗独自の商品は、店舗で入力されているとは思いますが・・・・ 値段につきましても、本部で一括して入力しますが、店舗で個々に調整して 入力しているはずでしょう。 そして、すべての商品は即座にレジに反映します。 そして、例えば、「焼き鳥30%引き」の時間になっても、 実は、焼き鳥には、30%引きシールを張ることができません。 ※パックの場合は張れますが・・・・ しかし、サーバーには、焼き鳥が30%引きであることが入力されているので レジで会計するときには、30%引きで会計されます。 実際、買い物客が30%引きになってない状態で、焼き鳥をとっても、レジに行くと30%引きになるのは、そのためです。 しかし、肉が30%引きであるバーコードが張られる場合は、別のバーコードが張られますので、内部的に別の商品となるわけです。 (注:バーコードのない場合は、単に30%引きを手入力でします) 実は、以外にも、(正確な名称を忘れましたが)液晶の価格表示器を 見たことあるでしょうか? あれも、半自動で反映しており、サーバーからの情報を、端末を通して、または 無線LANを通して、価格反映しているのです。 他にも、チラシ等も、サーバーの価格表示が反映されていることもあるでしょう。 レジの情報は当時の情報があるだけではなく 数週間分後の情報から、数年前までの情報が、時系列ですべてが記録されています。 このサーバーの未来の情報がなければ、セールにおける価格表記ミスという過ちを 起こしかねないこともあるわけですので。 ちなみに、サーバーには、単位ごとに1品1品商品管理がされており (賞味期限等も) 売り上げ管理、売り上げ予測、いろんなことに使われています。 そのため・・・実際、仕分けの作業にいたことがありましたが 毎日、うまい具合に店舗ごとに上手な受注が来るようになっているものです。 レジのシステムだけを語ってもスーパーを語ることは全然できないかもしれません。 すべての売り上げ管理を語って、ようやく1%を語ることができることでしょう。

staraaablue
質問者

お礼

ありがとうございました

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

某スーパーでレジ担当を10数年経験/その昔のドットインパクト時代も知っているものです(もちろん、レジ製作会社勤務は皆無)。 >何をどうすると、あのような印刷でレジが出て来るのか たぶん、レシートが、一気に吐き出されるところに興味をお持ちのことだと推察します。 しかし、その昔は、一品ごとにジョリジョリ、とレシートに印字しながら登録していったものです。 現在の一気に印字ができる背景になっているのは、当然のことながら、熱転写プリンタの格段の進歩によるところが大きいです。あのスピードで紙を排出しながら間違いなく印字できるのですから、大したものです。 そして、メモリ/HDD/通信手段の進歩によって、来客ごとにデータとして管理ができる「ジャーナルレス」システムになっていることも特筆すべきでしょう。昔は、精算記録として紙媒体のジャーナル紙を大量に保管しておかなくてはならなかったのですが、今はデータでOK。場所を取らなくなっただけでもすごい進歩だと思います。 >商品名など POSシステム(wikiなどで調べてください)による、バーコードスキャン→商品名/価格/販売課コードなど、レシートに印字すべき情報をレジに返す(もちろん、店内にある価格を司るサーバーに瞬時に問い合わせして価格表示をレジがする)ことの繰り返しで精算業務が進んでいきます。 商品名等については、店が独自に設定している場合と、本部/本社サイドでこう打ちなさい、と指示されている場合があるのですが、いずれにせよ、店舗が持っているサーバーに格納されているデータが大元になっています。 >その他 現在の量販店のレジの大半を作っているのは「東芝TEC」という会社。基本的には今のレジは、WinやLinuxが組み込まれていて、立ち上げ時の画面は本当に一種のパソコンみたいになっています。 ヨドバシなど一部でNEC製レジを見かけましたし、マイナーながら日本NCR、寺岡精工、アスターというメーカーもあります。 忘れてならないのは、自動つり銭払い出し機の存在。これはまさに独壇場と言ってもいいグローリーという会社がほぼ独占しちゃってます。 こんなところでいかがでしょうか?ご参考までに。

staraaablue
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A