- 締切済み
マニュアル車 自校 下手くそ
本当に、運転が下手くそです。助けてください。回答お願いします。 止まった状態から手順を踏んで、発進します。 発進直後の状況は ❮回転数:2500❯ ❮ギアを2に入れ替え半クラッチ中❯ ❮数メートル先に曲がり角❯ だとします。 クラッチを完全に離すと2500に見合った速度が出るわけですよね? こういう状況の場合クラッチとアクセルはどうするのが正しいのでしょうか? 本当に怖くてクラッチが離せません…
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
回転数なんか関係ないでしょ。教習所で回転数の事まで言わない ですよ。何処の教習所でも、回転数はタコメーターで確認しない で、自分の耳で感じて覚えるように指導されています。 どうしてセコ(2速)発進なのですか。普通は停止状態から発進 する時はロー(1速)じゃありませんか。 回転数2500でカーブに進入して、安全に曲がれますか。そん な指導はされてないはずです。また半クラで曲がるようには指示 されてませんから、どうも指示を守られていないようですね。 半クラは出来るだけ避け、半クラ状態で走行しない運転方法を身 に付ける訓練をしないと、免許を取得してから一発でクラッチ板 が焼け付いて走行出来なくなりますよ。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
>❮回転数:2500❯ ・ロー(1速)でそこまで出さないで ・発進したら(動いたら)、速やかにセカンド(2速)に入れる ・そうすると、カーブはアクセルのコントロールだけで曲がれます ・カーブを曲がった後に、速やかにサード(3速)に入れる >クラッチを完全に離すと2500に見合った速度が出るわけですよね? ・回転数は下がるけど、速度は今と同じような感じ(速度は上がらない) ・ローで回転上げすぎ(ローにしている時間が長いのでは)、動いたら速やかにセカンドに入れれば後はアクセルでスピードはコントロール出来る
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
自動車学校の試験となりますと、発進の前に自動車に乗り込む手順や、ドアロック、シートやミラー、ハンドルの調整、シートベルトの着用、同乗者に対するドアロックやシートベルトの着用確認、エンジン始動、周囲の安全確認、等々も必要になるのですが、御質問内容は発進と、ギアやクラッチの操作に関する事だけの様ですので、発進前の手順に関しては割愛致します。(尚、地域や自動車学校によって多少の違いがあるかも知れません) まず、普通の直線道路で発進して、そのまま40km/hを超える速度にまで加速して行く場合の方法は以下の様なものになります。 ハンドブレーキ(或いはパーキングブレーキ)が掛かっている事を確認 ↓ フットブレーキを踏む ↓ ギアをニュートラルに入れる ↓ キーを回してエンジン始動 ↓ 自動車学校によっては、ここで発進準備が出来た事を告げ、発進の許可を求める (許可が得られたら次の操作へと進む) ↓ ルームミラー→左ミラー→左後方直接目視→右ミラー→右後方直接目視 の順で流れるように周囲の状況を確認 (地方や自動車学校によっては 左ミラー→左後方直接目視→ルームミラー→右ミラー→右後方直接目視 などの様に順番が異なる場合もある) ↓ 前方を確認し、右側の方向指示器を出す ↓ クラッチペダルを奥まで踏んで、ギアを1速に入れる ↓ 左手でハンドブレーキを握り(親指はハンドプレーのボタンの所)、 ブレーキを踏んでいた右足を、アクセルペダルへ移す ↓ ハンドブレーキを解除し、アクセルペダルを"軽く"踏み込み、エンジンの回転数を少し上げる ↓ クラッチを若干ゆっくり目に繋いで半クラの状態にして行き、車が動き始めたらクラッチの繋がりを更に少し強める ↓ するとすぐに5~10km程度の速度になるので、実質的には車が動き始めたのが確認出来たら殆ど同時に再びクラッチを切りながらアクセルペダルを少し戻し、ギアを2側に入れてからクラッチを完全に繋ぐ 《この時、クラッチを繋げるために左足を引く速度があまりにも速過ぎますと、エンジンとギアの回転速度の差をクラッチ板が吸収し切れず、車体にショックが伝わる事になってしまいます(←これが起きると試験は失格)が、繋ぎ方がゆっくり過ぎて半クラの状態になる様ではこれもまた大幅な減点となってしまいます。 ですから、クラッチペダルを踏んでいた足を、慌てて放すのでも、慎重に上げるのでもなく、(速足ではなく、散歩する程度の)普通の速度で歩いている時の脚の速度を目安にして、それと同程度の速度でクラッチペダルから足を放す様にする事で、クラッチを繋いで下さい。(エンストの心配はありません)》 ↓ クラッチを繋げたらアクセルペダルを再び少し踏み込んで車を加速させる ↓ 車速が25km/h前後(←地方や自動車学校によって20km/hや30km/hの場合もある)になった時に、クラッチを一旦切って、ギアを3速に入れてから再びクラッチを繋ぐ ↓ クラッチを繋げたらアクセルペダルを再び少し踏み込んで車を加速させる ↓ 車速が40km/hになった時に、クラッチを一旦切って、ギアを4速に入れてから再びクラッチを繋ぐ ↓ クラッチを繋げたらアクセルペダルを再び少し踏み込んで、目標の速度にまで車を加速させて行く 【参考URL】 車の免許取得 手順を覚える! | 車の免許取得をお手伝い | 全69教習項目のポイント公開 http://kurumanomenkyo.com/385.html よくある質問 技能教習においてよくお受けした質問 免許取得なら兵庫県の自動車教習所、武庫川自動車学園で http://www.mukogawa-ds.co.jp/faq/ginou.html 一発試験で普通免許を取得する方法/技能試験ポイント・発進手順 http://ippatsushiken.web.fc2.com/ginoup_k02.html 免許の達人 - 3. 発進と停止 http://driving.2525menkyo.com/modules/ginou2/index.php?id=4 次に、 >回転数:2500 >ギアを2に入れ替え半クラッチ中 >数メートル先に曲がり角 の件ですが、ギアが2に入っている状態になっているという事は、既に速度が、人が少し速めに歩くのと同程度の5km/h以上にはなっているという事であり、2速でその速度であればエンストはしませんし、5km/h程度の速度では曲がり角を曲がるのに速度が速過ぎるという事はありませんから、2速に切り替えた段階でクラッチは完全に繋げてしまう様にすべきであり、最初から半クラッチにはしないで下さい。 そうすれば、アクセルを緩めるだけでエンジンブレーキがかかってエンジンの回転数は落ちますので、 >回転数:2500 などという事にはならない筈ですので、そのまま曲がり角を曲がる事が出来ます。 要するに、御質問の件で質問者様が上手く曲がれないのは、 >ギアを2に入れ てしまっているのにもかかわらず、 >半クラッチ中 になっている事が原因です。(数mもあれば1速から2速への切り替えをのには十分です) 半クラッチを使うのはギアを1速にしてもなおエンストしてしまう恐れがある様な、極端に速度が遅い場合ぐらいのものであり、2速以上では基本的には半クラは使わないと考えて下さい、。(試験のS字カーブ等の、ギアを切り替える暇がない様な場合は別です) そして半クラになっていなければ、高速走行時でもない限りは、エンジンの回転数を高くし過ぎる必要はありません。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9112)
アクセルを離して、ブレーキを掛ける。
- -9L9-
- ベストアンサー率44% (1088/2422)
まず、ギヤ比と速度とエンジンの回転数の関係を理解していますか? また、エンジンの回転数とトルク(推進力)の関係は理解していますか? 目的とするスピードと推進力(坂道や曲がり角等で重要)を得るためにはこの組み合わせを体に覚え込ませる必要があります。 本来ならこんなもの頭で理解しなくても体感でわかる人が大半だと思いますが、この質問の仕方だと、頭で理解できないと何もできない方のようなので、まずはこれらを解決しましょう。 わからなければ教官を質問攻めにすればいいでしょう。
クラッチとアクセルは、シーソーの関係ですから クラッチを踏むのならば、アクセルは戻す。 アクセルを踏むのならば、クラッチを離す。 な、関係。 数メートル先は、曲がり角なんですけど 教官から急制動とかを習ってる?のですか。 普通II種やバイクの免許にはあるのですが 例えば40kmまで引っ張って、安全に曲がれ な指示を受けることがあります。 そんなんじゃなければ、最初の2500回転に問題があるのでは?
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
エンジンの回転を落とせばいいのでは? 2速でしんどいと感じたら、1速に落とせばいいし。
- kadakun
- ベストアンサー率29% (356/1200)
最初は誰でも下手ですから気にしないこと。 その状態で、クラッチを徐々に離します。スピードが出すぎるようならアクセルを緩めましょう。あくまでクラッチは離すことが前提です。 あとは、アクセル操作でスピードを調整。 教習所の直線ならば、ギアを3速に入れなければならないので、同じ事の繰り返しです。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
こういう状況の場合クラッチとアクセルはどうするのが正しいのでしょうか?> クラッチを踏んでもよいのは、止まってる時とギアチェンジの時だけです。アクセルは加速したければ踏めば良いですし、減速したければ足を戻せば良いです。もっと減速したければブレーキを踏むだけです。こういえば簡単ですが、慣れかと思いますよ。それに学校に通ってるのですから、教官に聞く方が早くて確実です。文章では伝えられないこともあるでしょうから。それでも難しいと思うのなら、教官や他の人の足元を見せて貰うとかすれば間隔は掴み易いかと思います。 クラッチを完全に離すと2500に見合った速度が出るわけですよね?> クラッチが繋がったことによる負荷で、回転が落ちる可能性があります。回転が下がらず同じなら、ギアによって決まった速度になるはずです。 本当に怖くてクラッチが離せません… > 走行時、クラッチを踏んでる時間は短いのが普通です。殆どが全く踏まない状態ですので。あとはアクセルで速度を調節したり、ブレーキを踏むことになります。速度が上がればシフトアップしますが、クラッチを踏むのはギアチェンジの時だけです。逆に速度が落ち、速度に見合ったギアになってないなら、シフトダウンすることになるでしょうか。この時もギアチェンジが終われば、クラッチから完全に足を離します。 どうしても無理なら、今からでもAT免許に変えてみては如何ですか?マニュアル車に乗る機会なんて、まずないでしょうから。まぁ、何が怖いのかが不明ですが、クラッチから足を離してもブレーキを踏めば止まるのですから問題ありませんよ。余裕が出てくれば、止まる直前にクラッチを踏めばエンストしないのですから。
補足
すいません…自分下手すぎてアクセルの回転数をうまく調整出来ないんです…大体いつもそんぐらいっていう目安ですかね。 スピードを思いっきり出して、曲がり角の前でブレーキを踏み一気に落とすことはやりました。