- ベストアンサー
MT車の発進について質問です
- 次回技能4回目になるのですが、いまだに発進の操作が上手くいきません。
- 教本や動画を何度も見てイメトレはするのですが、いざ自分で発進するとなるとエンストまたは発進できても酷いノッキングに襲われています。
- 発進は運転の基本なので、このままだと技能の進行にも影響が出るでしょうし、せっかく教えてくれてる指導員の方に申し訳なくてなんとかしたいです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車やバイクの運転操作は慣れです。 初めて行う操作ができないのはあたりまえですよ。(それを限られた期間で行うのもそもそも無理がある) そんな気楽な気持ちで再チャレンジしましょう。 車を発進させる時は、まずあわてずに半クラ状態の車の挙動を感じてください。 半クラを完全にマスターすることです。 全てはそれからです。 左足をクラッチペダルから徐々にはなしていく時のエンジンの変化に集中することです。 ノッキングする=エンジンの回転数が低すぎるということなので、今までより気持ちアクセルを多く踏み込むようにしてください。 半クラの最中は車が安定した状態になります。 (1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 →動き出したあとにノッキングということはアクセルの踏みが足りないのです。 (1)車が動いたのを感じたらアクセルを若干踏み込む(エンジン音が大きくなるのを感じる) (2)少し走りだしたらクラッチをはなす。 (3)さらにアクセルを踏み込む (2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 →半クラが不完全ですね。クラッチを滑らせている状態をイメージしてください。 やはりアクセルの踏み込みが若干足りないのです。 慣れてくると何も考えずにできるようになります。 逆に言えば、考えているうちはいつまで経ってもできないということです。 まさに「考えるな、感じろ」(ブルースリー)ですね。
その他の回答 (19)
- OldHelper
- ベストアンサー率30% (761/2514)
半クラッチは足裏の感覚で感じるもの。 靴底の薄い靴か裸足でやってみてはどうかな。
- AVC
- ベストアンサー率26% (180/675)
難しく考えるから余計身体がギクシャクするの。理論なんか○そくらえ、慣れだよ。 『何にも考えず前後・左右の安全確認に全神経を集中させること』 をしていれば自ずと半クラなんか無意識にしているよ。私は還暦を過ぎたジイさまなので質問者さんの1/10も運動能力が無いんだけど会社では軽からトラック、ポンコツも運転していたんだけど半クラなんか無意識にできるよ。
- Akesimu2149
- ベストアンサー率7% (71/906)
気にしなくてもいいです。 発進は教習で毎回何度もやることだから、そのうちなれます。 教習所もそういうつもりで予定を組んでいるので、 今できないなんてのは指導員も気にしてません。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
>教わった方法はアクセルを触るぐらいに軽く踏み、半クラまであげて止める。 >それと同時に徐々にアクセルを踏み込み、完全に車が動き出したらクラッチから足を離すという手順です。 あーそれでいいと思いますよ。 >私がこの発進で起こるのは >(1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 >(2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 こちらをご覧下さい。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.14 これを読んで良く理解できたら、必ず上手く乗れますよ。 一番の近道。 >恐らくエンジンの回転数が足りない。半クラッチで止めれていない。などの理由から上手く発進できないのだろうと思います 「半クラッチで止めれていない」←こっちだね。 半クラッチできちんと止めれていたなら、実はエンジンの回転数なんて1000だろうが3000だろうが大差ないんです。 >稀に上手く発進できてもエンジンをふかし始めてからすごい時間がかかります。 エンジンをふかし始めたと同時にその“半クラッチの位置”で止めればいいんですよ。 エンジンの回転数なんて1000だろうが3000だろうが実は大差ないんだから。 (危険な急発進しそうになった時のみ「クラッチを床まで」踏み込んでから 落ち着いてやり直して下さい。) >どうしてもMT車に負けるのが嫌なのでATに変えるつもりは今のところありません。 大丈夫、上手に乗れるようになりますよ。上のURL先を良く見て下さい。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
>(1)クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしてエンスト。 >(2)または数回ノッキングした後、ぎこちなく発進。 この症状、クラッチを乱雑につなぐと起こります。 【指導ポイント】 ・半クラッチで動き出したら、左足は「固定」するイメージで動かさない事です。 ・上記状態で、アクセルペダルを1cm踏み込むイメージで、アクセルを操作する。 これで、割と自然につながるハズです。 もし、上手くいかなければ、足のかかとをフロアにくっつけて、足首だけでコントロールしてください。 取りあえず試験攻略を果たしたら、交通量の無い場所で、正しいクラッチ操作を身につけてください。
最初は、指導員のようにスムーズにはいかないです。 おそらく路上に出るころには、まずエンストはしない感じになっていて、だいぶ自信が出てくる感じになるのではと思います。 なので、多少のノッキングはしても安全に発進していければ、と思います。 徐々にエンストやノッキングも減らしていければよいと思いますし、コツもつかめてくると思います。 個人的には、発進の覚え始めのころには、クラッチ操作が微妙に難しいので、 アクセルを軽く踏んでおいて、なるべく回転数を一定に保つようにしておいて、クラッチペダルをゆっくりと上げていき、 車がわずかに動き出したのを機に、クラッチをその位置で止めて、しばらくそのままのペダルの状態で、車をゆっくりゆっくり動かせるとよいと思います。 ゆっくりゆっくりと進み出したなら、クラッチの残りも油断しないで丁寧にゆっくりと上げながら、アクセルもほんの少し入れていければ、と思います。 結構これで、エンストしにくい発進?に近いと思います。 あとはたくさん練習してみて、わずかな無駄な部分の踏み込みや、タイミングを修正していけるとよいと思います。 しばらくすると、坂道発進も練習すると思いますが、そこでの練習がつかめてくると、平地での発進をよりスムーズにさせていくと思います。 上り坂で負荷の多いところでスムーズに速やかに動かす必要があるので、平地の状態では楽?になってきやすいです。
アクセルとクラッチのチューニングを取るって事です。 クラッチを上げるだけでは無く、苦しいようなら下げる。 アクセルも踏むだけでは無く、上げることも必要 その組み合わせとタイミングなんです。 エンジンと車速、その時その場での状況による必要な速度 クリープでアクセルとブレーキを使わなければならないATより、もっともっと微妙な操作ができます。 まぁ、慣れなんだけど・・・ >上手くできませんが嫌いではなく、少しわくわくしているのもあるので そこが一番です。 もっと好奇心を持てば良いです。 チマチマよりは大胆な方が良いかもしれませんよ。 ギッコンバッコンはクラッチを抜けば止まります。
- tadasi8
- ベストアンサー率41% (1187/2828)
クラッチを半クラまであげちょっと動き出したあとノッキングしかかった瞬間に、もう少しだけアクセルを少し踏みながらクラッチを放せばそのままノッキングせずにスタート出来ますがおそらく質問者様はノッキングが起こったときアクセルを踏まずそのままで、いきなりクラッチを繋いで(つまりクラッチから足を離してしまう)しまうためエンストやガクガクとノッキングを起こしてしまうのですからMTでのスタートはとにかくアクセルは踏まなくてアイドリング状態でもクラッチの繋ぎ方(クラッチに乗せている足を慌てずゆっくりと緩める感じでソフトにクラッチを繋いでやればノッキングすることなくゆっくりスタート出来ますからとにかくアクセルを踏まずにクラッチ操作だけでスタート出来るように試してみましょう車のアイドリング時のエンジントルクは結構強いですからアクセルを踏まなくてもクラッチの繋ぎ方で必ずノッキングもエンストもせずスタート出来まのでスタートしたらそのままアクセルを踏んで加速がついたらシフトアップしましょう。 ***質問者様の場合ノッキングスタートやエンストの原因はアクセルの吹かし方ではなくクラッチの繋ぎ方がとにかく早すぎるからですからアクセルを踏まずゆっくりとクラッチを繋いでいく操作だけでスタートさせれば無駄な半クラッチでのエンストは避けられますから後は馴れですよ。
教官はアクセルをウォンウォンってやりながらクラッチを繋いでたでしょ? ウォンウォンってやる方が回転維持しやすいし、ちょっとレース気分(^-^; でウォンウォンやらない人でも慣れた人はクラッチが動力に繋がるまでアクセルを踏み過ぎる事はありません 右足左足を交互に浮かせたり踏んだりにも慣れています 慣れた人の発進は、まあ一瞬でこれから書いた事をやっちゃうのですが アクセル吹かしながら、動力に繋がったかなと思えるとこまで瞬時に左足を浮かせ (アクセル回転数を維持)しつつ、除々に左足を浮かせて離し、アクセル踏んで加速です。 (1)(2)のノッキングは、エンジン回転数が足りないんですよ。 とまあ書いてるね質問にも理論やら原因が(-_-)エンジン吹かすのが恥ずかしいし怖いもんね 右足左足を独立して動かす事に慣れるのが大事なんですよね♪ たまに見るアクセルを目一杯ふかせてるのに車が動かないのは、クラッチがいつまで経っても繋がらないから(笑 気持ちは車動かしたくて仕方ないのはわかるよ。 前フリ長くなりましたが、コツは…サイドブレーキ引いて繋がる感覚を何回も実感する事かな! あとは6行から7行目を実行するって事で。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
先ず、半クラは上級者の使うテクニックと思ってください。 よく半クラ云々の説明を見かけますが、本来クラッチ自体が半クラを経過してつながる構造になっています。 車のエンジンはアイドリングではほとんどトルク(馬力も)ありません、回転を上げなくては、トルクも馬力も増えません、そこで、エンジンの回転をあげてからクラッチを繋ぐ必要が出ます。 一方車に限りません、物を移動させるとき、動き出す直前が最も大きな力を必要とします、いったん動き出すと慣性のため力をゼロにしても止まりません。 あくまでも。経験としてなれるための方法ですが、当然安全確保可能のところで、エンジン回転数を少々高に保ち、半クラを無理に意識せずにクラッチを繋ぎます、当然飛び出します(エンジン回転が高すぎると非常に危険です)、飛び出した瞬間アクセルは放し、クラッチを切ります、飛び出した勢いの慣性走行になります。 アクセル踏まずにクラッチを普通に繋いでもエンストしません、逆にタイヤ側からエンジンを回します。 半クラなんて中途半端なことせず、普通に繋いで、飛び出しすぎると感じた時はすぐクラッチを切る、慣性走行の間にクラッチを繋ぐ(アクセル放したまま)、これで感じをつかむほうが簡単だと思います。 本当は半クラを意識すると、クラッチペダルがせりあがってくるのを途中で止めようとします、これがだめなんです、当初は踏みつけ状態から解放状態にする間の時間(数秒)を決めるだけ(途中で止めてたりしない)。 指導員の運転は、最大の力が必要な動きはじめる直前さえクリヤー、つまり動き始めたら、しめしめです、速やかにクラッチを完全に繋ぎ、アクセル踏み込みエンジンの力を応援しています。
- 1
- 2