• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学問題について詳しく教えて下さい)

数学問題について詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • 音速の温度依存性について求める式と、特定の条件下で音が聞こえるまでの時間を求める問題です。
  • 長方形を回転させた際にできる立体の体積の差を求める問題です。
  • それぞれの問題について、具体的な計算方法を詳しく解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizuwa
  • ベストアンサー率66% (32/48)
回答No.4

単位の訂正です 誤:20π平方センチメートル 正:20π立方センチメートル

その他の回答 (3)

  • mizuwa
  • ベストアンサー率66% (32/48)
回答No.3

(1) ●求めるのが「時間(何秒後)」なので「道のり」÷「速さ」を考えます。 「道のり」が、3km=3000m 「速さ」は、温度が20℃で、毎秒(331.5+0.6×(20)=343.5)mなので 3000÷343.5=8.7336…で、8.734秒後 (2) ●円柱の体積は、「半径の2乗×π×高さ」 Pは{高さAB、半径BC}の円柱で、P=25π×4=100π Qは{高さBC、半径AB}の円柱で、Q=16π×5=80π P-Q=20πで、20π平方センチメートル ★棒線に八つけたのがぱいという記号化もわかりません。 これは、わかるのではなく、覚えるしかありません

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>棒線に八つけたのがぱいという記号化もわかりません。 円周率の記号のπ(ギリシャ文字のパイの小文字)=3.14159265358979.... のことです。 (1) >音の速さを毎秒vm, 温度をt℃とすると、 >v=331.5+0.6t >で求められます。 >温度20℃の空気中で3km離れた地点から発信された音が聞こえるのは何秒後ですか。 t=20(°C)のときの速度v=331.5+0.6*20=343.5 (m/sec) 音が聞こえるまでの秒数=(距離)/(速度v) =3000(m)/343.5(m/sec)=8.7336≒8.734(sec) ・・・(答) (2) 円周率をπ(パイ)と書くと Pは高さAB、底面の半径BC、底面積πBC^2の円柱で体積V1は V1=AB*π*BC^2=4π*5^2=100π (cm3) Qは高さBC、底面の半径AB、底面積πAB^2の円柱で体積V2は V2=BC*π*AB^2=5π*4^2=80π (cm3) PとQの体積の差は V1-V2=100π-80π=20π (cm3) ・・・(答)

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

(1)速度と距離と時間の関係くらいわかるでしょ。もし分からないなら、そこを復習して下さい。 v=331.5+0.6tの式で、速度が求められますよね。距離が3kmなんだから、あとは時間も分かるでしょ。単位(mやkm)の換算だけ気をつければ簡単な問題ですよ。 (2)体積の単位(立方cm)や円周率πの意味、円柱の体積の求め方とかなら教科書に書いてあるし、授業でも習ってるでしょ。 教科書に書いてあることや授業で習ったことすら理解していない人に、問題の解き方や計算式を教えたって理解できるはずないんですよ。 詳しく教えてほしいなら、まず、自分で教科書を読んで、基本的なことを理解してからにしましょう。 教科書を読んで、それでも分からない所があれば、それを質問してください。

関連するQ&A