- ベストアンサー
マニュアル車の運転について
今日初めて自動車学校の技能でマニュアル車の運転をしました 難しいと思ったのが 1、ローギアでエンジンの回転数をあげる(メーターでいう2あたりまで)ときのアクセルの踏み方 2、半クラッチ です。初心者なので全然できませんでした…。 どうかコツを教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すごく感覚的なものですので文章で説明するのは難しいです。 練習法としては、先に半クラッチをマスターしたほうがよいと思います。 アクセルとかタコメーターとかはとりあえず無視です。 クラッチだけで(アクセルを踏まずに)車を進められるようになれば、もう勝ったも同然です。 エンジンの動力がクラッチによって車輪にジワジワと伝わっていく感覚をつかむのです。 (1)クラッチペダルを踏み込んだ状態から少しずつ戻していくと、車がジワッ・・・と、進みだすポイントがあります。このポイントが半クラッチです。 (2)そこからさらに少しずつクラッチを戻していくと、ススス・・・と車が進みます。最後は完全にクラッチペダルから足を離してもOKです。 (3)ここで初めてアクセルを踏みスピードを上げます。 この練習をやるときは平らな道でやってくださいね(笑)
その他の回答 (7)
- t-rac
- ベストアンサー率45% (623/1362)
ずばり右足(アクセル)は固定。 「2」というのは2000rpmって事ですか? それと、もちろん教習車にはタコメーターは付いていますよね? ではまず、 1.エンジン回転数を1500~2000rpmにする。 2.右足を固定。 3.左足(クラッチ)を少しずつ上げていき、進み出すポイントが現れる。そこが「半クラッチ」の場所。 4.3秒間の半クラッチ。 注意点として、絶対にアクセルで進もうとしない事! 車を動かすには「クラッチ」で。 ちなみに、もう一つ半クラッチの場所がわかる方法として、まずエンジン回転数を1500~2000rpmにする。そしてパーキングブレーキを掛ける。耳を澄ませてクラッチを上げていく。 そうすると音が変わる場所があるのですが、そこが「半クラッチ」の場所です。
- neko_2128
- ベストアンサー率13% (3/23)
コツは車と「対話」をすることです。 これはすべてのことにいえることですが、 感覚を研ぎ澄まし、 自分の操作に対する車からのフィードバックを敏感に受け止めるように努力し、 車の音、振動、加減速度等々から操作を繊細に調整するイメージです。 例えばエンストにしても、 回転の低下や振動によってエンストしそうだと車からの情報が発せられますので、 それを受け止めてすぐに適切な半クラッチ、アクセル操作をしてあげたらエンストは全くしなくなります。 車をただの道具ではなく「生き物」だと思ってみてくださいw
- mutinokiwa
- ベストアンサー率26% (5/19)
ANo.1さんがおっしゃるとおり、慣れです。 足元ばかり気にして運転していたら公道で走ることに集中できないし、 メーター見ている間は前方不注意になりますよね。 なにも意識せず発進できるまで練習するだけです。 >初心者なので全然できませんでした…。 良いことだと思いますよ。 いっぱい失敗(エンスト)して、できた時とできなかった時の違いを考えたら上達が早いかもしれません。 がんばってください。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
やはり「習得」が必要なのですが、教習官の方が良く教えてくれない場合は、戸惑いますね。 言葉で説明するのは難しいのですが、 1、きちんとした「乗車姿勢」をとる これは多分、最初に言われたと思います。 お尻をシートに埋めこむように深く座り、シートバック(背もたれ)は立ち気味にし、背中を密着させ、ハンドルまでの距離は肘が軽く曲がるくらい、足はクラッチペダルを底まで踏みつけたとき、軽く膝が曲がる程度、です。 2、次に本題ですが「ペダルを踏みこむとき」アクセルとブレーキペダルは「踵を床につけて」ペダルに乗せます。 クラッチは「踏み込まないうち」は踵を床につけておき、踏みこむときに「土踏まずの上」程度の場所で踏みこみます。 3、アクセルとブレーキペダルは「膝関節を押し出すように」踏んでください。その際「踵を支点に」します。 踵を動かさない感じです。 すると自然と足がペダルを踏みつけていきます。 アクセルからブレーキへの移動も、踵を動かさないのが基本ですが、足が小さくて十分な力が入らない場合は動かしてもかまいません。 半クラッチは「ペダルが戻る力」を利用します。 ギアをチェンジし、ペダルを戻していくと、エンジン回転が遅く感じ「ガクガクッ」とエンストしそうになる瞬間と場所がありますが、これが「クラッチが繋がった」入り口です。 そのまま離すと「エンスト」ですが、その場でエンジンの回転を高めておくとエンストしないで走り続けます。 これが「半クラッチ」状態です。 半クラッチが起きる「ポイント」を体感したら、アクセルを僅かに踏み、エンストしないようにします。 後はアクセルを開け、クラッチを離せば完了です。 クラッチペダルはやはり「反力を膝で受け止める」感じで戻していきます。 「引く」のではなく、「受け止める」感じです。 ペダル操作は「下半身全体」と「腹筋」まで使います。 …ああ、そうだ。 ジムの「ベンチプレス」ありますね?。 あれの「足でウエイトを動かすやつ」…あれです。 あの感じで良いんですが…。
- sssilviaaa
- ベストアンサー率46% (639/1368)
>1、ローギアでエンジンの回転数をあげる(メーターでいう2あたりまで)ときのアクセルの踏み方 ん~、ちょっと状況が分からないので、どのように回答したものか難しいのですが、どのように難しかったんでしょうか? 床まで踏み込んで良いものか、ジワジワ踏むのかってことでしょうか? 教習所内なら、まず床まで踏み込むことも無いでしょうけど(急ブレーキの練習時なんかは速度を出すために床まで踏め!って言われる場合もありますが。)、大体半分くらい踏んでたかなぁ? 踏み込んだ量で、加速度が変わるので、もっとスピード出してって言われたら踏みますし、出しすぎって言われたら控える感じでも良いのでは?どうせ、初めてなんですから、教官も教えてくれます。 #もっとスピード出してって言われる人の方が多いかも? >2、半クラッチ これは誰しも通る最初の難関?ですね(笑 ゆっくり上げていって、エンジンの回転数が下がる(車が動き出す)ところが半クラの位置ですので、そこを見逃さないことですかね。 で、一旦その位置でキープすること。 結構、車によっても半クラの位置が違うので、最初はクラッチをゆっくり戻すやり方が良いのかな~? 慣れると、足や体に伝わる感覚やで分かるんですが、まず教習所に通っている期間では習得するのは無理でしょうからね。 >初心者なので全然できませんでした…。 出来なくて当たり前(そのために教習所に行くのですからw)ですので、特に気にする必要はないかと。 それに、第一段階(教習所内)が車を動かすための基本ですから、個人的にはここでしっかり練習しておくことをお勧めします。 第二段階になると、運転技術より周りを見ることでいっぱいいっぱいになりますから。
- y_hidemix
- ベストアンサー率22% (5/22)
半クラのコツ アクセル On (1500rpmぐらい クラッチをゆっくり戻す クラッチを戻してる途中で車が進み出すと思います。その進み出したときにまたアクセル Onでクラッチを完全に戻す。教習所ではアクセル Onしながらクラッチを戻すと習いましたが、自己流で進み出す→クラッチ止めるが一番やりやすいです。
- SK8012
- ベストアンサー率42% (3/7)
そのとうりがコツなんですよね~(-"-;A こればっかりは慣れるしかないですね。 初めのうちは誰でも通る道ですので教習中は恥ずかしがらずに 落ち着いてやるといいですよ。練習のための教習なんですから。