- ベストアンサー
中学数学、三角形の問題
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
△ABCで, ADが∠Aの二等分線のとき、 AB:AC=BD:DC が成り立ちます。 この定理を使うと、 ADが∠Aの二等分線だから、 BD:DC=AB:AC=16:12=4:3 よって、 BD=(4/4+3)BC=(4/7)×21=12 (cm) になります。 Dから辺AB,ACにそれぞれ垂線DE,DFをひくと、 ∠AED=∠AFD=90° ADが、∠Aの二等分線だから ∠EAD=∠FAD AD=AD (共通) 直角三角形の斜辺と他の内角がそれぞれ等しいから △AED≡△AFD これより、 DE=DF が成り立ちます。 △ABDと△ACDで、底辺をAB,ACにして考えると、 高さは、それぞれ、DEとDFです。 三角形の面積の比は、高さが等しいとき、 底辺の長さの比になります。 これから、 △ABD:△ACD=AB:AC ・・・・・・(1) また、△ABDと△ACDで、底辺をBD,DCにして考えると、 高さは、ともにAから辺BCに引いた垂線の長さです。 これも、高さが等しいから面積の比は底辺の長さの比になり △ABD:△ACD=BD:DC ・・・・・・(2) (1)、(2)より AB:AC=BD:DC になります。
その他の回答 (2)
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
参考 URL / 三角形の内心 関連問題 ↓ これを使えばとけそうだが、なぜ? 「三角形ABCのの二等分線と対辺BCの交点をDとすると、BD:DC = AB:AC ・・・(*)であることが知られています。」
お礼
ありがとうございます。参考URLの「三角形の各頂角の二等分線は1点で交わる。この点を内心と言う。」は勉強になりました。これからの数学の勉強に役に立つことと思います。惜しみない情報を教えていただき、ありがとうございました。心より感謝いたします。
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
三角形をADで折り返して、 ABとCが重なったところをC'とします。 そうすると、△DC’Bと△ADBは相似になります。 (何故かは、キチンと押さえてください) 後は、BDをXとして、相似比を考えれば解けます。
お礼
すごく早い時点での回答、ありがとうございました。回答して頂き、優しさに感謝いたします。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。二等分線の定理、よくかわりました。理解できて、すごくスッキリしました。ありがとうございました。