- ベストアンサー
弁理士になるはじめの一歩は?
特許などの知的財産に興味あり、ぜひ、弁理士になりたいと以前より思っていて、この機会に試験を受けようと決心しました。 そこで、専門の受験機関で基本から学ぼうと思ったのですが、通学がよろしいのか、通信がよろしいのか迷っています。今現在7月ですので、通学では後追いになりそうですし。。。 また、人によりけりだと思いますが、どの受験期間の基本講座がお勧めでしょうか? 当方、はじめて学ぶので基本から学びたいと思っています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が弁理士試験を始めたのは7月の中頃でしたよ。 通信でしたが、少し後追いというかたちになりました。 通信か通学かという点については、どちらも一長一短です。自分が勉強しやすいと思うほうを選択されるべきでしょう。 私は、最初の1年はWの初級講座、2年目はLの中級ゼミを中心に勉強をしました。ただ、他の合格者の話等を聞いたところ、基本講座はLが良いらしいです。 Lの基本講座は確かにハードスケジュールですが、弁理士試験を本気で合格したいと思うならそのくらいガムシャラにやったほうがいいと私は思います。 ところでsimesanは、学生さんでしょうか。 私は大学4年のときに弁理士試験受験を決意し、その後特許事務所に入り、なんとか2年で最終合格を勝ち取り今に至りますが、弁理士試験を始める前にもう一度、弁理士という仕事を本当にやりたいのか考えたほうがいいと思います。 試験が難関だということはもちろんですが、仕事内容も華のある仕事とは到底いえません。地味な仕事が続きます。給料も大企業のほうがよいかもしれません。 あと、これはホントの話ですが、自分が弁理士であると他人に言うといつも便利屋と間違えられます。慣れましたので、今は訂正もしませんが。
その他の回答 (4)
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
以前は弁理士の勉強と言えば、ダルニー特許教育センター というところが有名でした。 一時期弁理士試験はレジュメ(理系の方にはなじみの 薄い言葉と思いますが、要点を小論文風にまとめた メモといったものです)を沢山まとめて丸暗記 すればいいというような時代があって、その ときは、いいレジュメ集を出していた代々木塾と いうのが有名になりました。 弁理士が今のように大衆化して、受験機関の 講座として大きく儲けられるようになり、 さらに特許法の大家、吉藤さんという方がお亡くなり なられ、たよりになる基本書がなくなった ころ、法改正が大きく進み、テキストが入門者 用に充実していた早稲田セミナーが人気に なりました。 また、選択科目の基礎講座が充実していた パテントラボというところもかつては 有名でした。 しかし現在、弁理士試験に著作権法や 不正競争防止法が加わり、試験作成 メンバーも大きく変わったことから、 単純に過去問から試験に使えそうなレジュメ が作りにくくなり、一概にどこがいいとは 言いがたい状況です。 最近の1つの傾向としては、かつては 弁護士になるための司法試験の世界で 有名だった教育機関が弁理士試験の 講座を開くようになったことです。 LEC(レック)リーガルマインドも その1つですが、司法試験の世界で 有名だった伊藤真さんという方も 最近特許関係の本を出されています。 通学が地理的に容易なら、LEC、 伊藤塾の講座をとりあえず調べて みられるのがいいのではないでしょうか? >通学がよろしいのか、通信がよろしいのか迷っています。 時期的に確かに中途半端かもしれませんが、 少し時期をずらして始まる基礎講座もあると 思います。 時間の許す限り、(お勤めが週休二日なら) 休みの土曜のコースにとりあえず通学して みるのがいいと思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私も通学希望なので、もし、可能であればLECの土曜日コースを受講してみたいと思います。 秋から始まる講座などがあればなのですが、ない場合は、やはり通信講座になるのかなぁ~? どっちにしても、早めに勉強しなければならないと思うので、よい基本書などございましたら教えていただきたいです。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
すみません。 読み違えていました。<(_ _)> 弁理士試験などについて http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_siken_faq.htm#q01 弁理士試験情報 http://patent.site.ne.jp/pa/index.htm 独学でされるのもいいかもしれませんが、 独学だと困った時に尋ねる人がいませんよね。 私は独学で苦しんだとこがあるので、 あまりおすすめしません。 ですが、独学でも頑張れそうなら、そのほうがいいでしょうね。
- k75c
- ベストアンサー率20% (2/10)
今晩は、simesanさん。 私は、通学を薦めさせていただきます。 理由は、質問がしやすいからです。 通信のコースであっても質問カードなどが用意されていて、質問は出来ますが、回答を得られるまでに時間が掛かります。又、意図しない回答であった場合には、再度質問カードを送り回答を待たなければなりません。 その点、通学コースであれば、その場で講師を捕まえて質問をすることができますし、受講生同士の情報交換(参考書や解説書などの情報)も可能です。 通学コースに通えるのであれば、通学コースを薦めさせていただきます。 ただ、通学コースと言っても、ビデオブースを予約して学校で見るだけと言う実態の場合もありますので、生身の講師が来て講義を行う生講座であることを確認する必要があります。 秋から始まる基礎講座もあるので、そちらを選択することも検討されてはいかがでしょうか。
お礼
ご返答ありがとうございます。 通学できる距離にすんでいますので、実際のところ通学希望なのですが、ただ、勉強を始める時期が時期なだけに、通信のほうがいいのかな?とも考えていました。。 初学者なのでとても困っています。 このような私でも、この時期に通学で通っても大丈夫だと思いますか?
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
弁護士になるには http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/become.html 一般教養、外国語などに自信がおありなら、 通信教育でもやっていけるかもしれませんが・・・、 大学を出られているほうが、いいと思います。 だって、だいたい頼む側は 「○○大学出の弁護士」といった肩書きを気にしますから。 大学の法学部来年入学を目指して、今からお勉強されてはどうでしょう?
お礼
説明足らずで、申し訳ありません。 弁護士ではなく、弁理士です。 また、当方修士課程を修了しています。 現在は、某電機メーカーにて研究開発を行っております。 これから勉強しようと思って困っておりました。
お礼
返答が大変遅くなって申し訳ありません。 すでに、LECに通って、日々努力しております。 目標は、2006年度最終合格を目指しておりますが、2005年度の短答試験突破を目標としております。 アドバイスありがとうございました。